SATSUKI (ex. ZOO) x T-Murder Tha Hustler 対談

昨日、渋谷の『Brownie』にて、『SATSUKI さん (ex. ZOO)』との対談が実現!
今回はライターとしての取材ではなく、ネット上には公表出来ない様なディープな内容も多い為、対談内容の殆どは非公表とさせて頂きますが、うちのボス : 修さん (GDX)との共演時のリリースイベントや『Woofin'』掲載のインタビュー以来の再会と言う事もあり、密度の濃い内容を約2時間以上にもわたって、話して参りました!
今後、渋谷を拠点に、『SATSUKI さん (ex. ZOO)』自らがプロデュースするアパレルやカフェ、整体等をミクスチャーに展開するショップ、『Brownie』のオフィシャル Web サイトやフライヤーのデザインを任せて頂ける事になりそうなので、今後改めて、打ち合わせしつつ、なるべく、クオリティーの高いデザインを提案、制作出来ればと思っております。
具体的にプロモーション出来るタイミングになり次第、進展状況を投稿すると思いますので、乞うご期待!
更に、『ZOO』の名曲、『Choo Choo Train』の20周年を迎える今年、オフィシャルリミックスと新曲を軸とする新たなプロジェクトの展開もあるそうですので、そちらも楽しみな展開になりそうです!
『B.M.L. Entertainment』 オフィシャルサイト リニューアル

『B.M.L. Entertainment / BMYLEGEND』のオフィシャル Web サイトのリニューアルに伴う、ヘッダー部分のFlashの制作に苦戦なぅ!
最新の『Adobe Flash Professional CS5』と『Action Script 3.0』をベースに、外部読み込み形式で、アー写の上にライブ映像を埋め込んで、配信しつつ、マウス操作で他のアーティストの映像配信や『BMYLEGEND』の歴代のフォトアルバムへ切り替え出来る構造が目標。
映像配信に関してはかなり前に、『倖田 來未』や『Ak'senT (Ak☆sent)』のavexのオフィシャルサイトで目にした手法をイメージして、作り込んでいるものの、『Action Script 3.0』の知識自体がまだまだ、乏しい事もあり、つまずきがち。
しかも、『Flash』のアプリケーション自体が厄介なのは、その他の『Adobe』社製の『Photoshop』、『Illustrator』、『Dreamweaver』等と違い、2つ以上、前のバージョンでは編集可能なファイルである、『fla ファイル』が開けないと言う事。つまり、『CS3』の作業環境拠点である自宅兼事務所では、最新の『CS5』のデータは一切、開けないと言う事。基本的に、前バージョンまででしか、編集データが開けない為、仕方なく、現在は、『文部科学省』後援の『CG-ARTS協会』主宰による、『Webデザイナー検定 エキスパート』の資格取得の為に通学中の専門学校、『リカレント』でのフリートレーニング (自習の時間帯)を活用して、作業を行っているものの、限られた時間と言う事もあり、未だに打開策が見つからず、苦戦している。
写真は、MPEG-4形式で撮影 (収録)した映像を、『Flash』に読み込み可能な形式、『f4v』形式へとエンコードしつつ、映像のサイズを最終的に読み込みしようとしている、『fla ファイル』の寸法に合わせて、リサイズしている様子。
『INSPIRE -MICROPHONE-』 @ 柏 Palooza

昨日は、終電前に南柏の顔馴染みのクラブ、『LUZROOTS』や深夜でも営業中の日焼けサロンやバー等に、『EMI MARIA』の『BLUE BIRD』のフライヤーを設置しつつ、『BMYLEGEND / B.M.L. Entertainment』の代表の『DJ KIMO』への用件を兼ねて、『S.C.CREW』主催のライブ中心のイベント、『INSPIRE -MICROPHONE-』へ行って来ました。
ぶっちゃけ、嫌いクルーのMCが多数、ライブ出演していた為、当初は行く気になれず、行っても終電で帰るつもりだったが、その前の予定の都合上、向かうのが終電になってしまい、結局、朝までコースに...
去年の春以降、前述の『CG-ARTS協会』の『Webデザイナー検定 エキスパート』の資格取得に伴う、専門学校への通学を含めた修行の為、自分がオーガナイザーやプロモーター、ブッキングコーディネーター等として携わっているイベント以外は自粛気味だったものの、去年の試験には落ちてしまった事もあり、今年に入って、2月以降、何気に月3回平均もイベント通いを再開しつつあるが、今年7月には、再試験を受験予定の為、何処かでまた、リミットを掛けて、今年こそはガッツリ、試験勉強に励まなきゃ! と思っています。
写真は主催の『S.C.CREW』のライブの様子。この頃、既に早朝 5時直前。『DJ KIMO』がトリのDJプレイを終えた頃には、早朝 6時半過ぎ。朝マックを食いつつ、『東武野田線』経由で帰宅。
久々の漫画喫茶 ~ 『イオンタワー』での夜勤

昨日は、海浜幕張駅近くに本社タワーがそびえ立つ、『イオン』での夜勤の仕事までの時間調整と急ぎのメール対応等の為、久しぶりに西船橋の漫画喫茶、『Air's Cafe』へ入ってみた。普段、PCを使うのは、自宅兼事務所か、資格取得の為に通学している学校のいずれかがメインだけに、わざわざ、有料の漫画喫茶に行ってまで、PCを使う機会は稀。
普段、自宅兼事務所や週末に通学中の専門学校では、『Google Chrome』をメインブラウザとして、使っているけど、偶に、『IE (Internet Explorer)』を使うと動作の遅さに苛立ってしまう!
どれだけ、バージョンアップしても本当、このブラウザの使い勝手の悪さには憤りを感じる... なのに、日本では何故か、おまけ同然のクソブラウザのシェアが一番、高いんだろう?
使い慣れると手放せなくなるであろう、善意の方々が無償提供してくれている、フリーのプラグインだってゴロゴロしている訳だし、皆、もっと、『Google Chrome』や『Fire Fox』に乗り換えれば、良いのにと思っちゃう!
ただ、小腹が空いていた頃だったし、ドリンクバーに、スープバーが併設されていたのは嬉しい限り。

海浜幕張に純粋に向かうと待ち合わせ時間まで、2時間近くも余裕があり、外で待たされるハメになるから、幕張インター近くの『"_blank">GEO』や系列の『Jumble Store by 2nd Street』に寄りながら、向かって来たが、運転免許センター近くのセレクトショップ、『FREE Hi』のディスプレイに日本のロング缶よりも更にデカい、『Red Bull』を発見! これって、US版?

大型スーパーやショッピングモール、薬局等を全国区で展開する千葉発の大手企業、『イオン』の幕張にある本社内でのアパレル部門でのとある仕事がメインの夜勤の為、本社タワー内に初潜入! 前々から、『幕張メッセ』や『三井アウトレットパーク (旧 ガーデンウオーク 幕張)』へ行った際に、1階の直営の『ミニストップ』へ寄った事はあるが、厳重なセキュリティ体制の敷かれている本社内での仕事は今回が初めての機会!


何気に最近、大手クライアント絡みの仕事も増えていて、『ダイエー』と『イオン』が共同出資のスーパー、『グルメシティー』だったり、アパレル関係だと、大手のデパート等に軒並み、出店している、『NATURAL BEAUTY BASIC』絡みの仕事にも携わったりと、自分で言うのも何だけど、意外とレパートリーは広い!
ただ、大手企業絡みの仕事が増えつつあるとは言っても、所詮、俺らのポジションは末端の下請けに過ぎないから、扱いの悪さは否めない。何の仕事をするにしても、物事を提案出来るポジションに就きたい!
テメエの上司でも、何でもねえのに、責任転化した挙げ句、逆ギレされて、滅茶苦茶、気分悪りぃ! て言うか、何でも屋とは言ってるけど、専門分野外は全て、片手間で請け負ってるだけだし...
しかも最近、夜勤続きのせいか、腕や腰の痛みが取れない! 今日も湿布薬を持参したけど、腰や背中には、貼りづらくて、直ぐに空気が入ってしまう...
継ぎ接ぎリミックス ~Fuck'd Up Haterz~

一昨日の冬に俺が、『AI』に個人情報を聞き出したとか、訳の分かんねえ言い掛かりがきっかけで後輩のチンピラに柏の『waRter (現 : LUZROOTS)』のエントランスでぶっ飛ばされて、その時はうちのボス : GDXも怒り心頭で、昨今、話題の『関東連合』や周囲の不良を集めて、反撃の計画も立てたものの、2週間程度、経過したある日、顔面が血だらけになる程、殴って来たチンピラ側は、アパレル時代からのMy Menを仲裁を入れやがり、かれこれ、思い違い等を腹を割って、話し合い、形式上は和解に至ったものの、結局、陰口等が頻繁に聞こえて来る様になり、以来、敵になった関東を代表するキチガイラッパーどもが作った、継ぎ接ぎとしか言いようが無い、ダサいPVを見つけちまったから、この際にまとめて、ディスしてやるよ!!
何だよ! この継ぎ接ぎとしか言いようのねえリミックスは? 原曲のコラボは良いとしても、このリミックスはイントロの映像パターンも全部同じだし、センスの欠片が微塵も感じねえ! 幾ら、便乗商法したって一定数の人気や知名度向上にならねえし、こんな素人紛いの編集程度じゃ、共演とは言わねえよ、ボケ!
こっちは、中途半端な継ぎ接ぎリミックスの別テイク。こいつ等には無理だろうけど、どうせやるなら、CGを駆使して、PVの中に入り込む位の荒業をやってみろよ? って思っちゃうのが、奴らに対する憎悪を抜きにした率直な感想。所詮、この程度のスキルや知名度じゃ幾ら、頑張ったって映画に追い付けねえだろ?
どう考えたって、オリジナルバージョンの方が聞けるけど、どうせ、リミックスを聴くなら、圧倒的にこっちの方が御勧め!! 名古屋を代表するラッパーから、『AI』や『倖田 來未』等とのコラボも手伝って、一躍、全国区の知名度と支持を各方面から得ているラッパー、『AK-69』のコラボバージョン。俺が最初に挙げた連中を嫌いか否かと言う単純な理由だけじゃなくて、まず、イントロの作り方一つのセンスが段違い。『YouTube』なんて最後まで聞く人ばかりじゃない訳だし、イントロがダサいPVなんて論外!
『STARNITE』 8周年記念イベント ~HIPHOP / R&B~

昨日は、千葉のクラブシーンを代表する、『STARNITE』の8周年記念イベントへ顔を出して参りました! 写真は、ゲストライブとして駆け付けた、『Hulk a.k.a. DOC-KMC (Gangonection / O.G.F. MUZIK)』とライブDJの『Low-Key (Gangonection)』等が集う控室の様子ですが、肝心のライブ時の写真は無し。
何故かと言うと... バックステージからの映像収録も兼ねて、自分もステージへ上がってしまった為、正面からの写真が無いと言う訳です。

昨日の一番の功労者は間違いなく、彼だと思っています。自分のライブとしての持ち時間があるにも関わらず、最後まで、ホストMCと各DJのサイドMCも一人で務め上げていたのが、『G.O the Red Stone (STARNITE CLOTHING)』。奴のフローは結構、好きなタイプに属するんだよな~

3部構成のライブショーケースは勿論、『S.C.CREW』の面々。メンバーの入れ替えや新規加入はあれど、千葉界隈じゃ、俺と違って、揉め事等も少ないし、一番、真面目で勢いのあるクルーだと思う。
他にもかつて、柏でアパレルショップ、『BE-PRIDE by DICTATOR-NATION Ft. Under Ground』を営業していた時には、レディースウエア編のモデルも務めてくれた、『DJ CHEE』やフィメールMC 2人組の『ART SCAPE』等、顔馴染みや久しぶりに再会しつつ、途中、前々から不仲の元ピザ屋のクズラッパーどもに喧嘩売られ掛けたり、前述の『S.C.CREW』の裏方のTERUさんにムチャぶりされて、寄って来た何処かの酔っ払いのギャルに抱きつかれたり... と良くも悪くも色々あった一晩だったが、振り返って見れば、まだ、高校中退して間もない、16歳の頃、アパレルに携わり始めたのと同時期、当時は別の場所にあり、今の様に、IDチェックなんて厳しくなかった、『STARNITE』への出入りがきっかけで、俺のクラブライフやストリートコネクションの原点はスタートした訳だし、いろんな事情で閉店を余議なくされ、長期間に及ぶ、営業が出来ないクラブが多い中で、8年を継続するって事は並大抵な努力では無理だろうと思う。柏と張り合える位の一般層の集客力を兼ね備えられるとどのイベントもハコ側も潤って来ると思うし、活性化するだろうし、近隣の清掃等の慈善事業にも積極的に参加したり、大手ショッピングモール、『PARCO』との共同イベントを開催したり、色々な試みをしているし、この先も乗り換えるべき、壁も現れるだろうけど、千葉のクラブシーンにとって、欠かせない存在であり続けて欲しいと思う。
Bigga Up STARNITE GROUP!!
晩飯 @自宅 ~麻婆豆腐~

晩飯は自宅では久しぶりに食う自家製の『麻婆豆腐』をメインのおかずに祖母が作ってくれた! 近所のスーパーの半額タイムサービスで買い漁った惣菜ばかりを量多く食ってる事が多く、料理下手な俺は簡単な物しか自炊せず、余程、時間が無い限りは弁当や惣菜で済ましてしまうタイプだから、手作りは稀な方かも...

『麻婆豆腐』を作る為に近所のスーパーへ豆腐を買いに行ったら、『麻婆豆腐』専用なる豆腐を発見! 崩れにくいって言うキャッチコピーを信用して、試しに購入してみたものの、結果は大して、変わらない。どうせ、崩れるのなら、最初から、『おぼろ豆腐』で作った方が良い気がする。崩れにくくする為の下処理的な方法もあるらしいけど、一手間、余計に掛かってしまうらしい。