「嫌われない努力」を手放す | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

仕事の効率を上げるためには、

完璧主義思考から、「力の入れどころと抜きどころ」を知り、

仕事にメリハリをつける最善主義思考へ

移行することが効果的です。

 

そしてそれは、個人の仕事の進め方だけではなく、

チームプレイを考える際にも有効だと考えています。

 

今回は、最善主義思考に基づき、

他人の力を上手に活かすための

ノウハウを紹介していきたいと思います。

 

POINTを5つに絞って

ご紹介いたします。

 

POINT1:人に任せるスキルを磨く

POINT2:責任範囲を細分化し、抱え込まない

 

完璧主義の人は、八方美人になる

上手に力を抜く人は、一部の人に圧倒的に支持される。

 

「人に嫌われたくない」という感情は、

誰しも持つものでありますが、

過剰になると自分のやりたいことが優先できなくなったり、

断れないといった問題が起こってきます。

 

人間関係において、

全員に認められようと頑張ると、

嫌われたり批判されると、

それだけで落ち込んでしまうのです。

 

上手に力を抜く人は、嫌われること、

否定されることをある程度許容できるのです。

 

本当に支持してくれる人に

認められればいいと割り切り、

「嫌われない努力」を手放せば、

時間的・精神的な余裕が生まれてきます。

 

明日は、

POINT3:キーマンを見抜き、良好な関係を築く

をご紹介します。

 

 

 

 

習慣化が身につくお役立ち情報が満載!

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓

 

『習慣化オンラインサロン』リニュアルオープン!!

今、申し込むと月額がお得に!

詳しくは、こちらをクリックしてください↓

 

~サロンメンバーさんの声をご紹介~

【達成感+やれてよかった感が大きかったです】

 

マインドフルネス部で

『ガッツリ瞑想タイム』という企画を開催してみました。

 

始まる前は、参加者はいるのか?しどろもどろにならないか?と、
緊張もしましたが、部員以外の方もご参加くださり、
笑顔で終えることができました。

 

開催の許可、アドバイスをいただきありがとうございました!

 

専業主婦だけやっていたらきっと味わえなかっただろう

程よい緊張感と、適度なストレス。

 

終わった後の達成感+やれてよかった感が大きかったです。

次回も、頑張ります!

 

(女性 20代 主婦)