追悼の日(8月12日)も過ぎた今、誰も信じない??(自衛隊機犯人説)を唱える
『日航123便墜落 遺物は真相を語る』 を、トンデモ本?と叩くデイリー新潮。その意図は?

経済評論家の森永卓郎さんも、元CA・青山透子さんの著書を取り上げ、〝圧力隔壁原因説〟に疑問を呈している。 トンデモ本?は濡れ衣なのでは?
森永卓郎の戦争と平和講座 第76回:日航123便はなぜ墜落したのか(森永卓郎)

日航123便墜落 疑惑のはじまり 天空の星たちへ
【著者プロフィール】
青山 透子 (アオヤマ トウコ)
元日本航空国際線客室乗務員。国内線時代に事故機のクルーと同じグループで乗務。その後、官公庁、各種企業等の接遇教育に携わり、専門学校、大学講師として活動。東京大学大学院博士課程修了、博士号取得。
日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る
日航123便墜落 遺物は真相を語る


真犯人?の心理として、〝一点の曇り〟も許せないのだろう?と、痛くもない腹?
を探られたくなければ、無意味なトンデモ本?叩きは、厳に慎むべき。
日航ジャンボ機墜落事故から33年。事故機発見・救助の遅れ、ボーイング・日航 免罪のなぜ??

体操協会のように、藪を突いて墓穴 という前例も・・
藪から蛇?体操・宮川選手「体操協会からパワハラ」=協会、申し出れば調査

ちなみに私は、運輸省・事故調査委員会が下した〝圧力隔壁原因説〟を、
ケネディ大統領暗殺事件の〝オズワルド犯人説〟同様、マユツバと思っています。

新聞、テレビ、週刊誌・・メディアの使命は、疑惑を疑惑のままにせず、真実を伝えること。 トンデモ本?とレッテル貼りして、真実の封印に加担することは許されないのでは?

関連記事
日本でも・・「真実をねじ曲げる政府」が押し付ける もう1つの事実”オルタナティブ・ファクト”
【真実は闇の中・・・政府は必ずウソをつく?】イラク戦争、原発事故、TPP・・
911同時多発テロ・JFK暗殺:超大国アメリカの闇、真実は何処に?

 Yahoo!雑誌・デイリー新潮より
日航機墜落は自衛隊のせい――元CAが書く「御巣鷹山」トンデモ本

【今年も「鎮魂の夏の日」が過ぎ去っていった。1985年8月12日、日航123便が御巣鷹山に墜落。520人の命が失われた大事故から早33年の時が経った。しかし、いくら時間が経過しようと、「8・12」の記憶がもたらす痛ましさが変わることはない。今なお残る事故の生々しさ。目下、それを「悪用」するかのような本が話題になっている。

 それは日航機墜落事故に関する「シリーズ本」で、日航の元キャビンアテンダントだという青山透子(ペンネーム)なる人物が書いたもの。昨年7月、今年5月、そしてこの7月には最新作『日航123便墜落 遺物は真相を語る』(以下、『日航123便』)が出版され、版元の河出書房新社によると、「3部作」の累計発行部数は実に13万7千部に達し、青山氏は推計で2千万円超の印税を手にしたと見られる。しかし、

「中身はいわゆる陰謀論。あれは事故ではなく、自衛隊が『関与』した事件だったのではないかというのです」(大手紙文化部記者)

 実際、『日航123便』にはこう記述されている。

〈国産巡航ミサイル(陸上自衛隊の88式地対艦ミサイル=編集部注)の洋上飛行実験中に突発的事故が起きて、日航123便の飛行中、伊豆稲取沖で垂直尾翼周辺に異変を発生させた。即座にファントム2機が追尾してその状況を確認した。自衛隊はそのミスを隠すために一晩中墜落場所不明としていた、と考えると筋が通る〉

 要は日航機が自衛隊のミサイルによって墜落させられた可能性を匂わせているわけだ。だが陸上自衛隊は、

「当時、実用試験期間ではありましたが、85年の8月12日に88式地対艦ミサイルの射撃実験は行われていません。また、当ミサイルは艦船の破壊が目的なので、艦船よりも速く移動する航空機を追尾することはできません」

 と、そもそもの大前提が荒唐無稽であると否定し、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏もこう一笑に付す。

「もし自衛隊のミサイルが撃ち落していたのであれば、指示を出した人や実行した人全てに箝口令を敷き、且(か)つ痕跡も完璧に消し去らなければならない。そんなことは不可能です。トンデモ本という印象を受けます」】一部抜粋