きてくださってありがとうございます!



駄菓子屋さんの記事にたくさんコメント頂いてありがとうございました。


ちょっと泣きそうになるようなエピソードとか


めっちゃ面白い話もいっぱいで。


あのぬるい小さいヨーグルト、最近でかいの出てますよね。



見たことないけど「食べられる紙」とか「型抜き」の話もありました。やってみたい!


よかったらまたコメント欄読んで懐かしさに浸って下さい。

山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ヘルツェゴビナ風の髪型で。
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

もうすぐ2月も終わりですが、まだまだ寒いですね。


今週末は厳しい寒波が襲うそうです。


今日はアイスクリームを紹介します。(いらんわ)



いや、でも冬のあったかい部屋でコタツにもぐりながら食べる人もいるかなと。


下から頭ガンガンぶつけながら。(どこまでもぐんねん。一瞬で溶けるわ)



バニラアイスって、何度も冷凍庫から出してかきまぜなあかんとか


ボールを氷水に当てながら冷やすとか


なんだか大変そうですが


今回は


その工程を一切省かず作ります。(こんにちは。役立たずと読んで下さいね^^)


卵自体をハンドミキサーで泡立てたらあとは冷やすだけとか


簡単なレシピも多いなか


今回は完全に基本的な作り方。わかったさんを参考にしました。



バニラアイスなんて100円で買えるもんをわざわざ手作りせんでもって感じですが


これがもう


出来立てのアイスのおいしさよ。


卵の味も濃いし、ふわふわで、ソフトクリームみたいな感じ。


是非君にも味わって頂きたいのだよ。(『いきなり大臣』 毎週土曜朝7:00~)


まあ、ハーゲンダッツみたいな濃厚さはないけど。食べやすい感じ。



アイスクリームのレシピは、平気な顔して卵黄を5個や6個使ったり(顔は知らんやろ)


出来上がりの量が5~6人分っていうのも結構ありますが


今回は全卵1個で作る、少量のレシピです。


ちょっと手間はかかりますが、おいしいんで、よかったら作ってみてください。



ちなみに、この2枚見て下さい。
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

おなじアイスクリームで、おなじカメラの同じモードで撮ってんけど


撮った時間帯の光の加減でここまで違うってなんなん。


右めちゃめちゃ卵の味濃そうやわ。
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
<材料>(2人分)

●卵・・・・1個 ☆濃厚にしたければ卵黄2個でも。でも全卵でじゅうぶんおいしいです。

●砂糖・・・・大さじ4~5ぐらい 

●牛乳・・・・・1カップ

●生クリーム・・・・・1/2カップ 

●バニラエッセンス・・・・・少々(あればバニラのさやでも)←でもっていうかめっちゃうらやましい


<作り方>

ボールに卵と砂糖の半量をいれて、泡だて器でよーくすり混ぜる。

鍋に残りの砂糖と牛乳をいれて弱火にかけ、砂糖が溶けたら(沸騰する前に)火からおろして卵のボールに少しずついれ、その都度よく混ぜる。

※熱々を一気にいれたら卵に熱が通ってモロモロになるんで、ちょっとずーつ。

鍋に戻して弱火にかけ、木べらで絶えず混ぜながら、ゆっくりと火を通す。

ここで、火をいれすぎてしまったらモロモロのスクランブルエッグみたいになって失敗してしまうので

軽くとろみがついてきて、木べらですくって指で線がかけるぐらいになったら、

ザルで漉しつつボールにいれ、

底を氷水で冷やし、時々混ぜながら冷まし、バニラエッセンスを加える。

(私は小さいお鍋に氷水を張って、上に乗っけてます)


別のボールに生クリームをいれて7~8分立てにし(つのが立つか立たんか程度)混ぜる。

(これ、泡だて器で混ぜたら全然混ざらないんで、へらでやってください。)

容器に流しいれて冷凍庫で冷やす。途中、1時間置きぐらいに取り出して、フォークでズシャーって混ぜて空気を含ませる。のを2~3回繰り返す。完成。


☆冷凍庫にいれる前に味見してみたら、溶けたアイスクリームの味がします。(全然いらん情報)


まとめると、カスタードクリームを作って、ホイップクリームを混ぜて、冷やす。っていう流れです。



植物性ホイップクリームで作ってもこんだけおいしいんで

動物性の純正生クリームで作ったらさぞかしおいしいだろうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

レシピブログのランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆宝島社さんからレシピ本を出版させて頂きました。


読んでくださっている方のおかげです。本当にありがとうございます。


【送料無料】syunkonカフェごはん 2

【送料無料】syunkonカフェごはん 2

【送料無料】syunkonカフェごはん 2
価格:780円(税込、送料別)

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)

↓「含み笑いのいい加減食堂」毎月連載しています。(3月号が発売されました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、

あらかじめご了承ください。」と出てきますが、このブログに関しては、管理者はいません。すぐ公開です)

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。