引っ越しを期に
お仕事おさぼり生活もはや3か月経過.....
このまま行くと きれいさっぱ 全てを忘れてしまいそうなので
久々LinuxPC起動してみた。
コマンド忘れかけてるし~ ><
なのでリハビリも兼ねて
さくらインターネットで もういっちょ「さくらのVPS
」借りてみた
いいねいいね~ ^^
web上からアクセスする専用のアプリ VNCコンソール(いわゆるXがとれるVNCとは違う)は
使いずらいけど
初期設定のみちょちょっとやって
なんらかのterminal経由でアクセスすれば良いわけで
初期インストール状態のOSセットアップ情報
は、最小構成なんで
手をかけてあげないとちょっと使えないけど
yumは使える
サポートに聞いてみたところ
たいがいのサービスは立ちあげて良いそうです^^
※バーチャル環境はKVMだそうです
月額980yenで 結構遊べそうなので
棟梁引退
そろそろリハビリ開始です~ ^^
越してきて
日夜手直し ビフォアアフターな日々が続いておりますが
壁関連が ざっくり終えたので
今回使用したグッズの 覚書に残しま~す ^^
壁のにゃんこさんの 引っ掻き後
クロス張り替えしたお部屋の残りを 頂いたので
交換部分を カッターでカット
はがれ補修と 貼ったのは
と 強力両面テープ と 壁紙ボンド 障子ふすま用の空気を抜くブラシ
特に クロス職人のローラーがめちゃめちゃ 重宝しました~ん
んで
既にクリーニング済み以外の頑固汚れは
フルーツ洗剤で さっと落とし
で ヘッドは強力スポンジのバージョンで 楽らく~
電池まだもってるし
ほか スポンジ系のヘッドもオプションでgetしたので
お掃除には欠かせませ~ん
メインの壁紙の上から塗れるペンキ
色はミルキーホワイト 1Lで けっこう塗れました~ん
塗り易い♪ 後片付け楽♪
そのままに塗ったり
まわりの壁紙との色合わせに 手持ちのホルベイン混ぜて
色を作りました~ん
和室は 藤色に仕上げ
いずれ交換する予定のふすまにも 薄めて塗ってみましたが
使いやすい
塗り道具は
セキチューさんお勧めの
ミニローラーと はけも準備していたのですが
塗り易い コテバケを中心に 塗りました~ん
色むらは御愛嬌~ ^^
んで
洗面台の扉は
franfranのセール品でgetした
水で貼れるアクセント壁紙を貼って
とっては せきちゅうさんオリジナルの 陶器のとって 198yenに交換~
水周りに少々の不安は残っておりますが
雰囲気ががらりと 変わりました~ん
残りの壁紙は 何処に使うか模索中で~す
どうやらコツは
* 貼ったり塗ったりする前に きれいにお掃除
* マスキングを ちゃんとすると後が楽
** 水性ペンキなので、たれても速効拭けば 結構OKでした~
* 薄めに塗って 何度か重ね塗りするって感じでした
* ざっくりでも乾くと感じがかわってなじむ
* 何件かホームセンターまわりましたがセキチューが面白ものあるし店員さんも親切に教えてくれました
んな感じでした
素人レベルなので
まだまだ
塗りのこしや 手を入れたいところが多々ありますが
ひとまず 生活してて気にならない程度までになったので
壁関連は 一旦終わりに
暫く寝かせて また手を入れたいと思いま~す ^^
おまけで 良いことが
サウナパンツはいて ペンキ除けしたり
体を動かしたので..... 3kg Down !!!
気持ち二の腕も 締まった気がしまする ^^
日夜手直し ビフォアアフターな日々が続いておりますが
壁関連が ざっくり終えたので
今回使用したグッズの 覚書に残しま~す ^^
壁のにゃんこさんの 引っ掻き後
クロス張り替えしたお部屋の残りを 頂いたので
交換部分を カッターでカット
はがれ補修と 貼ったのは
と 強力両面テープ と 壁紙ボンド 障子ふすま用の空気を抜くブラシ
特に クロス職人のローラーがめちゃめちゃ 重宝しました~ん
んで
既にクリーニング済み以外の頑固汚れは
フルーツ洗剤で さっと落とし
歯ブラシでごしごしするのも疲れるので
ハンズでgetした
で ヘッドは強力スポンジのバージョンで 楽らく~
電池まだもってるし
ほか スポンジ系のヘッドもオプションでgetしたので
お掃除には欠かせませ~ん
んで
下地ができたところで
メインの壁紙の上から塗れるペンキ
色はミルキーホワイト 1Lで けっこう塗れました~ん
塗り易い♪ 後片付け楽♪
そのままに塗ったり
まわりの壁紙との色合わせに 手持ちのホルベイン混ぜて
色を作りました~ん
和室は 藤色に仕上げ
いずれ交換する予定のふすまにも 薄めて塗ってみましたが
使いやすい
塗り道具は
セキチューさんお勧めの
ミニローラーと はけも準備していたのですが
塗り易い コテバケを中心に 塗りました~ん
色むらは御愛嬌~ ^^
んで
洗面台の扉は
franfranのセール品でgetした
水で貼れるアクセント壁紙を貼って
とっては せきちゅうさんオリジナルの 陶器のとって 198yenに交換~
水周りに少々の不安は残っておりますが
雰囲気ががらりと 変わりました~ん
残りの壁紙は 何処に使うか模索中で~す
どうやらコツは
* 貼ったり塗ったりする前に きれいにお掃除
* マスキングを ちゃんとすると後が楽
** 水性ペンキなので、たれても速効拭けば 結構OKでした~
* 薄めに塗って 何度か重ね塗りするって感じでした
* ざっくりでも乾くと感じがかわってなじむ
* 何件かホームセンターまわりましたがセキチューが面白ものあるし店員さんも親切に教えてくれました
んな感じでした
素人レベルなので
まだまだ
塗りのこしや 手を入れたいところが多々ありますが
ひとまず 生活してて気にならない程度までになったので
壁関連は 一旦終わりに
暫く寝かせて また手を入れたいと思いま~す ^^
おまけで 良いことが
サウナパンツはいて ペンキ除けしたり
体を動かしたので..... 3kg Down !!!
気持ち二の腕も 締まった気がしまする ^^
先日
舞岡まで ぶらりサイクリング~
目的は 新鮮お野菜get
んで まずは
「ハマッ子」直売所 舞岡や

午前中早めで 売り切れてしまうんだとか
ホント 採れたて 新鮮 でかい 美味しい
そして今までの価格から考えると お得で 100yen台がてんこもり
コストパフォーマンス いけてます

んで
トマトと ズッキーニは すぐ近くの農家さんの庭先で 直販されてます
レストランで出てくるお野菜のクオリティでした ^^

んで いちごの朝摘み

ジャム用でしたが 全然普通のクオリティで 美味しい^^
んで
舞岡ハム工房さんの お気に入り スモークレバー

そして お惣菜のおはぎも美味しい
舞岡の山の周辺には 農家さんが沢山あって 田園風景が広がっています
毎日戸塚区役所で 農産物の直販ブースがあって
色々な農家さんが出品されています
その中で お気に入りの梅農家さん かねこふぁ~む さん
やさしい おかあさんが区役所でお野菜販売されてて
思わず 農園にも行ってみました
ここは どこってとても良い雰囲気のお店で
わさび菜と シソget 絶品です
んで 梅ジュースもget
添加無しの 自然な甘さに お風呂上りにきゅーっと 頂いております^^
んで
4家の農家さんが 交代で運営している 駅前の 戸塚野菜直売所
いろんな めずらしい新鮮おいしいお野菜さんが
必ずのぞきます
頂いた シソの苗は ほったらかしですが ぐんぐん成長しておりま~す
んで
通り道に 色んな種類のお野菜がきれいに植えられている畑があって
通るたびに 売ってくれないかな~ って思ってたら
おじさんが 道端 トラックに野菜積んで たばこふかしてた
早速おじゃま
基本 木曜と日曜だけ 私道で お野菜販売してるそうです
なので get
しっかりしてて 美味しい^^
なんでも 戸塚の土壌は もともとPH値が高く
さらに高めてあげると お野菜が美味しくなるんだそうです
なんて 立ち話をしつつ のどかな時間を過ごせました~
んで
なんと コンビニでも 近所の採れたて野菜が 激安で売ってる ^^
ほんと お野菜天国で幸せ 健康なんですが
お肉系は
肉のさいとう さんのおかげで 大変恵まれておりますが
お魚系
いろいろあたってみましたが 特に 生モノに縁がございませ~ん
内陸なので 仕方ないのですが
生モノに飢えていたところ
北の国より 神が君臨
絶品雲丹さんと いくらの醤油漬けが届きました~ ♪♪♪
雲丹は さらっ~ ほわっ 専用たれとともに 消えてゆきます
いくらは さらっ ぷっち じゅわっと
家人も この雲丹は旨しと もくもくと頂いておりましたん
本当に ありがたいで~す^^
いくらさんは 明日たらふく 頂く予定で~す
んなわけで
毎日ビフォアアフターで ちっとへばっておりましたが
美味しいもチャージで 挽回ヾ(@°▽°@)ノ
もう少し 棟梁 続けられそうで~す ^^
舞岡まで ぶらりサイクリング~

目的は 新鮮お野菜get
んで まずは
「ハマッ子」直売所 舞岡や

午前中早めで 売り切れてしまうんだとか
ホント 採れたて 新鮮 でかい 美味しい
そして今までの価格から考えると お得で 100yen台がてんこもり
コストパフォーマンス いけてます

んで
トマトと ズッキーニは すぐ近くの農家さんの庭先で 直販されてます
レストランで出てくるお野菜のクオリティでした ^^

んで いちごの朝摘み

ジャム用でしたが 全然普通のクオリティで 美味しい^^
んで
舞岡ハム工房さんの お気に入り スモークレバー

そして お惣菜のおはぎも美味しい
舞岡の山の周辺には 農家さんが沢山あって 田園風景が広がっています
毎日戸塚区役所で 農産物の直販ブースがあって
色々な農家さんが出品されています
その中で お気に入りの梅農家さん かねこふぁ~む さん
やさしい おかあさんが区役所でお野菜販売されてて
思わず 農園にも行ってみました
ここは どこってとても良い雰囲気のお店で
わさび菜と シソget 絶品です
んで 梅ジュースもget
添加無しの 自然な甘さに お風呂上りにきゅーっと 頂いております^^
んで
4家の農家さんが 交代で運営している 駅前の 戸塚野菜直売所
いろんな めずらしい新鮮おいしいお野菜さんが
必ずのぞきます
頂いた シソの苗は ほったらかしですが ぐんぐん成長しておりま~す
んで
通り道に 色んな種類のお野菜がきれいに植えられている畑があって
通るたびに 売ってくれないかな~ って思ってたら
おじさんが 道端 トラックに野菜積んで たばこふかしてた
早速おじゃま
基本 木曜と日曜だけ 私道で お野菜販売してるそうです
なので get
しっかりしてて 美味しい^^
なんでも 戸塚の土壌は もともとPH値が高く
さらに高めてあげると お野菜が美味しくなるんだそうです
なんて 立ち話をしつつ のどかな時間を過ごせました~
んで
なんと コンビニでも 近所の採れたて野菜が 激安で売ってる ^^
ほんと お野菜天国で幸せ 健康なんですが
お肉系は
肉のさいとう さんのおかげで 大変恵まれておりますが
お魚系
いろいろあたってみましたが 特に 生モノに縁がございませ~ん
内陸なので 仕方ないのですが
生モノに飢えていたところ
北の国より 神が君臨
絶品雲丹さんと いくらの醤油漬けが届きました~ ♪♪♪
雲丹は さらっ~ ほわっ 専用たれとともに 消えてゆきます
いくらは さらっ ぷっち じゅわっと
家人も この雲丹は旨しと もくもくと頂いておりましたん
本当に ありがたいで~す^^
いくらさんは 明日たらふく 頂く予定で~す

んなわけで
毎日ビフォアアフターで ちっとへばっておりましたが
美味しいもチャージで 挽回ヾ(@°▽°@)ノ
もう少し 棟梁 続けられそうで~す ^^
先日のダニさん騒ぎから数日経過
スチームアイロン作戦決行後
地道に レモンアルコール 振りかけ
どうやら 家人もさされていないので 撃退したようです
ですが
予防策も兼ねて 蚊ほか虫も含み
害虫を寄せ付けない ハーブ系を ぐぐってみたところ
あるじゃ~ん
エコ家事流住まいの害虫[ダニ/蚊/ノミ]予防
前述 レモンアルコール でもおなじみのエタノール(我が家は消毒用を使用中)
& ダイソーでgetした ラベンダー &レモングラス &ユーカリアロマオイル
& マルチなすぐれもの ハッカ油をブレンド
※ご注意
スプレーボトルは 100yenショップのプラはNGで~す
アルコール対応のボトル(エタノールのボトルでもスプレータイプもあります)か
ガラス瓶はOKかと思い 使っています
いたるところに しゅしゅ ※アルコール成分なんで家具は素材に注意で~す!
網戸にも しゅしゅ
ついでに クローゼット用ポプリにも 精油振りかけ
部屋中 心地良い香りです~♪
節電の夏もクールに過ごそう!万能すぎる「ハッカ油」の使い方
めちゃくちゃ使える!「ハッカ油」の様々な使い方
ついでに 精製水で割って
虫よけスプレーも作りました~
薬用の虫よけスプレー使ってるのですが
ちょっと ピリっとするので
こちらの方が 肌にあたった感触 良しです
まだお目にかかっていませんが ゴキさんが嫌いな香りらしく
予防にも 一石二鳥でやんす
ハッカ油 良いね~
当面 ナチュラルな素材で
もろもろ試してみたいと 思いま~す ^^
スチームアイロン作戦決行後
地道に レモンアルコール 振りかけ
どうやら 家人もさされていないので 撃退したようです
ですが
予防策も兼ねて 蚊ほか虫も含み
害虫を寄せ付けない ハーブ系を ぐぐってみたところ
あるじゃ~ん
エコ家事流住まいの害虫[ダニ/蚊/ノミ]予防
前述 レモンアルコール でもおなじみのエタノール(我が家は消毒用を使用中)
& ダイソーでgetした ラベンダー &レモングラス &ユーカリアロマオイル
& マルチなすぐれもの ハッカ油をブレンド
※ご注意
スプレーボトルは 100yenショップのプラはNGで~す
アルコール対応のボトル(エタノールのボトルでもスプレータイプもあります)か
ガラス瓶はOKかと思い 使っています
いたるところに しゅしゅ ※アルコール成分なんで家具は素材に注意で~す!
網戸にも しゅしゅ
ついでに クローゼット用ポプリにも 精油振りかけ
部屋中 心地良い香りです~♪
節電の夏もクールに過ごそう!万能すぎる「ハッカ油」の使い方
めちゃくちゃ使える!「ハッカ油」の様々な使い方
ついでに 精製水で割って
虫よけスプレーも作りました~
薬用の虫よけスプレー使ってるのですが
ちょっと ピリっとするので
こちらの方が 肌にあたった感触 良しです
まだお目にかかっていませんが ゴキさんが嫌いな香りらしく
予防にも 一石二鳥でやんす
ハッカ油 良いね~

当面 ナチュラルな素材で
もろもろ試してみたいと 思いま~す ^^
昨日
家人に障子の補修を依頼
作業終わってくつろいでるところ なんか痒いと訴えられ chk
何かにさされて お腹回りが赤くなってる ><
私は別の場所で 壁の補修中だったのでなんともなく
和室で作業していた家人が かわいそうに 狙われたようです(@_@;)
引っ越し前に クリーニングと 少々リフォームしていただいたんですが
和室は 拭き掃除のみ ざっとダニアーススプレーした程度だったので
ぐぐって ノミ ダニ対策 決行!!!
まずは
アースレッドWノンスモーク霧で 2時間放置
んで
Dysonさんで じっくり吸い上げ
んで
スチームアイロンで シュシュと蒸気をあてて 殺傷
んで
クエン酸 & 重層で しっかり拭き掃除
これが 凄い汚れとれる
んで最後に
お手製 レモンアルコールを しっかり振りかけ中...
3日くらいレモンアルコール振りかけると
かなり 死滅するそうで~す
香りが良いので
和室近辺にも捲き 様子見中~
ついでに じゅうたんにも しゅしゅ
今までフローリングの生活で お掃除楽々
さして手間もかからなかったのですが
特に和室は 手をかけてあげないと だめですね ><
ほぼほぼ使わない部屋なので
落ち着いたら 畳張り替えするなり 要検討で~す
今回参考にしたのは 下記のありがたいサイトで~す ^^
家庭のダニ駆除にはスチームアイロンが最強らしい
科学でダニを撃退せよ
ダニにレモンアルコールと重曹
畳の掃除
明日からまた
ビフォアアフターに明け暮れる日々が続きます...........................
家人に障子の補修を依頼
作業終わってくつろいでるところ なんか痒いと訴えられ chk
何かにさされて お腹回りが赤くなってる ><
私は別の場所で 壁の補修中だったのでなんともなく
和室で作業していた家人が かわいそうに 狙われたようです(@_@;)
引っ越し前に クリーニングと 少々リフォームしていただいたんですが
和室は 拭き掃除のみ ざっとダニアーススプレーした程度だったので
ぐぐって ノミ ダニ対策 決行!!!
まずは
アースレッドWノンスモーク霧で 2時間放置
んで
Dysonさんで じっくり吸い上げ
んで
スチームアイロンで シュシュと蒸気をあてて 殺傷
んで
クエン酸 & 重層で しっかり拭き掃除
これが 凄い汚れとれる
んで最後に
お手製 レモンアルコールを しっかり振りかけ中...
3日くらいレモンアルコール振りかけると
かなり 死滅するそうで~す
香りが良いので
和室近辺にも捲き 様子見中~
ついでに じゅうたんにも しゅしゅ
今までフローリングの生活で お掃除楽々
さして手間もかからなかったのですが
特に和室は 手をかけてあげないと だめですね ><
ほぼほぼ使わない部屋なので
落ち着いたら 畳張り替えするなり 要検討で~す
今回参考にしたのは 下記のありがたいサイトで~す ^^
家庭のダニ駆除にはスチームアイロンが最強らしい
科学でダニを撃退せよ
ダニにレモンアルコールと重曹
畳の掃除
明日からまた
ビフォアアフターに明け暮れる日々が続きます...........................