アイガーアイガーアイアパカッ!
タイガー速射砲モード準備OK
迎撃体勢準備完了!
というわけで・・・
今まである方の検証ページを読んで
「PS2カプコレ版ハイパースト2」で
Xサガット(HX)の「グランドタイガー隙軽減」をするには
「上タイガー準拠」
だと思ってプレイしていました。
これはつまり、
小上タイガーの後なら、スキの大きい大下タイガーでも
最も隙の少ない小上タイガーと同じで硬直が終わるというものです。
さらに言うと
小上タイガーを撃ってしまえば、
次に中or大上タイガーを撃たない限り、
ずっとスキの少ない各種グランドタイガーが撃ち放題という。
そのつもりでプレイしてきたのですが、
他の方の攻略サイトに
「カプコレ版は直前に出した通常技の弱中強に準拠」
と書かれており、
どちらの方も有名な検証家なので
どっちやねん!って感じで迷ってしまいました。
というわけで
おいらがとってもアナログな、
おおざっぱな検証を試みてみることにしました。
おいらの検証は何フレームとかそういう厳密なものではなく、
グラフィックが違ったら違うだろうというとってもファジーなものですw
信用度は低いですが、
結果として記載しておきます。
あくまで自分の為の検証なのですから。
じゃあ始まります。
準備として
ハイパースト2カプコレ版を用意しました。
いつものヤツね↑
トレーニングモードで
1P、2P共にハイパーXのサガットをチョイスしました。
(スタート押してピロリンの無修正Xではなく、普通に選ぶXサガットです)
1P側(黄緑パンツ)をフィールドの画面端まで下がらせ、
その画面状態を動かさないようにして2P側(黄パン)を画面端まで下げます。
黄パンのほうを動かすサガットにします。
黄緑パンのほうは放っておきます。
準備は出来たのでここからが検証です。
まず、
サガットがグランドタイガーを喰らったときのグラフィックを把握します。
グランドを喰らったサガットは①→②→③のようにのけぞります。
これを踏まえます。
黄パンサガットで小上タイガーを撃ちました。
そして、
次に小キックを空振りしておきます。
*こうすることで、
スキ軽減の「上タイガー準拠」「直前の通常技準拠」
の両方の条件を満たし、
どちらが間違っていても結局はスキ軽減大下タイガーが出るようにします。
次は大下タイガーを撃ちます。
*コマンド入力の最後が前方向なのでサガットが歩いてしまわないように
細心の注意を計っています。
そして大下タイガーでサガットが硬直している間に
レバーを上に入れっぱなしにし、
硬直が解けると同時にジャンプするようにします。
黄パンの曲がっている脚の包帯に注目してください。
足の裏に巻いてあるところの境目の線が
後ろの仏像の一番下の線と同じ位置にあります。
これを最速大下タイガーとし、基準にしました。
この状態の時、
大下タイガーを喰らった黄緑パンのサガットは①やられグラのままです。
振り出しに戻します。
端にサガットがいるのを確認し、
先ほどと同じく
上小タイガーを撃ちます。
↓
そして、
大下タイガーを撃ちます。
もし、「直前の通常技の強中弱に準拠」しているなら
上小タイガーが出されていようとも、
直前に大パンチを出したことで、
先ほどの小キックを出したときより、
硬直が大きくなり、ジャンプするのが遅れるはずです。
黄パンサガットが同じ位置まで(脚の包帯、仏像の線)ジャンプした時、
黄緑パンはまだ①やられグラのままでした。
次の瞬間には②やられのグラになるのは
最初のやつと一緒でした。
とっても大雑把ですが、硬直は最初のグランドと変わってないと思います。
検証まだ続きますのでとりあえず
最初のと同じかなあ&直前の通常技では隙が変わってないのかも
という感じでいきます。
じゃあ次は
そして
もし、「前に撃った上タイガーに依存」しているのなら、
直前に小パンチを空振りしていようと
大上タイガーに準拠した、硬直の長い大下タイガーが出るはずです。
いつジャンプできるのか?
黄緑パンは②やられ→③やられになりましたが、
黄パンのサガットはジャンプ前のモーションのままです。
ちなみに包帯&仏像の画像までは確実に2つはグラがあります。
サガットがジャンプしている高さが、規定の位置までに2つあるということです。
仏像の線と包帯が同じになるのは3段階目の高さになるっぽい。
ということは2フレーム以上は遅いということでしょうか。
それほど差がついてしまいました。
この検証は検証と言えるほど、
完璧なものではなく、
とってもあいまいなアナログ検証で
それでも何回かやってみましたが、
同等の結果が得られましたので
自分の中では
PS2カプコレ版のハイパーXサガットは
上タイガー準拠でスキが軽減される
という説を唱えようと思います。
参考
「ハイパーストリートファイターII」 覚え書きページ
http://www8.plala.or.jp/ichirou/hypersf2/capcolle.htm
おいらが参考にさせていただいたのはコチラ↑の方ですが、
以下文↓勝手に転載していただいておりますm(_ _ )m
S~Xサガットのタイガーの硬直時間が減少した(当時の値に戻った)。
S~XSサガットのタイガーは上下とも威力問わず47F硬直(Dサガットと同じ)。
Xサガットのタイガーは上:小47F、中49F、大51F、下:小中大49F硬直(※)。
※これはラウンド開始直後の値。直前に撃った上タイガーの威力によって次以降の下タイガーの硬直が変わる。
例えば直前に小の上タイガーを撃っていた場合、下タイガーは小中大全て49F硬直で変化なし。
直前に中か大の上タイガーを撃っていた場合、下タイガーは小中大全て51F硬直となる。
上タイガーの硬直時間は直前に撃った下タイガーに影響されない模様。
このページ内の「硬直時間」は、コマンド完成からジャンプが出来るようになるまでの総フレーム数です。
弾が出るまでの時間も含んでいます。
まとめ:
こちらの記述を自分的に分かり易く解釈すると・・・
①開始直後の下タイガーは、49F硬直。
②直前に小上タイガーを撃っていたなら、下タイガーは49Fで変わらずだが、
直前に中か大の上タイガーを撃つと、下タイガーは51Fとなり、遅くなる。
③上は小しか撃たなければ下は常に49Fが出せる。
④上を大を使ったら小をフォローすることを意識するといいかも。
⑤49Fというのは射出の時間も入っているようなので、
Xは下の発射が2F遅いらしいのを考慮すると、
ダッシュも、発射後の硬直は同じということになる。
⑥つまりカプコレ版Xサガットは発射が2F遅いだけで、
硬直は(スキ軽減すれば)ダッシュ並だということになる。
⑦これだとかなり強い部類に入るのでは?・・・
P.S.
ちなみにスーパーサガット(ピロリン鳴らさず)の場合(47F硬直)、
②くらいモーションの状態でここまで飛べました。
圧倒的に早い!
*そもそもキャラによってタイガーの速さが違うってのがあるかもしれませんが
考慮していません。
さらにおいらの検証はスピード2なので細かいフレームはまったく当てになりません。