初代の強さをみせてやるッ
戦え!何を!人生を!!
戦え!何を!人生を!!
戦え!何を!人生を!!
*くりかえし
デデデー デーデー デデデーデー♪
youtubeより 「戦え!何を!?人生を!!」by 筋肉少女帯
というわけで今回は手の込んだことをしてBGM付きですw
PCなら楽しく読めます^^
当時のアツさを思い出すために。
やはりおいらには初代スト2と言えば「筋少」なのですw
じゃあ行きます。
「初代の強さをみせてやるッ」
という観点からの内容です。
こないだ、「ダッシュの強さ~」ってのやりましたから。
これが初代のめくりアッパー昇竜拳ッ

ちなみにダメージは同じですが、大です。
半分以上持って行きます。
こちらはダッシュですが、

初代とならんで最高のめくりアッパー昇竜拳です。
だがッ
初代の強さはそんなことではないッ
初代の強さは理不尽な強さ。
「小足」の連キャンの強さは異常w
ダッシュと比べてダメージもでかいし、
ピヨり易さもシリーズ1ですね。
ご存知のとおり、めくり大キックから小足が3発も入ればピヨります。
そして、更に・・・
初代最高のダメージを誇るコンボはめくりアッパー昇龍ではなく・・・

めくり大キック→小足×4→同時押し大正拳ッ

余裕でピヨからピヨへと持って行きます。
*画像は、トレモでピヨらせたガイルがゲージ回復した直後に決めました。
めくられればピヨり、
ピヨれば死亡確定という
おそるべき小足コンボが初代の強さ。
初心者当時、「小足連打&そこからの投げ」はおいらたちの中では禁じ手とされていました(;~_~)
まあ今となっては上等手段ですがね。
そしてジャンプがゆっくりだったり、
リバサが無かったりするのも理不尽ですがw
竜巻は弱いし、波動拳も遅いですけどね。
さらに強力な小足に「同時押し」が加わると恐ろしいことになります。
飛び大パンチ→小足→正拳でもピヨります。
おいらは15年前、スーファミスト2ブームの時、
この同時押しを知りませんでした。
いや、「ファミマガ」(だったかな?)に1回だけこの記事が載っていたような気がしますが、
おいらは、
「たしかにつながるけど利用価値ないな」
とシカトしていました。
まあスーファミのパッドでしたしね。
当時のおいらと対戦してこの同時押しのおそろしさを思い知らせてやりたいですw
♪「人生を戦えーッッッ!!」
極めろ道、悟れよ我ッ
♪極 めろ 道ッ
悟 れよ 我ッ
何でー (オー)戦うかはー あと、あと にしようぜ
死ぬー も 生きるもー ヒュルリヒュルリラ バートル野郎♪
http://www.youtube.com/watch?v=ipvRC-XRIwQ
「バトル野郎~100万人の兄貴~」 by筋肉少女帯
すげー懐かしい曲を聴いてしまいました。
おいらがスト2やりだした頃の曲で
スーファミ版のスト2のタイアップ曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=SeA6ytRU-Uc&feature=related
ストリートファイター II(SFC) TVCM feat. 筋肉少女帯
パッケージは紙だったので朽ち果てたのか無くなっていました(;~_~)
おいらと友人の中で「筋少」がブームでよく聴いてました^^
学校が終わると帰りに友人の家に寄って、
スーファミのスト2ばっかりやっていたバブル期の楽しかった時期です。
そして、いろいろ検索しているとこんなアルバムを発見。
↓アマゾンへのリンクです。
オールタイム・ベストアルバム 筋肉少女帯 復活究極ベスト''大公式''
2007/3/04に発売になってるから
おそらくリマスターされて音質も上がっていると思います。
おいらが好きな
「サボテンとバントライン」
「踊るダメ人間」
「キノコパワー」
「戦え!何を!?人生を」
「バトル野郎~100万人の兄貴~」
「釈迦」
など2枚組みで名曲が満載です。
「筋少」の曲は歌詞が頭に残ります。
ストーリーになってる曲も多いです。
昨日から「戦え!何を!?人生を」が頭から離れませんw
そして、こんなものも見つかりました。
大切に保存されていました。
豪鬼のテレカです。
たぶん、ゲーメストの全プレで手に入れたものだと思います。
今となってはプレミアついてればいいですが・・・
とりあえずレンタル屋さんをはしごして上記のアルバムを探してみようと思います。
大音量で「戦え!何を~」を聴かないと
頭の中の呪いが解けそうもありませんww
アイロンの匠
みなさんこんにちは。
今夜のt-speedブログは残念ながらゲームの攻略ではありません(;~_~)
日常に役立つ、いや役立たない知識をご紹介ッ!
では突然本題。
「膝の出た(伸びた)デニムは直せるのか」
という内容です。
「そんなん興味ないわい」
というかたはご退席くださいませm(_ _)m
ちなみにファッションやオサレとは全く縁のなさそうなオッサンが書いていますのであしからず(;~_~)
オサレな皆さんの中にはお気に入りのジーンズを持っている
男性&女子のかた、おられると思います。
でもデニムは伸びます。
シルエットが崩れます。膝の部分は履いていれば顕著に伸びます。
洗濯すればデニム生地は縮むのでそれで回復すればいいのですが、
回復しないときもあります。
これをもとの美しいシルエットに戻してあげましょう。
まあ完璧には直らないかもしれませんが、だいぶ改善されます(^^)
洗濯後がベストです。
まずひっくり返して裏にします。
裏側から膝の辺りに「霧吹き」をします。
伸びた生地を真ん中に集めるような気持ちでアイロンを当てます。
おいらは少しずつ押しつぶす感じで真ん中に攻めていきますw
そしてこの辺りが非常に説明しにくいのですが、
シワにならないように上手に帳尻(ちょうじり)をあわせ
伸びた生地を収めてください。
うまく平らに収まったら力を入れて押しつぶしします。
次に表にひっくり返し、
霧吹きをして裏と同じことをします。
裏でだいたいまとまっているので整える程度で。
おいらの場合、
「センタークリース」のデニムなので、
横に折り、
クリースを入れます。
横の縫い目をきちんと合わせてラインを慎重に採ります。
ちなみに知っておられる方もいるでしょうが、
センタークリースは最初から
「こういうデザイン」
です。
イタリアのデザインに多いタイプで
ドレスシャツやジャケットなど、
ややフォーマルな着こなしに合わせるとかっこいいデニムです。
そう言えば、
「ダウンタウンDX」
の「スターの私服」というコーナーで、
ある大御所俳優さんに(名前忘れましたが)浜田さんが
「●●さんはジーパンにアイロンかけてたからw」
と、バカにした発言をして
大御所俳優さんは、
「いや、あれはね。ああいうジーパンなんだよ。」
と、言ったのに
なんだか俳優さんのほうがダサいみたいな感じで話が流されたのがありましたね(;~_~)
浜田さんはすごく高価でレアなジーンズを愛用してるらしいけど、知らなかったんかな。
まあ浜ちゃんが好むタイプではなさそうですが。
話は反れましたが、上の工程により
おいらのデニムはかなり回復しました(^^)
そもそもデニム愛好家は伸びるのを嫌うためしゃがんだりしないみたいですね。
まあおいらも前からそう思ってたんですが(;~_~)
※ちなみに冒頭で書きましたが、
この記事は衣類やファッション業界とは全く関係ないオッサンが書いています(;~_~)
作業もYahoo!知恵袋で見たものや、オリジナルです。
作業内容を過度に信用しないで下さい。
そしてされる方は、自己責任にてお願いしますm(_ _)m
追記。
このようなメタルプレートはくすんだら、
お湯で拭くときれいになります。
洗濯すればよいですが応急として。
ベルトのバックルなどもシルバークロスでもあればピカピカになりますよ(^^)
アイロンがおわった衣類はしっかりハンガーにかけておきましょう^^