きてくださってありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新刊エッセイ本「ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話」3月26日に発売します。
全話にちなんだレシピをカラーで掲載。ご予約受付中です!
4月12日(土)大阪、4月27日(日)東京でサイン会をします。詳細はまた書きます!
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ボスけて。ボス決して走らず急いで歩いてきてそして早く僕らを助けて。
めっちゃ簡単に作れるもやしの定番副菜2種!
1つはもやしナムル。もう1つはもやし中華。(はじめました)
こういう副菜って適当にだいたいの調味料で作るといまいち味が決まらんかったりして「ただのぼやけた味のシャキシャキ」になったりしますが、水分を絞ってちゃんと計って作ると驚くほど美味しくしあがります。
多少水分が出ても味がぼやけないようちょっと濃い目にしてるんで、作り置きも可能。(作りたての方が美味しくはあるけど、翌日の冷蔵庫で冷え冷えなのもまた美味しい)
あと1品が欲しい時、シャキシャキしたい日にどうぞ。
材料(作りやすい量)
・もやし…1袋(200g。太めがオススメ)
・ニラ…1/4束ぐらい
A顆粒鶏ガラスープの素、しょうゆ…各小さじ2ぐらい
Aごま油…大さじ1ぐらい
A砂糖…少々
Aチューブにんにく…1cmぐらい
Aあれば白いりゴマ…適量
<作りかた>
もやしと食べやすい長さに切ったニラを茹でてざるにあけ、水でジャッと冷やして絞り、合わせたAで和える。好みでラー油をたらす。
★赤い布の上にのせるとグッと華やいだ印象に
Q.ラーメンに乗せてもいいですか?
A.許可いる?
もやし中華
材料(作りやすい量)
・もやし…1袋
・きゅうり…1/2本
・ハム…2枚
A砂糖、酢…各大さじ2ぐらい
Aしょうゆ、ゴマ油…各大さじ1ぐらい
A顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1/2ぐらい
Aあれば白いりゴマ…適量
<作り方>
もやしはゆでて水気を絞り、細切りにしたきゅうり、ハムとともにAで和える。
★錦糸卵を足すと冷やし中華度アップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近のダイチ(4歳)
ダイチ「なんかネイルみたいに切れたわ」
どこで覚えてん。
最近の母
いつもありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございます!
(いいねやコメント頂けるとめちゃくちゃ励みになります)
★Instagramもやってます⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます⇒syunkon0507
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです