syululilaのぶろぐ -8ページ目

syululilaのぶろぐ

いろんなこと 覚書もろもろ

今日は~
食いしん坊お友達と ひさびさゆる~りランチへ ^^

カンブーサ  イタリアンでごじゃる

なじみの美容師さんに教えていただき
なんせ 人気店で予約しなければ ランチを頂けないとのことで
期待して go

うらぎりませんね~

まずはつきだし にんじんと何かのぎゅーっと濃縮したスープ?!

davaのぶろぐ

旨旨~~~~

んで 前菜

davaのぶろぐ

もろこしとグリーントマトのポタージュ 
かつおのたたきとおおくら
白身魚のパテをズッキーニでまいたもの
コールドポーク
何かの青のりフリッター

フランスパン
旨旨~~~~


んで ピザ

davaのぶろぐ

写真を撮る前にがっついてしまいましたが
トマト&ブラックオリーブ&ニンニク&オレガノ&アンチョビ&バジルの濃厚ソースに
香ばしく焼かれた生地
旨旨~~~~

んで パスタ

davaのぶろぐ

あじ&ピーマンのパスタ
旨旨~~~~

デザートはがっついてしまい写真撮り忘れ
ガトーショコラと 桃のソルベ
旨旨~~~~


んで 御飲物はカプチーノ

davaのぶろぐ


ハートがかわゆい^^
旨旨~~~~

横浜近辺で頂いたイタリアンの中では 1番ですた~

あ~  美味しいものは癒されるねぇ~~~ ^^

前回の 赤シソのジュース  以来

さっぱり飲み口がお気に入りになり
毎日ごくごく たまに家人もごくごく

暑い夏を乗り切るアイテムとして
増産決定でーす ^^

そろそろ シーズンも終わりだしね~

んで
赤シソは 家人におつかいで
前回同様 おじさまの畑にてget

んで
レシピはおんなじですが ちょっとアレンジ

最初の紫蘇エキス抽出時間を 5分->10分へ

きび砂糖少し減らして レモンさっぱりが際立つ感じで

たぶん
炭酸割りとか 
甘みがもっと欲しければ 三ツ矢サイダーで割るとかで
調整できるので

じゃじゃ~ん


davaのぶろぐ


ストック完成で~す ^^

あとは
冷蔵庫で 保管すれば
この夏は乗り切れそうで~す ♪


作る過程で
レモンを入れたあと さ~っと ruby色に変わる瞬間が
素敵です ^^

さってと~
お勉強再開です.....................





今日は
午前中に お買いものにお出かけ

気温そこそこ高いけど 湿度が低いので 風があるので冷房いらず

ですが
街は ちょっと暑かったです

んで
セールをやっているので 雑貨屋さんぷらぷら

めぼしいものをchk
ミイとスナフキンのフォーク 可愛いな~ ^^
近々getしますか~

んで
何故か3軒もある 本屋さん 有隣堂
大人の附録本 chk

一目ぼれ
ミイの保冷バックがおまけの 雑誌get
リンネル 2013年 08月号 [雑誌]/著者不明


davaのぶろぐ


雑誌はあまり期待していなかったのですが
結構面白い^^
これまた 宝島出版なのですね~

夏らし~い ロハスな感じの記事が掲載
またーり 読んでます

載ってたおかずで
トウモロコシ & じゃが & ローズマリーのかき揚げ

メインのサーモンムニエルの付け合わせに
作ってみたいと思いま~す

帰り道getしたモロヘイヤで
最近お気に入りのブログ
FarmersKeiko 農家の台所  さんに掲載されていた

【農家のレシピ】王様の野菜モロヘイヤだれ  
たぶん山形のダシに近い感じ

& トマトのゼリー  もちゃれんじしたいと 思いま~す ^^

もうそこに 夏だね~ すいか 氷 ふうりんかとりせんこう 
立ち寄るお野菜売り場で ほんとよく見かける 赤シソ

赤シソジュースを作ってみたくなったので
早速材料 get

まずは メインの赤シソ
ご近所の お野菜販売おじさまへたずねたところ
採りたてを売ってくださるそうで 2枝 200yen

って 颯爽と畑へ....
紐で縛って はいって 凄いきれで 丈夫な赤シソさん


davaのぶろぐ

もはや 枝ではなく 株です。
葉もでかく 元気まんまん 肌艶も美しく
いい香り。 ってかこれが 生の赤シソの香りと初めて知りました

んで
葉を一枚ずつとって どっさり


davaのぶろぐ



残った枝は 
小ぶりの葉ですが まだまだ いきの良い新芽がたくさんでているので
挿木ってか 水耕栽培なみの量ですが
風通し 日当たりの良いところで
根がでるのを 待っておりま~す ^^


davaのぶろぐ


んで
レシピは 赤しそジュース  を、参考に

葉を一枚ずつ綺麗に洗って
2Lの沸騰したお湯に入れると 鮮やかな 紫色に
そして 葉は緑に変色
なんでしょう アクが まったくでませ~ん !

んで 5分ぐつぐつ
煮汁を絞って

お砂糖(我が家のおさとうはこれ)
カップ印 きび砂糖(750g)【カップ印】[砂糖]
蜂蜜
ナチュロニー カナディアンハニー(純粋はちみつ) 375g

投入~ んで

弱火で10分 時々かくはん

ここで アクが少し出たので 除いて


最後にレモン汁を、大量投入

さらに色が鮮やかに


原液がこちら


davaのぶろぐ


んで 5倍に水で薄めても


davaのぶろぐ


ま~だ

お味も 色も 香りも素敵

おいし~です ^^


体にもとても良いそうで 

赤シソの効能

悪玉コレステロール減らし対策に 役立ちそうです~ ♪


なんだか

季節を

感じるねぇ~


今晩は

待ち時間に読んでた雑誌 オレンジページのレシピ

ニラ & ベーコンのチジミ 

人参バージョンも加えて

作ってみようと思いま~す ^^





おととい
JA舞岡 & 近隣農家さんで 旬なトマト get

ハム工房 まいおか さんで
ジャンボにんにく get

んで
近所のおじ様お野菜売り場でgetした
いんげんと赤たまねぎ

んで
あまってた おくらと
顆粒のビーフコンソメスープで

トマトの冷たいスープに チャレンジ

フープロ & バーミックスで
トマト & バジル & イタリアンパセリをジュース状に

ジャンボにんにくと赤玉ねぎは ざく切りで
ちょいとレンジでチンして熱を通し
->フープロ でペースト状に

おくらとインゲンは 一口サイズに切って
耐熱容器に お水 & 顆粒のビーフコンソメスープ & 塩麹とともに
レンジで 軽く茹でますた

んで
全てを ボールに入れて
蜂蜜れもんをちょっと入れて
ホワイトペッパーをお好みで

まぜまぜ......

只今 冷蔵庫で 冷やしておりま~す ^^



davaのぶろぐ

たぶんこれが なんちゃって
ガスパチョ  なんだと思います。

頂く時には オリーブオイルたらりと いきたいと思いま~す ^^