いたち川のブログ -7ページ目

Don't fight the Fed.  (「FRBにさからうな」)

いたち川のブログ-バーナンキ議長


 今やオバマ大統領に次ぐ注目の人、ベン・バーナンキFRB議長



Don't fight the Fed. (「FRBにさからうな」)


 経済、特に株式投資の世界では、幾多の格言、名言、迷言や、解説、予想・予測がなされるが、リーマン・ショック以降は、FRBの超金融緩和政策にそって、アメリカ株は驚異的に上昇した。


 FRBにさからわずに乗って儲けした人も多いことだろう。

 QE2は6月に終了するが、いまだ高水準の米失業率、東日本大震災の影響、来年の大統領選挙を考えると、FRBが金利引上げに入るのはかなり先だ。


 やはり当分は、Don't fight Fed. (「FRBにさからうな」)だ。




 



 

銀座の名店

いたち川のブログ


 作家・山口瞳氏が激賞した「はち巻 岡田」(銀座松屋の裏)

 この店には、今も気にしている人が多いはず。



いたち川のブログ


 4月の某日にも、やはり気にしている人がいました。

 山口瞳巨匠のお言葉「はち巻 岡田のあんこう鍋を食べないと冬が来ない」を実践したいということで、この方は、今回は店の存在確認にとどめ、冬に店を利用したいということでした。


 やはり名店というものには、敷居の高さもありますし、客の方にも、いろいろ注文がつくようです。



いたち川のブログ-銀座ドトール


 銀座7丁目の「ドトール・コーヒー」


 街歩きの名番組「ブラタモリ」で、店内に昔からの路地が生きている店として紹介されましたが、有名になり過ぎたようで、もはや通り抜けの醍醐味を堪能する雰囲気ではありませんでした。



東京・港区のお寺をぶらぶら

いたち川のブログ


 我が国の永遠のコンテンツ「忠臣蔵」に欠かせない高輪「泉岳寺」

 今でも、毎年「討ち入り」の時期には、マスメディアにとっても貴重な名所だ。

 4月某日も観光バスが来ていた。



いたち川のブログ


 観光客の期待に違わず、大石内蔵助像が迎えてくれる。

 人を引き寄せるには、お墓だけではなく、こういう見栄えのするものが必要なのだ。

  


いたち川のブログ


 高輪から芝に進んで、観光写真としては定番の「増上寺」と「東京タワー」のツー・ショット

 写真で見慣れた風景だが、実際に現地で目にすると、徳川家の威光か、広々として後方に超高層ビルの姿もなく、なかなかの景観であった。




いたち川のブログ


 愛宕に行って、森ビル開発の愛宕グリーンヒルズに囲まれた「青松寺」

 再開発前の写真を本で見たことがあるが、この周辺は下町風情の街だった。

 


いたち川のブログ


 青松寺の正面

 ここには、「肉弾三勇士」(あるいは「爆弾三勇士」)の像の一部があると聞いていたが、残念ながら見当たらなかった。

 境内を大分うろうろしたが、どうしたことだろう。

 


いたち川のブログ


 青松寺の境内をゆくと、愛宕グリーンヒルズと一体になったようなデッキの散策路があり、自然に愛宕山(鉄道唱歌にも唄われた)の「山頂」に出た。

 都心とは思えない静寂な雰囲気をひととき感じることができた。


 最後に、お寺は今、どう経営していくか、大きな問題と聞く。

 青松寺の境内から同ヒルズのオフィスに入っていけるようになっているのには驚いたが、これもまた、「お寺の経済学、経営学」のひとつの表われであるように感じた。