11/12(木)まで募集中です!
あなたに合った「続けるコツを」一緒に探求していきましょう。
お会いできることを楽しみにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
習慣化コンサルタントの古川です。
仕事の効率を上げるためには、
完璧主義思考から、「力の入れどころと抜きどころ」を知り、
仕事にメリハリをつける最善主義思考へ
移行することが効果的です。
そしてそれは、個人の仕事の進め方だけではなく、
チームプレイを考える際にも有効だと考えています。
今回は、最善主義思考に基づき、
他人の力を上手に活かすための
ノウハウを紹介していきたいと思います。
今日からPOINTを5つに絞って
ご紹介いたします。
POINT1:人に任せるスキルを磨く
完璧主義の人は自力で頑張り続けます。
上手に力を抜く人は、他人の力を上手に借ります。
完璧主義の人にとって、
人に任せることは克服すべき大きな課題ではないでしょうか。
なぜなら、失敗するリスクが怖いだけでなく、
任せた人に「自分でやればいいのに」と
心の中で思われているのではないかという不安もあるため、
自分でやった方が精神的に楽なのです。
しかし、高い成果を上げるためには、
他人に任せて、より価値の高い作業に集中することが必要です。
だからこそ、人に任せることを
大切なスキルとしてとらえていきましょう。
まずは、今ある仕事のうち、
自分で直接やらなくてもいい仕事、
出来れば頼みたい仕事を書きだしてみましょう。
そして最初は60%程度のレベルで
仕上がってくることを想定し、
提出を早めに依頼するか、
リスクが大きな仕事であれば、
簡単なことから任せていくようにしよう。
明日は、
POINT2:責任範囲を細分化し、抱え込まない
をご紹介します。
習慣化が身につくお役立ち情報が満載!
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓
『習慣化オンラインサロン』リニュアルオープン!!
今、申し込むと月額がお得に!
詳しくは、こちらをクリックしてください↓