地理歴史(日本史) -3ページ目

WBC 日本が世界一だ!

王さん率いる日本代表が世界一だ! おめでとう!!野球発祥の地アメリカで決めた。ペリーの黒船を目撃した江戸時代の人には想像できなかったことだろう。日本球界の先輩、故沢村栄治投手たちにも、この光景を見ていただきたいなあ。
キューバの監督も韓国の監督も、試合後には日本の力を評価する紳士的なコメントをしている。今後も切磋琢磨して交流して欲しい。

ペリー(1794~1858年) 日米和親条約締結 1854年

このブログも野球ネタを多く書いているが、今回は格別の嬉しさと感動だ。王さんに金(メダル)…あ、少し将棋ネタにもなってる?

WBC 日本決勝進出!

WBCで日本が韓国に勝利し、決勝進出することになった。やったあ! 2次リーグでは、アメリカ戦で後味の悪い負け方をし、韓国にも負けてもうあかんと思っていたが、首の皮一枚の準決勝進出で、何か不思議な感じがした。メキシコチームにも感動した。アメリカに勝とうというメキシコの意地が日本に光を与えてくれた。(皇太子殿下のメキシコご訪問も、たまたま同時期とはいえ、不思議なご縁を感じる。)不振だった福留選手がホームランを打った。勝負は最後までわからない。人生何が起こるかわからない。関ヶ原の戦いでは、小早川氏他何名か西軍から東軍に寝返った者が後に滅んだり、島津氏のように西軍だったのに生き延びたり、わからんもんやなあ。将棋では、谷川九段が久々に名人挑戦者になるし、とにかく全力を出し続けることやなあ。大相撲は、カド番の大関・魁皇関に全力を出し切って欲しい。

関ヶ原の戦い 1600年 徳川家康 石田三成

WBCの2次リーグでは、アメリカのデビッドソン審判が、女子プロレスの阿部四郎レフェリーに見えた。

亀田三兄弟

ボクシングの亀田三兄弟が注目を浴びている。人気・実力とも上昇中。

単なるやんちゃ者達ではなく、お父さんと三兄弟には、目標(向上心)、

冷静な自己分析、サービス精神が備わっており、発展の要素がある。


二男・大毅選手には、意外な一面がある。絵が上手なのだ。ニックネ

ームである弁慶のイラストを描き、それが自身のデビュー戦のポスタ

ーに使用されている。弁慶といえば牛若丸(源義経)。その母、常磐御

前は、平治の乱をおこした夫(源義朝)が殺害された後、今若、乙若、

牛若の三兄弟を連れて、敵の平清盛に命乞いをし、助命されている。


平治の乱 1159年  平清盛(1118~81)武士初の太政大臣

武士がここまで力を持つとは、貴族達にとって意外なことであっただろ

う。助けた牛若(義経)に滅ばされるとは、平家にとって意外だったろう。


意外と言えば、オリックス清原選手が吉本新喜劇の舞台に出演した。

亀田大毅選手は勝利後に歌を披露するし、関西人は芸が好きやなあ。


上方芸能界の三兄弟なら横山ホットブラザーズさん。意外な物を楽器

にする芸で、歌って笑って大人気。意外な物とは何か? それは見て

のお楽しみ。え、「もう知っとるわ。お前はアホか」って言われそうやな。


春だ! 野球だ! 大相撲だ!

春はあけぼの・・・などとのんびりしている季節ではない。

野球界では、WBCで各国対戦がある。それにオープン

戦。野茂投手も動き始めた。大相撲は「荒れる」春場所。


戦いの季節だ。国会でも女性がライバル心むき出しで火

花を散らせていた。平安時代の昔、紫式部と清少納言は

ライバルだった。それには所属する派閥の関係もあった。


藤原道長(叔父)・・・道長の娘、彰子(一条天皇の中宮)←紫式部が仕える

藤原伊周(甥)・・・伊周の妹、定子(一条天皇の皇后)←清少納言が仕える

道長が勝利した。彰子が中宮になるにあたり、定子は皇后に押し上げられた形だ。


清少納言は清原氏。ん? 清原氏! 「やったるで」という声が聞こえて来るなあ。


トリノ 荒川選手 カーリング

荒川静香選手が金メダル! おめでとうございます!
そして、私にとってトリノ五輪でのもう一つの感動。それはカーリング女子だ。最初はルールも知らず、興味もなかったのだが、何気なくテレビ中継を見ていると……おお、将棋みたいやないか! これは面白い。イタリア戦中継の時、私は入浴前で半裸で見続けてしまった。勝った瞬間は胸が熱くなった。日本代表選手のチームワークや態度がとても良かった。最終スイス戦のギブアップも潔い。これも将棋の投了に通じる。
カーリング女子日本代表の「チーム青森」の選手は皆さん北海道出身とのこと。


北海道 五稜郭(箱館 戌辰戦争)
青森県 三内丸山遺跡(縄文時代)

静かな女性も闘志を秘めている。油断している男は、ハウスからストーンとはじき出されてしまうだろう。

女流・・・

将棋の「第1回きしろ杯争奪関西女流メイショウ戦」は、岩根忍初段が優勝した。

この棋戦は、歌手としても名高い内藤國雄九段の将棋振興の意気込みに、理解

あるスポンサーが応えて実現したという。アマも参加する、面白くて粋な企画だ。


「女流」というと、私はすぐに囲碁や将棋の「女流棋士」が思い浮かぶ。次に思い

浮かぶのが「女流文学」で、中でも「源氏物語」紫式部が第一に連想される。


平安時代の主な女流文学

「源氏物語」(紫式部)     「枕草子」(清少納言)

「更級日記」(菅原孝標女)  「蜻蛉日記」(藤原道綱母) 


「小梅日記」(小梅太夫さん)は、平成の女流文学と言えるのか? チクショー!

山内一豊の…

NHK大河ドラマでは山内一豊とその妻が主人公だ。清水義範氏の小説に「山内一豊の隣人」がある。「山内一豊の妻」という言葉がよく知られているからこその見事な着眼点と題名だ。それにしても妻の機転が、夫を大名に出世させることにつながるとは…。さらに約三百年後、山内家の子孫・豊信(容堂)が将軍に大政奉還を進言するとは…。歴史の展開はわからない。

大政奉還 1867年
徳川慶喜(15代将軍) 山内豊信(前土佐藩主)

へそくりが 万石とりの はじめなり (by t-reki)

旧阪急梅田駅コンコース

知っている人は知っているが、知らない人は知らないと思う。

え、何が? あの阪急の、おぼろげな明るさにシャンデリア、

そしてモザイク画の、旧コンコースを解体する工事が始まっ

ているという。私は、「好きな場所」をあげろと言われたら、旧

阪急梅田駅コンコースをあげたいと思っていた。学生時代は

毎日のように通りかかった。何となく人々の声が反響していた

場所のように思う。代々の大阪府民だから言わせてもらうが、

全体的に泥臭く灰色っぽく、うつむき加減で歩きたくなる現代

の大阪にあって、唯一背筋を伸ばして颯爽と歩ける空間であ

った。ここだけは、かつて経済(天下の台所)も文化も発展し

た誇り高き大阪(大坂)の流れを汲んでいた。大阪は、「本音

のまち」とか「道頓堀に飛び込むラテン系」とか「コテコテ」と

か言われているが、本来「上方」として、粋で優雅な町であっ

た。西洋の学問をとり入れ福沢諭吉達を輩出したがあ

ったのが大阪(大坂)だ。旧コンコースが洋風なのは、そんな

大阪人のハイカラな気質の名残だった。それが無くなる?!


福沢諭吉  慶応義塾 「西洋事情」 「学問のすすめ」


万札を追いかけるばかりではなく、文化財保護のために私財

を提供し、肖像画が万札に採用されるような人間を目指そう。

女性天皇と女系天皇

皇室典範を改める案が国会に出されようとしている。

「女系天皇」を容認しようという案だ。実はこの「女系

天皇」は、わが国では過去に一度も例がない。「女

性天皇」は過去に8名おられた。どうも「女系天皇」

と「女性天皇」の違いがわからない人が多いようだ。


たとえば、愛子様が天皇になられた場合、現在の皇

太子殿下のお子様だから「男系」の「女性天皇」だ。

皇太子殿下(男性)の系統だから「男系」であられる。


天皇となられた愛子様がどなたか民間の男性とご

成婚あそばされ、そのお子様が天皇になられると、

もう「男系」ではなくなり、愛子様(女性)の系統だから

「女系天皇」となられる。男性なら「女系の男性天皇」

となり、女性なら「女系の女性天皇」となられるのだ。


過去におられた8名(10代)の「男系」の「女性天皇」

は、独身か、夫君が男性皇族かのいずれかだった。


男系を守るウルトラC案もある(小泉総理は無視して

いる)。終戦後に民間になられた旧宮家に皇族に復帰

していただく案だ。男子が何名もおられるとのことだ。


今回の記事は特別編です。世論調査には、「女性天

皇」と「女系天皇」の違いを知ってから回答しましょう。

諸行無常

ご無沙汰しまして恐縮に存じます。その間、

正月とはいえ、世間は何かと騒がしい。我

が世の春を謳歌していた人物が逮捕され

た。感想は人それぞれだろう。私は、つく

づく「諸行無常」だと思った。平家物語の

冒頭が、琵琶の音とともに頭に響く。(涙)


祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり


平家物語 信濃前司行長 琵琶法師 


正月からこれか。今年も波乱の一年や!