芸能人スト2対決!
先日「ぷっすま」で
芸能人スト2対決やってました。
やはりこういう番組の企画あると、
おいらは突っ込まずにはいられない(;~_~)
この記事をご覧になっている方は
おそらく、スト2プレーヤーであると思います。
そして検索エンジン「ぷっすま」「スト2」「草なぎ」「小栗」「長澤」
あたりのワード検索で飛んでこられたのではないでしょうかね。
そして、
「どんだけヘタなんだよw」
「これで神ってw」
なんて思いながら番組をご覧になったのではないでしょうか。
ではそろそろ始まります。
おいらがこの企画とプレイを斬りまくりますw
さっそくですが、
長澤まさみさん(左春麗)とユースケさん(右ダルシム)の対戦。
いかにも素人らしい、ボタンを叩くだけの対戦でした。
「反対側を押すとガードなんだよ
そうそう、自分と反対側を押すとガード」
と小栗くんが長澤さんにアドバイスをしてました。
長澤さんは言われたとおりにガードしたりしてました。
言われたからすぐできるってある意味すごいね。
勝負は長澤さんの百裂キックがユースケさんの伸ばした足にヒットし、
長澤さんが勝ちました。
百裂出すってことは連打してたんだな。
ユースケ「うそだろ、一回か2回やったことあるってー
絶対やってるよー」
長澤「やってないですw」
長澤さん、1回か2回やったことあるってのがリアルだなw
小学校の時とかだろーね。
で、
ユーズケ「でもうちには剛がいますからね
神がいますから」
というわけで小栗旬VS草なぎくん(神)です。
プレイのほうはですね、
まあ友達んちでしばらく遊んでたことがあるんでしょう。
昇竜拳もちゃんと狙って出してるようでした。
でも小栗君は中パンチで出す技ばかり使ってましたから(中昇竜とか)、
デフォルト操作の中で使いやすいボタンを押して戦っていたんでしょうね。
初代スト2って中昇竜、小昇竜でもダウンしないので地上で当てると、
反撃くらいますし。
草なぎくんはとび蹴り→大足とかの基本をちゃんとやってましたので、
神と言えるか言えないかは別としてスト2遊んでますね。
アナ「え、こんなことあるんすか!」
ユースケ「初めて見ましたよ」
と、まあ大盛り上がりでしたが
ダブルKOくらいでここまで盛り上がれる人たちはうらやましいです(;~_~)
おいら達はわざと技をぶつけてダブルKOにする人もいます。
とっても楽しそうな人たち。
もはやおいらにはこういう時がおとずれることはないのだ・・・
女子ふたりを部屋に呼んで
マリオカートの対戦でぼっこぼこにしたことがあります。
ぷっすまではその後みんなで1回づつ対戦していました。
使用キャラは小栗、長澤チームがケンで
ぷっすまチームがリュウです。
長澤さんはどうやらリュウ、ケンのやり方をしらないようで
ピンチになったら固まって小足連打。
たしかにちょっとだけやったことある女子がやりそうなw
動くと当たるから動かずに小さくなってスキの少なそうなのを連打ですね。
わかります。
で、
小栗君は昇竜拳に自信があるのか、
ピヨった相手に撃ちにいったりしてましたね。
結果は偶発的に出るしゃがみジャブ昇竜(押して離して出るやつ)になってました。
上の写真は最後のシーンですが、
草なぎリュウの竜巻(大?)を立ちガードし、
小栗君は昇竜拳で返して勝ちました。
一発目を立ちガードしたときと、二回昇竜を入れようとしているのが
ケンの動きで見て取れたんですが、
竜巻ガード昇竜っていうのは結構難易度高いです。
これはSFCの初代スト2ですから、
スピードが遅く、竜巻もゆっくりトントンガードするので、
昇竜を間に割り込ませるのは簡単ですが(おいら達なら)、
かなり攻略してる人じゃないと
「竜巻はガード昇竜で返す」
なんて考えはしないんじゃないかなあなんて思ったり。
こういうのは普段から体にたたきこんでないと、
とっさには出せないから。
少しやり込んでるお友達なら、
しゃがみアッパーで返すってのが普通で、
ガード昇竜で返すなんて、俺らレベル?
小栗君、実は相当うまいけど、
わざとテレビ用にヘタにプレイした?
なんて少し疑問に思いました。
しかし、初代スト2の昇竜めっちゃ減りますね。
根性値補正かかってるはずなのにあの減りはw
草薙「ちょっと、やっぱうまいですよ小栗君。
思ってた以上にやりこんでました」
神も脱帽の小栗君の腕前でしたが、
ラストのガード昇竜で勝ったときも
当然の結果みたいなリアクションが出ていました。
まあ、おいらの読みすぎなんかもしれませんが。
ちなみにおいらはアケ版XやPS2ハイパーばかりやってて
しかも純正コンや自作アケステでしかプレイできないように思われるかもしれませんが、
SFCもやれます。
もともとSFCパッドで入門したおいらですし、
SFCターボでは★4速でめくりアッパー昇龍を当然のように繰り出していたものです。
*キーコンフィグはデフォルト設定です。
いつかSFCターボを引っ張り出して動かしてみたことがありましたが、
ちゃんとSFCパッドでも当時並みの腕は健在していましたよ。
というわけで
「現役プレーヤーのおいらが
芸能人のスト2プレイを本気で斬る」
でしたw
Xサガット特集
本日は
カプコレ版ハイパー2
Xサガット特集2です。
まあ、おいらがやる分なので、「にわか特集」ですがね。
というわけで
検証データなどをまた少し。
先日の特集で
「カプコレ版ハイパーにおいてXサガットはだいぶ強いんじゃないか」
という結論を出しました。
まあ、アケ版ハイパー及び、アケ版Xより単純にグランドタイガーの硬直が少なくなっていて、
ダッシュ&スーパーと同等になっているという一点だけなんですが・・・
(発射時のスキが大きくなっていて2フレ遅いのはアケと変わらず)
実際、サガットあまり使ったことない上、
対戦プレイをハイパーではほとんどやってないので
どうにも強い弱いは判断しづらいんですが、
自分がCPU戦で使う分にはどのどのサガットが有効なのかを
確かめるための検証でした。
それでは始まります。
まず、サガットと言えば
タイガーアッパーカットの破壊力ですが、
どのバージョンのサガットがダメージが多いかを検証します。
おいらのイメージではダッシュが一番強力で、
ターボが弱い印象でした。
スーパーもまあまあ減るのかななんて・・・
検証結果はコレ↓
HX(ハイパーのX) 42 40 33 35 42 42 45 43 40 44 44 42 41 38 41 34 38 41 41 39 の平均40.25
無修正X(ピロリンのX) 41 45 41 38 44 48 45 40 37 41 38 38 46 42 47 41 46 40 38 46 の平均42.1
HS(ハイパーのS) 36 36 37 35 36 36 37 36 38 35 平均36.2
XS(ピロリンのS) 37 35 38 35 38 35 39 32 36 39 平均36.4
T 38 36 35 38 36 38 39 35 38 39 平均37.2
D 40 43 40 44 40 43 44 45 43 44 平均42.6
*相手はXケンで、ダメージ量を検出しています。
ハイパーXと無修正Xは念のため20回検出しました。
というわけで、
おいらの検証結果だけみると
Dサガがダメージが大きいのは当然ですが、
5ヒットした場合のXもスーパーよりは減るというのが分かりました。
しかも無修正Xのほうが減るような結果に・・・
おいらはハイパーXと無修正Xの違いがよく分からないのですが、
下タイガーの発射のスキや硬直は同等だと感じました。
*アナログ検証ですが・・・
キャンセルかかる技も同じっぽいので
おいらは無修正Xを使いましょうかね^^
*あくまでカプコレのハイパーです。
サガットは歩くのが遅い上、遠方からタイガーでピヨらせることが多く、
近づくまでに回復されてしまいがちです。
よって、大タイガーニーで一気に接近します。
これ必須!!
Xならゲージも増えるしよりお徳です。
ちなみに画面はしから大タイガーニーで飛ぶとココまできます。
ジャンプキックで3段狙える距離にきますね^^
中足→立ち大パンチグランドタイガー
入ります。
ダメージはこんなモン。
グランドが2フレ遅いので連続になりにくくなってますが、
立ち大からなら入ります。
もちろん上タイガーのほうが発射が早い分入り安いですが。
中足→立ち大は目押しです。
重ねる必要はなく、大昇龍などの大きなスキに叩き込むことも可能です。
中足→中足大タイガーニーもキャラによっては4段入る強力な武器です。
グランドは入りにくいですが、タイガーニーなら届きます。
そしてオススメ連続技は
これは大きいキャラに入ります。
体力の半分を奪います。
小さいキャラには中足にするとか飛び中キックにするといいかもしれません。
正面から大、大、大アッパーは入らないのですが、
7ヒットでダメージは半分くらいです。
これらはXサガットのコンボですが、
おいらは次に
XSサガットを使ってみました。
XSとはX仕様のピロリンサガットです。
自キャラの下のマークは紫でスーパーのロゴになります。
これを少しつかってみたのですが、
とっても強い!
そうすぐに感じました。
普通のスーパーと違って
中足にキャンセルはかかるし、
立ち小キックや立ち中キックの2ヒットにもキャンセルかかります。
立ち中キック2発キャンセル大アパカは地上から大ダメージを奪えます。
大きいキャラには
飛び大パンチ→立ち中キック2発キャンセル大アパカで恐ろしいダメージになります。
余裕で半分以上をうばいます。
ちなみに大タイガーニーの5段にすることもできます。
ダメージは似たようなもんですが。
安定させるなら
飛び大→立ち中キック1発大アパカでしょうね。
Xリュウにも入りますから。
タイガーニーは小さいキャラには2ヒットしにくいので
距離がある時はグランドにしたほうがいいでしょう。
グランドはXサガットと違って射出が2フレ早いので
離れていてもヒットします。
なにしろXSサガットは中足のキャンセルがあり、
攻撃の手を休まることがなく
グランドの射出が早い上、
スキ軽減など関係なく最速で上下を撃ちまくれるため
とっても強いと思います。
中足が近距離で入ったらもう1発中足でグランドなり、タイガーニーを喰らうという。
残念なのはめくり中キックがないことですね。
いちおう小キックでめくれますが、
これ多分、正ガードオンリーじゃないでしょうか。
これでガード方向を迷わせられたら
中足×2グランドで一気に決められるんですがね。
このめくり小キック四段、ひ弱に見えますが実は47%くらいを奪える強力なコンボです。
そもそもなぜ立ち大キックのキャンセルを使わないのかって
いうのは、
立ち大キックはダメージが小さいからです。
Xでは立ち大パンチにキャンセルがかかりますが
その差は歴然です。
そろそろまとめですが、
やはりカプコレ版ハイパーXサガットは強い!
そして、
無修正Xのほうがやや強い?
さらに、
ピロリンスーパー(HS)サガットは
強烈に強い!!
という検証結果がおいらの中ででました。
アイガーアイガーアイアパカッ!
タイガー速射砲モード準備OK
迎撃体勢準備完了!
というわけで・・・
今まである方の検証ページを読んで
「PS2カプコレ版ハイパースト2」で
Xサガット(HX)の「グランドタイガー隙軽減」をするには
「上タイガー準拠」
だと思ってプレイしていました。
これはつまり、
小上タイガーの後なら、スキの大きい大下タイガーでも
最も隙の少ない小上タイガーと同じで硬直が終わるというものです。
さらに言うと
小上タイガーを撃ってしまえば、
次に中or大上タイガーを撃たない限り、
ずっとスキの少ない各種グランドタイガーが撃ち放題という。
そのつもりでプレイしてきたのですが、
他の方の攻略サイトに
「カプコレ版は直前に出した通常技の弱中強に準拠」
と書かれており、
どちらの方も有名な検証家なので
どっちやねん!って感じで迷ってしまいました。
というわけで
おいらがとってもアナログな、
おおざっぱな検証を試みてみることにしました。
おいらの検証は何フレームとかそういう厳密なものではなく、
グラフィックが違ったら違うだろうというとってもファジーなものですw
信用度は低いですが、
結果として記載しておきます。
あくまで自分の為の検証なのですから。
じゃあ始まります。
準備として
ハイパースト2カプコレ版を用意しました。
いつものヤツね↑
トレーニングモードで
1P、2P共にハイパーXのサガットをチョイスしました。
(スタート押してピロリンの無修正Xではなく、普通に選ぶXサガットです)
1P側(黄緑パンツ)をフィールドの画面端まで下がらせ、
その画面状態を動かさないようにして2P側(黄パン)を画面端まで下げます。
黄パンのほうを動かすサガットにします。
黄緑パンのほうは放っておきます。
準備は出来たのでここからが検証です。
まず、
サガットがグランドタイガーを喰らったときのグラフィックを把握します。
グランドを喰らったサガットは①→②→③のようにのけぞります。
これを踏まえます。
黄パンサガットで小上タイガーを撃ちました。
そして、
次に小キックを空振りしておきます。
*こうすることで、
スキ軽減の「上タイガー準拠」「直前の通常技準拠」
の両方の条件を満たし、
どちらが間違っていても結局はスキ軽減大下タイガーが出るようにします。
次は大下タイガーを撃ちます。
*コマンド入力の最後が前方向なのでサガットが歩いてしまわないように
細心の注意を計っています。
そして大下タイガーでサガットが硬直している間に
レバーを上に入れっぱなしにし、
硬直が解けると同時にジャンプするようにします。
黄パンの曲がっている脚の包帯に注目してください。
足の裏に巻いてあるところの境目の線が
後ろの仏像の一番下の線と同じ位置にあります。
これを最速大下タイガーとし、基準にしました。
この状態の時、
大下タイガーを喰らった黄緑パンのサガットは①やられグラのままです。
振り出しに戻します。
端にサガットがいるのを確認し、
先ほどと同じく
上小タイガーを撃ちます。
↓
そして、
大下タイガーを撃ちます。
もし、「直前の通常技の強中弱に準拠」しているなら
上小タイガーが出されていようとも、
直前に大パンチを出したことで、
先ほどの小キックを出したときより、
硬直が大きくなり、ジャンプするのが遅れるはずです。
黄パンサガットが同じ位置まで(脚の包帯、仏像の線)ジャンプした時、
黄緑パンはまだ①やられグラのままでした。
次の瞬間には②やられのグラになるのは
最初のやつと一緒でした。
とっても大雑把ですが、硬直は最初のグランドと変わってないと思います。
検証まだ続きますのでとりあえず
最初のと同じかなあ&直前の通常技では隙が変わってないのかも
という感じでいきます。
じゃあ次は
そして
もし、「前に撃った上タイガーに依存」しているのなら、
直前に小パンチを空振りしていようと
大上タイガーに準拠した、硬直の長い大下タイガーが出るはずです。
いつジャンプできるのか?
黄緑パンは②やられ→③やられになりましたが、
黄パンのサガットはジャンプ前のモーションのままです。
ちなみに包帯&仏像の画像までは確実に2つはグラがあります。
サガットがジャンプしている高さが、規定の位置までに2つあるということです。
仏像の線と包帯が同じになるのは3段階目の高さになるっぽい。
ということは2フレーム以上は遅いということでしょうか。
それほど差がついてしまいました。
この検証は検証と言えるほど、
完璧なものではなく、
とってもあいまいなアナログ検証で
それでも何回かやってみましたが、
同等の結果が得られましたので
自分の中では
PS2カプコレ版のハイパーXサガットは
上タイガー準拠でスキが軽減される
という説を唱えようと思います。
参考
「ハイパーストリートファイターII」 覚え書きページ
http://www8.plala.or.jp/ichirou/hypersf2/capcolle.htm
おいらが参考にさせていただいたのはコチラ↑の方ですが、
以下文↓勝手に転載していただいておりますm(_ _ )m
S~Xサガットのタイガーの硬直時間が減少した(当時の値に戻った)。
S~XSサガットのタイガーは上下とも威力問わず47F硬直(Dサガットと同じ)。
Xサガットのタイガーは上:小47F、中49F、大51F、下:小中大49F硬直(※)。
※これはラウンド開始直後の値。直前に撃った上タイガーの威力によって次以降の下タイガーの硬直が変わる。
例えば直前に小の上タイガーを撃っていた場合、下タイガーは小中大全て49F硬直で変化なし。
直前に中か大の上タイガーを撃っていた場合、下タイガーは小中大全て51F硬直となる。
上タイガーの硬直時間は直前に撃った下タイガーに影響されない模様。
このページ内の「硬直時間」は、コマンド完成からジャンプが出来るようになるまでの総フレーム数です。
弾が出るまでの時間も含んでいます。
まとめ:
こちらの記述を自分的に分かり易く解釈すると・・・
①開始直後の下タイガーは、49F硬直。
②直前に小上タイガーを撃っていたなら、下タイガーは49Fで変わらずだが、
直前に中か大の上タイガーを撃つと、下タイガーは51Fとなり、遅くなる。
③上は小しか撃たなければ下は常に49Fが出せる。
④上を大を使ったら小をフォローすることを意識するといいかも。
⑤49Fというのは射出の時間も入っているようなので、
Xは下の発射が2F遅いらしいのを考慮すると、
ダッシュも、発射後の硬直は同じということになる。
⑥つまりカプコレ版Xサガットは発射が2F遅いだけで、
硬直は(スキ軽減すれば)ダッシュ並だということになる。
⑦これだとかなり強い部類に入るのでは?・・・
P.S.
ちなみにスーパーサガット(ピロリン鳴らさず)の場合(47F硬直)、
②くらいモーションの状態でここまで飛べました。
圧倒的に早い!
*そもそもキャラによってタイガーの速さが違うってのがあるかもしれませんが
考慮していません。
さらにおいらの検証はスピード2なので細かいフレームはまったく当てになりません。