Takahiro's Blog ~My Greatest Rock~

Takahiro's Blog ~My Greatest Rock~

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
2015.3.11 (Wed)

特別な1日がまたやってきた。。。あの悲しき地震が起きて今年で4年。
オリンピック1期分、こち亀の日暮が寝て起きての月日(笑)

早かれ遅かれ、それだけの時間が経過した。

俺にとって、あの日を境に色んなもんが変わってしまった。
悲しい惨状をただブラウン管とかで見つめたりして何もできない自分もいたりして、良くないこともあったりしたけれども、実はすげぇ良いことがたくさんあった。

それは多くのつながりを持たせていただけたこと。
いまこの世に生を抱いて生きていられること。
明るく前を向いてポジティブに楽しく生きていくこと。

数えきれないほど、俺の中には財産や自分なりの生きるポテンシャルを手にすることができたと思うんだ。

家族や友人とか、近かれ遠かれ、俺の周りにはすげぇいい人たちがいて、
どこかにいる仲間たちが俺にとってものすごく大きな存在である。

そんなこととかを想い抱いてみると、俺はホント幸せもんだよ!!



この2015年3月11日は、今俺がいる街で終日過ごしていたんだけれども、
雲が多くても時折見せる太陽と青い空がとても美しかった。




14:46を市役所の展望台で東の方を眺めながらその時を迎えたけれども、そこからの景色もまた綺麗だった。



(ちなみにこの写真は北摂の山々の方向w)


今年も大切で特別な1日をおおさかですごしたけれども、とにかく自分なりに楽しくポジティブに想いいっぱい大事に過ごそうとだけ考えて、そう過ごすことができたと思う。

忘れることのできない1日。。。だからこそ敢えてポジティブに生きること。
それは実はすごく勇気がいることだと思う。

日常の中でもそうだけれど、いつも明るく楽しいわけじゃないやろう。
それでも前を向いて一歩一歩歩んでいくことが、
この世の中がみんな明るく楽しいなって思えるようになればいいと思う。



Promise to The Brave for The Future

Pray for 3.11 2015



みんな楽しみで仕方ないだろうね!
もうこの時期がやってきた。。。

そう。。。

第6弾かどま元気バルが11月6日から6日間で開催!!




今回は西と東で日程がそれぞれ違っていて
まず前半の11月6日から9日までが東エリア(南門真・萱島・大和田・古川橋)
後半の11月8日から11日までが西エリア(門真・西三荘・大日・守口)

西と東に分かれることによってその日その日でピンポイントに周れるようになったし
移動距離も少なくて済むしね!

そんな第6弾のかどま元気バル
今回も恒例のスタンプラリーがあるし、9日には大和田センターにて再び市場を交流スペースとなる「おおわだ一日酒場」もあるし、目玉というよりも全部が全部目玉なんじゃないかな?
ってくらい毎回進化し続けているね!

ほんと楽しみだしワクワクしてたまんないよね!

そんなかどま元気バル。
カタログも配布されていて参加店を全部網羅できる。
さらにはかどま元気バルの公式ホームページでも全店舗網羅できるから
事前に予習して参加してみたらまた楽しみ倍増!

あとはバルバッチのキャンペーン企画もあるし見逃すわけにはいかなね!!
(26日に締切なんだけれどもねwww)

みんなでしこたまバルを楽しんで街を盛り上げていこうぜ!!





第6弾 かどま元気バル 公式ホームページ↓↓
超久しぶりの更新!www
何か書き記したいことばっかだったんだけれども。。。
ようやく落ち着いてブログにも手を出してみたんだ(笑)

という今回は俺の夏のお気に入りナンバーたちを紹介!!

と言いながらももう夏の瀬が迫っているんだけれども、
まだまだ夏は終わらない!という人や
夏の思い出たちの象徴に。。。といった感じで今回も10曲紹介したなと思う!


ーーーー

熱き鼓動の果て / B'z

2002年リリースの33枚目のシングルナンバー。
夏にリリースされ、文字通り夏にふさわしいナンバーで、
灼熱の太陽の下で抱く想いと夏をひっかけたロックチューン。
1番サビから2番へとなだれ込む転調は圧巻だぜ!


es.car / YUI

2010年リリースのアルバム「HOLIDAYS IN THE SUN」収録曲。
江の島の海へ向かうドライヴを描いたのアップテンポナンバーで、
振りつけまでついているという。
男女問わず、海に向かう時にはお得意な1曲になりそうだね。


Glowing / LUNA SEA

2013年リリースのアルバム「A WILL」収録曲。
今のLUNA SEAだから絶対カッコイイ曲になる!といって作られたミドルテンポのへヴィナンバー。
熱くメラメラした雰囲気とカッコイイ熱苦しさが夏っぽいし、、
歪んだギターと歌詞がさらに燃えたぎらせてくれるんだ。


夏音 / GLAY

2006年リリースの34枚目のシングルナンバー。
ひと夏に体験した恋物語を描いたバラードで、
夏が終わるころや夏の思い出を振り返るときにグッとくる曲で
すこし夏が恋しく淋しくなるときにはぜひ聴いてもらいたいね。

Squall / J

2007年リリースのアルバム「URGE」収録曲。
夕立の雰囲気を醸し出したミドルテンポナンバー。
夕立って夏によく発生するし、こうした雰囲気も夏独特なんじゃないんかなと思ってセレクトしたんだ。
もちろん、夏だけに限ったわけじゃないんだけれども雰囲気は抜群だと思う!


SHINE / L'Arc~en~Ciel

2008年リリースの35枚目もシングルナンバー。
夕立が上がって夏の夕焼けが雲から張り出した光をとらえたかのような爽快感が持ち味のクリアな1曲。
リリースも夏だし虹と掛け合わせてみるとすげぇよく聴こえると思うんだ。


睡蓮歌 / 湘南乃風

2007年リリースの6枚目のシングルナンバー。
これを耳にしない夏はない!ってくらい言わずと知れた夏の超定番ソング。
もはや何にもいう事ないくらい曲全体が夏全開だからね!
夏休みは絶対にこいつが欠かせないね!


ミュージックアワー / ポルノグラフィティ

2000年リリースの3枚目のシングルナンバー。
こっちも日本を代表する夏の定番ナンバーだね。
夏じゃなくても一気に夏になっちまうくらいパワーがあるし、
この1曲でいつでも夏になれるんだよね!ホントすげぇよね!


MEMORIES / VAMPS

2010年リリースのアルバム「BEAST」収録曲で7枚目のシングルナンバー。
青春時代の熱い夏の思い出がそこには詰められているんじゃないんかな?
と思って個人的な思想でセレクトしたんだ。
ミドルなロックナンバーだし夏の終わりにぜひ聴いてもらいたいね。


ultra soul / B'z

2001年リリースの31枚目のシングルナンバー。
B'z史上最強と言われるくらい彼らを代表するアッパーチューン。
俺自身も夏といえば。。。と考えて真っ先に思い浮かぶほど最強のアゲアゲ夏ナンバーで、どんな時でもすげぇ気合が入る!くらいポジティブでパンチもあるんだ!


----

これらの10曲。。。
だけじゃないくらい夏って最強のナンバーたちが軒を連ねるんだね。
結構選曲にも迷ったんだ(笑)

もうすぐ長い夏も終わってしまうけれども、もう一回、この夏のナンバーたちを耳にしてみて、
来年の夏の楽しみを作ってもいいんじゃないかな?

夏は熱くてしんどいこともあるけれども、
楽しみが多けりゃいいよね!

それくらいポジティブにもなれるしアクティブに頑張れる原動力にもなればいいね!


さぁ、次は秋に似合うナンバーたちをセレクトしてみようかな。。。?
第5弾かどま元気バル☆2日目

この日は大和田エリアにある大和田センター通り商店街・大和田センターにて
くすのきまんだ祭が開催されていたんだ。



今回俺は仕事の一貫だけれども、この祭に行ってきたんだ。

まんだ祭はこどもたちが主役のイベントで
みんな大好きな遊戯店と模擬店にダンスショーダンスショー、ミュージカル、
子どもたち向けの色んな催しが繰り広げられてたんだ。
言わば「かどま子どもバル」みたいなんのかな?


ダンスは∞ダンスカンパニーによるジャズダンス



ミュージカルは市民劇団いっぽのみんな



それぞれが観衆をわっとさせるくらい魅力的なパフォーマンスを披露してくれた


そしてこの大和田センター内ではもう一つ。
今度は大人たちの本番のイベント「おおわだ市場@いちにち酒場」が行われたんだ。

この酒場は普段はテーブルとかを用意して飲食することのないセンターのど真ん中を
ど~んと人が集ってお酒やセンター内のグルメを楽しみながら
交流するイベントなんだ。

とりわけ魅力的なのが、
毎回全国各地の名酒の蔵元さんたちがやってくるだ。
この日は山口県から永山酒造の方が山口の名酒を拵えて
はるばる門真にやってきてくれたんだ。
さらにお隣奈良県生駒の中本酒造からも社長さんが登場!



お酒好きの方にはホント堪らない交流会だっただろうね!

そんなボリューミーなイベントの合間を縫って
俺はバルのほかの店を堪能www

お昼ごはんにはもってこいのボリュームの
萱島の名中華店「味華園」の太麺皿うどん!



ここは長崎の本格的な味が魅力的なんだけれども、
他のランチメニューとかもホント旨いんだ!
(何といってもマスターの愛想よさも好きなんだwww)

そして北河内銘菓楠どらで名高い「まむ多」



ここでデザート的にプチチーズケーキ♪


イベントの取材を終えて今回のメインの2日間に区切り。
あとは自宅に戻って夜ご飯のカレー。


 
このカレーにはバル初日にアズで購入した食材を用いて作ったんだ。
(所謂"自宅バル"←)



そうこうして第5弾かどま元気バルの怒涛なる2日間は終了したけれども、
今回は門真市内だけでなく守口の一部にも店舗が増えて、
津々浦々を回れて新たな魅力発見にもつながったんじゃないのかな?って思うんだ。

だけれどもその魅力は魅力のままにしておくんじゃなくて、
また自分の肌に触れてそこに秘められた深みを感じていただきたいんだ。

そういう意味ではバルってあくまでも入り口にしか過ぎない。
だけれどもこうしてみんなが盛り上がっていたことは大事だし、
次の深みにつなげられるように、俺も何らかの形で貢献したい。

そして、2日目のおおわだ市場@いちにち酒場とくすのきまんだ祭。
ほんと小さな商店が立ち並ぶ市場と商店街なんだけれども、
風情が漂うなかで子どもから大人まで、
みんなが集っていて楽しむ姿がホント素晴らしい光景だった。



こうした機会を通じて、
大和田センターみないな場所がみんなにとって地元の憩いの場やったり、
思い入れのあって誇らしいなと思える場になってほしいなと思うんだ。


さて、第5弾かどま元気バルはまだまだあとバルもあるぜ1
あとバルの模様も伝えられればいいかな?

この2日間、ほんとに楽しかったぜ☆彡


Takahiro
先日もPRしたんだけれども、
5月17日(土)と18日(日)に第5弾かどま元気バルが行われて
俺もすこぶるバルの中に交わって楽しんできたんだ!

このかどま元気バルは、今回で5回目を迎えたんだけれども、
門真市内の飲食店を中心に500円のバッチを買って身に着けて回ると
お店の超お得な特別メニューを楽しめるんだ。

基本的には1フード1ドリンクでワンコインだけれども、
飲食以外にも美容やエステ、ボウリング、ヨガも楽しめたりできるんだ!

今回は門真だけでなく一部は守口市駅周辺や大日駅周辺、寝屋川の一部も参加。
門真市内は西三荘・門真・古川橋・大和田・萱島・南門真の各エリアに分かれ、
総勢約170ものお店が参加したすげぇ大規模なバルだったんだ。


そんなに参加したら、盛り上がること間違いないよな?w


そうこうして始まった17日はさっそく近くのパン屋のエメルパンでスタート!




パン屋も気軽に参加できるのもこのバルの魅力!

ちなみにこのエメルパンは以前から何度か来ていて
とりわけクリームパンやチョコディニッシュみたいなパンがすげぇ美味しいんだ。


お昼からは生活創造館アズへ。
ここは専門店がそろったスーパーなんだけれども
そんなスーパーでもバルでお買い物ができる。

てなわけでここではカレー用の具材をGET☆



夕方になってからはバルのさらなる本番、夜の部!
まずは守口市駅近くの炭火焼ビストロ五感へ。

ここで食べたのがカルボナーラ風のチーズオムレツみたいなもの。
一風洋風漂うんだけども、どこか懐かしい味が堪らなかった!







さらに大日ベアーズへ行き、メガネアウトレットEFCで
メガネケース3つと目をいやすシートを頂き♪

古川橋で何人かと落ちてからは、
OPワイン~奥のほそ道~番吉と古川橋怒涛の3連単!

門真エリアに移って、焼肉の松田~天~舞土とさらに回る。

途中、前回も参加してバルの魅力にすっかりはまった友人も合流。
さらにバルが熱くなってきた。



そんなバルを回りながら思ったのが、
バルで出会った人たちと仲良くなれること。

前のお店で出会ってまた次の店でも出会う。
はたまたその場限りだけども少し話ししてからまた一緒に回りだしたりと。

色んな出会いも生まれるんだなって今回は大いに感じれた。

次いつ会えるかわかんない。一期一会の世界だろう。
それでもそれが本当に素晴らしいんだよね。




(笑)

そうこう色んなことを感じながら疲れも出始めて本日〆の店へ。

〆はいつもよく〆で行ったりするBar Reload!



ここの雰囲気やドリンクはなんだかとっても落ち着くし
食べ物もスマートで小腹にも入りやすくドリンクにも合う。

こういう落ち着いた空間でこの1日を振り返ったりして
また明日も頑張ろう。なんて思ったりもw

そうしてかどま元気バル初日を駆け抜けたけれども、
この初日だけで確か12~3軒くらい回ったなw
さすがに疲れた←

だけれども初日だけでほんと色々なバルの魅力に触れられたし、
本当にいい充実した1日だったなと思う。

さて2日目以降はまた次のブログにて紹介していくぜ。


Tskahiro