きてくださって本当にありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆4月7日、宝島社さんから2冊目のレシピ本を出版させて頂きました。
読んでくださっている方のおかげです。本当にありがとうございます。
楽天はこちらです。↓
![]() 【送料無料】syunkonカフェごはん 2
|
Amazonはこちらです↓
syunkonカフェごはん 2 (e-MOOK)/山本 ゆり
¥780
Amazon.co.jp
☆1冊目はこちらです。
¥780 Amazon.co.jp
![]() 【送料無料】syunkonカフェ
|
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、
◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・
なんかは使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。サバとみせかけてサバ。
ペッパーランチって知ってますでしょうか。
知らない方に説明しますと
ペッパーランチとは
徹底的にこだわったステーキ肉、目の前でジュージューと音を立てながら焼き上げるペッパーランチならではのスタイル、オリジナルのステーキバターとステーキソース、そして笑顔の「おもてなし」。
「自身に魅力の無い商品は提供しない。」これがペッパーランチのこだわりです。
です。(HP参照)
これ「ペッパーランチとは?」っていうタイトルの文章やけど
「これがペッパーランチのこだわりです」って
だからそのペッパーランチとはなんやねんってなったわ。(揚げ足取りか)
まとめると
笑顔の「おもてなし」のことです。(一番どうでもいいとこ拾ったー)←いや一番大事なとこや
この間イオン大日のフードコートでここのお店のビーフペッパーライスを食べて
それがおいしかったんで真似しようとしました。
結果、できませんでしたが、これはこれでおいしかったです。外は外、うちはうち。
お店では、鉄板にバターとこしょうで味つけしたごはんが出てきて
そこに自分でタレをいれてジューーッと混ぜるスタイルなんで
フライパンで焼き飯を作って、最後にタレを混ぜました。
タレがわからなかったんで、焼肉のタレに水を混ぜてサラサラにして、醤油も混ぜました。
なんとなく!!(世界の中心で曖昧な言葉を叫ぼう)
ちなみにこのお店、昔江坂にあって、小学校低学年の時に父親につれていってもらってんけど
その時の唯一の記憶
出てきた鉄板にアゴを置いてやけどした。
あの忌まわしい過去、アゴジュー事件以来久しぶりに食べたわ。
<材料(1人分たっぷり)>
●牛薄切り肉(98円ぐらいの安いやつでいいです。こま切れでもももでもバラでも)・・・・80gぐらい
●コーン(冷凍)・・・・・大さじ2~3ぐらい
●にんにく・・・・1カケ
●ごはん・・・・・・丼1杯半ぐらい。いっぱい。
●バターかマーガリン・・・・・大さじ1ぐらい
●塩こしょう・・・・・適量
A焼肉のタレ・・・・・大さじ1ぐらい
A水・・・・・大さじ1ぐらい
Aしょうゆ・・・・小さじ1ぐらい
●粗挽き黒こしょう・・・・・たっぷり
●あれば万能ねぎの小口切り・・・・・適量
<作り方>
にんにくはみじん切りにする。フライパンに油(分量外)とにんにくをいれて火にかけ、
香りが出たら(ってもう切った時点で出まくってるけど)牛肉をいれ、色が変わったら
ごはんを加え、動かさずにごはんにこんがりと焼き目がついたらバターとコーン、塩こしょうを
いれてがーっと混ぜ、Aを味を見ながらジャーっと加えて混ぜ、火を止める。
器に盛ってこしょうをふり、ネギを散らす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。
「無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。
また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。
質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。