




お久しぶりです!
ブログ放置のまま大変失礼しました。
お越しくださりありがとうございます。
お陰さまで元気に過ごしています(^_^)v
先日、話し方講座を受けてくださっている男性からおみかんをたくさんいただきました。
講座のメンバーにもお裾分けしましたよ。
甘くてジューシー!
幸せ!
ありがとうございます💕
彼の仕事はみかんの栽培です。
人前で話すことも多くなり、コツを知りたいと受講されているのよ。
車で往復2時間以上もかけて参加されています。ありがとうございます。
この話し方講座のメンバーはどなたも明るくてコミュニケーション力豊かです。
なのに何故この講座を?
「ここに来ると不思議と前向きになって明るくなれるんです。他の人達にも愛を感じます。」
居心地の良い場になっているようで嬉しい限り。
講座でイキイキ闊達にコミュニケーションがとれると他の場面でも良い影響がもたらされる、と信じています。
時々、心理学を応用して小難しいことも伝えますが皆さんとっても真剣です。
小さな変化は大きな一歩。
楽しくいこー( ≧∀≦)
先日のゴスペルライブの余韻がまだ胸に熱い。
ライブの前は自主練でいつも曲を口ずさんでいました。
頭の中にゴスペルソングがいつもこだましてたっけ
そのこともあり
大人のための絵本講座に用意したのは音楽にちなんだもの
今日はそれらの絵本5冊を読みました。
ジャズピアニストの山下洋輔さん作の
「つきよのおんがくたい」
これとっても愉快です。
サブタイトルはザ・ムーンライト ジャムセッション
山の上で動物たちが繰り広げるジャズセッション。
次第に高まる高揚感。
驚いてみているコウちゃんも次第にそのセッションに加わりテンションマックス
山下さんの文章はとにかく音を言葉にするものだから読んでいて舌噛みそう(笑)
でもそれが楽しい♪
ジャズピアニストの山下さんには楽器の音がこんな風に聴こえているのかも
読みながら私のテンションも上がっていきました
絵は柚木沙弥郎さん。
独特のタッチが大好きです。
秋は音楽に触れる機会も多い事でしょう。
こちらの絵本も是非チェックしていてくださいな(^^)
毎日お日様がまぶしい
皆さま体調はいかがでしょうか?
私は相変わらず元気に過ごしています
先日、四国カルストに出かけてきました。
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)で開催されている,
「Up And Coming展Ⅲ~輝け、えひめの挑戦者たち」
を観てきたよ
河野甲、零駒無藏、山本修司、3人の作品群です。
皮を素材とした背の高い恐竜みたいなオブジェは触りたくてたまりませんでした
撮影は全てOKなのが嬉しい
外に出ると強い陽射しの中、緑の芝生がとっても気持ち良かった