ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

先が見えないこれからの時代に必要なのは、

自分で考えて判断し、表現するチカラと

その心の土台、自己肯定感。

 

親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。

自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました

 

 

 

 

あなたへのメッセージをお送りします。

こちらをクリック↓

 

あなたのお子さんの効果的なほめ方がわかる

「子どものタイプ別ほめ方」動画をプレゼント!!

 

 

 

 

 

先日の雑誌の取材で

「そもそも、大人の働きかけしだいで、

子どものやる気は育つものなのでしょうか?」

 

 

 

って質問がありました。

 

「子どものやる気を育てたい!」

と思っている方は多いのでしょう。

 

 

そりゃ、そうだ!

 

 

 

私は、

 

育ちます!!

 

って答えています。

 

 

 

 

 

ただし、

 

 

やる気も意思も可能性も、

 

すべて子どもの中にある

もの。

 

 

 

だから、

大人が育てるというより、

子どもから引き出す、

子ども自身に気づかせるというほうが

適当だと思います。

 

 

 

では、どうしたらいいかというと、

まず、

 

 

「ダメじゃない」

 

「早くしなさい」

 

「〇〇ができていない」

 

「〇〇しなさい」などなど

 

 

否定語、指示語をやめること。

 

 

 

一方的なので、

子どものやる気はなかなか育ちませんよーー。

 

 

逆に、子どものやる気がしぼんでしまう~~~

 

 

 

 

 

では、どんなことばがいいのか?

というと、

 

 

 

「〇〇すると、いいよ」

 

「〇〇すると、うまくいくよ」

 

「〇〇すると、気持ちがいいよ」

 

 

 

同じ内容をつたえるにも、

肯定的に伝えること。

 

 

 

 

「〇〇ができるんだね」

 

「〇〇がんばってるね!」

 

 

 

いいところを見つけて

具体的に伝えること。

 

 

 

 

子どもが持っているいいところを

みつけて認めて伝えてあげることで、

 

 

子どもの中のやる気は育ってくるんです。

 

素直に「がんばろう!」という気になれるの。

 

 

 

 

他にもやる気の引き出し方はあると思うけど、

 

 

ことばや親のかかわり方を変えることで

子どもは変わってきますびっくりマーク

 

 

 

 

自己肯定感も育ってきますニコニコ飛び出すハート

 

 

やってみてね!

 

 

 

 

今日もファイト~音譜

 

 

 

 


 

 

ベル子どもと会話が続かない

ベル話してくれない

ベルいつもイライラしちゃう!

 

■ 個人セッション

子育てに悩んでいる方。自分で考え決められる子どもにしたい方。

夫や親との関係に悩んでいる方。あなたのお話をゆっくり聞かせていただきます。

まずは、お試しセッション(無料)から

 

■ グループセッション

高取しづかの自己肯定感を育てる親講座

 

 

 

親講座の記事■

 

朝日子どもLINEニュースで月3回コラムを配信中

 

朝日LINEニュースを購読する

 

 

image

LEE(11月号)に取材記事が掲載されましたウインク

やりがち「わが子自虐」ちょっと見直してみませんか?

 

ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)

度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力

7つチカラを狙いとしたトレーニングで

話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
 ▶参加者の声

■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ