今回はメルマガ広告に関して解説します。


メールマガジンはご存知でしょうか??

企業や店舗は顧客に有益な情報を発信してリピーターを

獲得するためにメルマガを発信しています。


元々はこちらの意味合いでメールマガジンはスタートして

いるのですが、ここ数年前からは、「まぐまぐ」「メルマ」に

代表されるように、個人が記事を発行し、読者を集めて

告知したり、多く読者が集まれば自費出版したりするように

なりました。


企業や店舗もリピーター獲得ではなく、アンケートなどで

個人情報を取得し、まだお客さんになっていない層に対して

新規顧客獲得に利用するようになりました。


メルマガの特徴はこちらから配信するので相手側が受け手に

なるということと、セグメントされているという部分です。


自分でメルマガを発行した場合でもおわかりになると

思いますが、あるテーマに絞り配信するケースが多い

はずです。そして、読者登録してくれる人は、その中身や

テーマに興味がある人が中心です。

ですので、メルマガの内容によってはピンポイントに

訴求していくことが可能となります。


しかし、自分でメルマガを発行し数万人の読者を集めるのは

本当に大変です。数百人集まれば良い方だと思います。


そこで、すでに発行数が多いメールマガジンを探して

広告を打つんです。


メールマガジンはタイトルとコンテンツでだいたい読者の

属性が判別しやすいです。

相場としては1通あたり0.5円~1円程度なので、

1万通配信しても5万円~10万円の費用で済みます。


1万通有料で配信し、1000人が目を通して、

100人が広告に興味を持って、10人が来店する。

このようなイメージです。


客単価が1人獲得で5000円であれば、10人来店すれば

5万円。定期的に来るリピーターになれば、5万円が

20万円にも30万円にも変わります。


このように、タイトルから読者属性を考えて

発行部数と費用を計算し、ひとつ方程式を自分で

作ってみてください。1ヶ月10万円かけて、20万円の利益が

出る方程式が見つかれば、1年間で240万円です。



メールマガジンは上記のような考え方が成り立ちやすいです。

部数の多いメールマガジンはだいたい広告が打てるように

なっています。ネイルサロンであればエリア、年齢層、女性の

3つでOKだと思います。


ネイル系のマガジンをうまく見つけられなくても、

「都内で働くOLのためのランチ情報メルマガ」などでも

ターゲットはそんなにズレないはずです。


メールマガジンで店舗に集客を出来ているところを私は

たくさん知っていますが、やはりうまくやっているところは

オーナーさんが研究熱心ですね。笑。

メールマガジンは有料ツールの中では最優先ではないものの

順位は高い方に入ります。WEBのツールに関しては

ブランディング効果が薄いので、費用対効果で考えるように

していくと、何が有益なのか絞り込みやすくなりますよ。


以上メールマガジンに関してでした。



私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


最近、忙しく更新がなかなか出来ていませんが、

引き続き宜しくお願いします。


今回はバナー広告です。

バナー広告とはアメブロにもよく表示されていますが、

旗のようになっている横長の広告です。


昔はこのバナー広告が主流でした。


1クリックいくら?と設定されているところもありますし、

1ヶ月いくら?というところもあります。

1クリック 1円くらいでしょうか。月ぎめであれば5000円~からありますね。


このバナー広告ですが、一番重要なポイントはバナー広告を出す

サイト(媒体)選びの部分です。

バナーが効果的かどうかは失敗した人はやるべきではない!!と

思われると思いますが、成功しているところも多くあります。


ネイルサロンであれば、ネイルの情報サイトや地域のサイトや

OL向けのサイトに掲載するのもよいかと思います。

とにかく掲載できるところはたくさんあります。いろいろと調べてみて

検討してみてください。


このバナー広告を検討する視点としては

・インプレッション数

・ユーザー属性

・掲載場所

・課金方法


この4点です。


このサイトにはどういう人達がよく訪れ、月間どれくらいのアクセスが

ありどこのスペースが掲載可能で金額はいくらか?


この4点を問い合わせ、比較すればよいと思います。


見た目すごく大きなサイトだな~とかデザインがすごいな~と

掲載動機になるかもしれませんが、WEBの世界は

基本的には数字で見てください。


最低限のデザイン性はありますが、どれくらいのアクセス、

どれくらいの金額。

もうここに集中して検討されれば充分かと思います。

ネイルサロンをやられているみなさんは、集客したいという気持ちは

持ちながらも「任せます!!」といった方が多いように感じます。


任せますというのは業者の思うがままに掲載されてしまい、

なぜ?集客が出来たのかの答えも見出せないことが多いです。


興味があるないは関係無しに、情報として知っておくだけでも

良いと思います。何か質問があればご連絡ください。

少し手短になりましたが、また次回をお楽しみに!!




私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


少し間を空けてしまいましたが、引き続き宜しくお願いします!!


今回からは有料のツールをご紹介します。


まず、WEBの世界の広告用語を簡単に説明します。


ページビュー・・・トータルのアクセス数のことです。閲覧数。


ユニークユーザー・・・何人の人が訪れたかを計る指標です。

              ページビューは一人の人が10回クリックしても

              10アクセスになります。ユニークで見ると1人の

              人が何回そのページにアクセスしても1アクセスに

              カウントされます。この具体的な設定の仕方は

              直接メッセージいただければお伝えします。


インプレッション・・・例えばリンク集などに、自社サイトへのURLが

             掲っていた場合、何回そのURLの掲載ページが

             開かれたかの数値です。

             URLがクリックされれば、

             ページビュー(アクセス数)になります。


CTR・・・クリック率のことです。インプレッションからどれだけの人が

      URLのクリックまで至ったかのクリック数(アクセス数)が

      わかれば、CTRが求められます。

      インプレッション1000 クリック(アクセス数)100

      であれば、CTRは0.1です。


コンバージョン・・・成約率です。クリックだけではなく、問い合わせが

           あったり、商品の購入や予約など直接アクションが

           あった数です。

           インプレッション1000 クリック(アクセス数)100 

           コンバージョン 10であれば、数値は0.01です。


WEBサイトの集客に問題があるかどうかを判別するときに

インプレッション、アクセス、CTR、コンバージョンの4項目で

サイトのどこに問題があるかがわかります。


以上、簡単にですが、覚えておいてください。



それではWEBでの有料集客の第1歩であるリスティング広告

について考えてみましょう。



リスティング広告とは検索エンジン連動型広告と呼ばれ、

ヤフーがやっているもの→オーバーチュア、スポンサードサーチ

グーグルがやっているもの→アドワーズ


このように名称がついています。


ヤフーで検索窓に「ネイルサロン」と入力すると、薄く青がかった部分に

スポンサードサーチというものが出てきます。

この部分がヤフーのリスティング広告になります。


このリスティングの良さは、手軽に始められることや

1クリック9円~設定可能なので10000円分広告をやろうと考えても

1000クリック自社サイトに訪れてくれて1000円お釣りがきます。


その上、ワードも自分で設定できるので、「ネイルサロン 自由が丘」など

より地域性があるワードや、駅名、住所などでセグメントすることにより

本当にそのワードで探している人に

自社のサイトを見てもらうことが可能です。


「三宿 ネイルサロン」と検索した時、ユーザーはこの辺のエリアで

ネイルサロンを探している可能性が高いのです。


そのユーザーにここにありますよ!!

と告知できればお客さんになる可能性も高くなります。



このリスティングは始めやすい上に、自分自身でもターゲットや

広告のテキストなども考えたりするのでコツみたいなものもわかりますし、

費用対効果で考えればバツグンです。


1クリックいくら?を自分で設定し入札していくので

やってみると面白いですよ!!

ちなみに入札価格を高めに入れておくと上に上がりやすくなります。


どの業種でもリスティングは通る道だと思うので勉強も兼ねて

一度登録してみてはいかがでしょうか?


ワード設定の仕方や、だいたいの相場はわかりますので

もし質問等がありましたらメッセください。


以上、リスティング広告についての解説でした。


また次回もお楽しみに!!



私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


前回まではWEB上の無料の集客ツールを紹介してきました。


有料ツールを検討する前に一度見直して欲しいことがあります。

それは自分のお店のホームページです。


ホームページはネイルサロンであってもお店の顔となる部分です。

WEB上での告知方法は最終的にはホームページにたどり着きます。


ブログでこのサロンに行ってみたいなぁ~、他にどんなデザインを

やっているのかなぁ~とユーザーが訪れた時にも詳しくはホームページを

ご覧ください。と促すことが出来ます。


現在WEBでの告知方法はブログやSNSを使われている方が多いと

思いますが、お客さんはどれくらい集客できていますか??


もちろん、WEBだけが集客のすべてではないです。

しかしWEBはWEBで別世界なので一度見直してみてください。


基本的な考え方をお伝えします。


①口コミによる来客が多く、WEBには頼っていないから大丈夫。

 →WEBを利用すればもっと多くのお客さんを獲得できます。


②ホームページを持っていないけど、それなりにお客さんは来る。

 →ホームページを持てばもっと来ます。


③ホームページやブログ、SNSも駆使しているため、ほとんどのお客さんが

 WEBから来ている。→優先順としては、DMやチラシなどアナログなものに

 力を入れた方がよいかもしれません。


このように考えて下さい。


ネイルサロンに限らず、お店をやる上でのセオリーですが、

広告的な手法、告知をやらずにもそれなりにお客さんが来ているお店は

ツールを駆使することでもっと増やせます。


サロンの告知方法に現在どのようなことをしているのか??を

まずはノートに書き上げて下さい。その中で効果があるものは

残し、ないものは止めて違うものに切り替える。


こんなに単純な作業なのです。


これでお客さんは効率よく増えていきます。



いくら有料ツールを使ってもすべてが同じではありません。


例えばホットペッパーでお客さんがたくさん来るというお店もあれば

ホットペッパーでは全然だけど、クーポンランドは来るというお店もあります。


ですので、有料ツールの知識は必要ですが、やってみて検証していくことが

必要になります。私のようなコンサルタントの仕事は、いろいろな業種の

失敗例や成功例をたくさん持ち、10枚のカードの中から3枚選んで

プランニングする仕事のようなものです。知識がない人だと、10枚の中から

自分で選ばなければいけません。しかし、私は10枚の中で7枚は90%の

お店が失敗しているやり方だからやらない方が良い!!とアドバイスし、

3枚選んで効果検証していくのです。


コンサルタントの仕事は、7枚のはずれのカードで集客できてないお店を

3枚の当たりの可能性の高いツールに移行させ結果を出すことです。


このブログではこのように、失敗例、成功例、考え方を

お伝えしたいのですが、まずはWEB上の有料ツールを

検討する前に「ホームページ」を見直して欲しい思います。


信頼感が伝わるようにデザインされていますか??

シンプルに整頓されていて、ユーザーが使いやすく出来ていますか?


などなど、ホームページに関しては書くことがたくさんあるので

もっと詳しく聞きたい方は直接メッセージを送ってください。



つまり、WEBでの告知をしていくにも、誘導先のホームページが

良くなければ効果も半減してしまうということが言いたいんです。


せっかく知識をつけて、効率良くお客さんが来る仕組みに

切り替えていこうとしていくなら、土台となるホームページも

どういうテイストで勝負するのか?を考えてみてくださいね。


ホームページがあれば集客出来る!!ってのも違います。

WEBの有料ツールがあれば集客出来る!!ってのも違います。


これは2つセットで考えて下さい。


受け皿になるホームページがあり、有料ツールでお客さんを

獲得し、ホームページに収容していくのです。

これがWEB戦略の基本となる部分ですので参考にしてもらえると

幸いです。それでは次回からは、有料の効果的なツールを

紹介していきたいと思います。


私は以前代理店にいたこともあり、紙媒体のフリーペーパーや

ネイル雑誌も詳しいです。WEBのことをひととおり紹介したあとに

無料で紙媒体に掲載できる編集へのアプローチの仕方なども記載しますね。


それでは長くなりましたが、次回もお楽しみに!!



私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


無料ツールの最後は「ツイッター」です。


「ツイッター」はご存知ですか?

SNS+掲示板といったところでしょうか。


このツイッターもIDとパスワードを設定し、登録すれば無料で

使えます。米国ではかなりのユーザーがいてヒットしていますが、

日本ではまだまだといったツールです。


利用者が少ないので、即戦力といったツールではないですが、

良くも悪くも競合が少ないです。


この「ツイッター」の使い方は未知数なので、検証結果も少ないため、

絶対にやった方がいいですよ!とは言いません。

しかし、今後日本でも大きく流行る!!と言えなくもないため、

準備しておいたり、こんなツールもあるんだ!!とやってみるだけでも

価値はあるかもしれません。


特徴としてはコミュニケーションの形が、「つぶやき」というものになるので

リアルタイム性があること。→チェックの頻度を上げないといけない。


「見てもらう」ではなく、「コミュニケーションを計る」という方が正しいですね。



まず最初に自分のページを持つのですが、自分が書き込むと

フォロワーと呼ばれる自分のページに登録してくれている人が

掲示板みたいに書き込んでくれたりします。


極めてチャットに近いのですが、

チャットはその時その時いるメンバーが違います。

チャットルームもあり、そこに入らないとコミュニケーションが取れません。


このツイッターは自分のページがチャットルームみたいなものです。

そして、メンバーがログインしてるかどうかに関わらず、フォロワーに

なっていれば、書き込んだ内容がすぐさま現れ、返信したいときは

ブログのコメント欄みたいな要領ですぐに返信できます。


何となくはわかってもらえましたでしょうか?


このツイッターの可能性は、今後大きなものになるかもしれません。

ブログで考えてみてください。アメブロでも最初の数万人しかユーザーの

いないころにしっかりとやってきた人は、現在かなりの勝ち組に

なっているはずです。ネイルサロンのブログないかなぁ~と読者がブログを

探したとして、10個しかネイルサロンのブログがなかったら、ほとんどの

人が自分のブログを見てくれます。しかし、何個もブログが立ち上がった

現在は、ネイルサロンと検索して数百ブログ引っかかれば見てもらえる

可能性は極めて低くなります。ですので、コンテンツの充実が必要となります。


早くやった人の方が有利です。しかし流行らなければ、意味はありません。

この「ツイッター」というツールはそのように捉えてください。


ただ、ツイッターを使って告知しているネイルサロンもいくつかありますよ!!


「ブログ」「SNS」「メルマガ」「ツイッター」など

紹介してきましたが、とにかく使えるツールは全て使う!!

使い方のうまい下手はあります。しかし、やらなければ進歩もしません。


以前から伝えている通り、鉄則はお金をかけるか手間をかけるか!!です。


他にも無料で使えるツールはありますが、そのツールの有効性は

わからないものも多いので、ギリギリ「ツイッター」までの紹介に

留めておきます。「ツイッター」も現時点では微妙ではありますが、

受け皿として、一通りのツールのIDやページがあり、チラシや名刺に

アクセス先を書いたり、お客さんでツイッターやってる人がいたら、

お店としてもやってることを伝え、ツイッターでしか告知しないキャンペーンを

作ったり、ツールごとに特徴を持たせて運用していけば、効率は良いです。


次回からは有料ツールを中心に紹介しますが、最初からお金をかけることは

考えていない!!と決め付けずに、まずは「知ること」から始めてみてください。


それでは次回もお楽しみに!!




私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


今回は「SNS」です。


ソーシャルネットワーキングサービスのことで日本ではmixiが有名ですね。


まずはIDとパスワードを入手するのですが、

集客の視点でお話をさせてもらいます。


IDとパスワードを登録してから、プロフィール、写真を

きちっと整備してください。SNSは相手の顔がわからないため、

ちょっとでも興味があるメンバーはプロフィール画面を確認します。

この時のプロフの充実度が一番大切になります。


宣伝ではなく、人柄やお店でどういう仕事をしていて、どんな事が得意で・・・。

このように自己紹介しましょう。

そして最後にブログやお店のURLを載せてください。


次に、関連あるコミュニティーに参加しましょう。

ネイルサロンや同じようにネイルではなくとも経営の仕方が似ているサロンや

デザインに関するものや、見込み客の集まっていそうなコミュニティーに

たくさん入ってください。


ここで大切なのは、コミュニティーに入るだけでなく、

自己紹介の所に書き込んだりトピックを作ったり

積極的に参加していくことが重要です。


特にわからないことがあって質問をしている人などに

親切にコメントを残してあげると良いですね。

知っていることは教えてあげたり、コミュニケーションを取ってください。


日記の機能は「集客」という観点では一番最後です。

マイミクがどれくらいいるか?が重要になります。


それと宣伝っぽく見える書き込みで集客するやり方は間違いですので

やめた方が良いですよ。メッセージを送ったり、

宣伝トピックに書き込んだりし勝ちですが、他の人も見ていますし、

値段だけで見てくるような人が多いので予約をすっぽかされたり、

あまり有効な集客が出来ていないところがほとんどです。


ここに気をつけて利用してください。



SNSは、コミュニティーに入りコミュニケーションを取り、輪を広げていき

プロフで自己紹介とサイトへの誘導があればそれで充分です。


宣伝的な書き込みを繰り返すことよりも、コミュニケーションをとり

マイミクを増やしていくことを目指してください。

※マイミクもお客さんになってくれるような人、意見やアドバイスを

くれそうな人を選んで増やしてください。

誰でもいいから増やすのは意味ないですよ。


知り合いのマイミクや自己満足の日記をやり続けるだけの使い方は

「集客」という目的の使い方ではありません。

積極的に参加しながら、毎日コツコツと

やっていくと輪が増えていきます!!



このSNSもやればすぐお客さんが・・・というツールではないですが、

少しずつ成熟させていかれてはいかがでしょうか?

まだやったことがない人は実践してみてください。


ちなみに有料ツールの話になると、

やればすぐお客さんが・・・来るものもあるんです!!


有料ツールはお客さんが来るかどうかではなく、1人来るのにいくら

かかったかの方が重要です。この辺はまた後日お話しますね。

何人か私のブログの読者になっていただきました!!

もし、記事に興味がある方がいらっしゃいましたら、

読者になってください。私も読者登録させていただきます。


それでは次回もお楽しみに!!


私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


前回はブログの使い方でしたが、
次はメルマガです。
「まぐまぐ」などが有名です。



メルマガは読者が読みたいと思うネタを書くことが前提です。

日記とかではなく読んで「ためになった。」「勉強になった。」と
思ってもらえなければいけません。


メルマガの特性としては、ブログよりもアクセス(読者)は集まりにくいです。
私がやっていたときも1週間に10~15人です。
しかし、いろいろとコメントをくれたり、ブログよりも発信している感が

伝わるので信頼は得ることはできます。


ネイリストに出来ることといえば、
ネイルのアフターケアや自宅で出来るヒント。


ネイリストになりたい人向けであれば、
どのように勉強してきたか?ネイル検定奮闘記みたいな
ものにすると、興味のある読者が増えてくるのでは
ないでしょうか?



ブログにメルマガの登録フォームもつけて、両方とも効率よく集まって

いくようにしてみてください。すぐに結果は出ませんが、
リピーターのお客さんにも読んでもらえますし、話のネタにもなるはずです。


ブログはネイル関係のものが溢れています。
何千とあるのではないでしょうか?
この中からあなたのブログにアクセスされる率と
ブログを読んだ時に情報を得ようと思って滞在する
時間を考えると、お店の紹介が書かれているだけでは
弱いです。ブログのコンテンツを見直した上で
メルマガもその内容に合わせて発行することで
相乗効果も得られます。


ネイル関連のテーマであれば、ブログよりも
メルマガの方が競合が少ないのでピンポイントで
訴求が可能です。


無料ツールで、ブログのコツがわかった後は
メルマガにもチャレンジしてください。


無料ツールの場合は手間と時間がかかります。
面倒くさいと思われるかもしれませんが、
お金をかけないなら手間をかけて集客に役立ててください。



過去の例を見ても、ブログ、メルマガを
真剣に取り組んで3~6ヶ月はかかっています。


今までのやり方でうまく行ってない方は
この機会にツールの使い方も見直してみてくださいね。




私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

もしご興味がありましたら、こちらもご覧ください。


最初の無料ツールはブログです。


みなさんブログを書かれていますが、
ブログをやる目的は何ですか?


私の場合は、ブログを書くことで自分の記憶を残しておくことと、
不確かな事があれば、調べたり聞いたりするので学習できる点です。


次に、コメントを残してもらい、意見を参考にする。

読者登録をお互いにして情報交換をすること。

最後に、友人のサイトやブログのアクセスUPに協力すること。


以上がこのブログの目的です。




ネイルサロン、エステサロンの方の大半は集客がメインではないでしょうか?


お店があるので、ブログをホームページ代わりに作成し、一人でも多く
お客さんを・・・と考えられていませんか?


基本的には間違っていないのですが、ブログでネイリストのデザインや
趣味や人柄を書いても集客にはつながらないです。


一度来てくれたお客様に対してのアプローチであれば良いのですが、
新規の顧客獲得という視点では難しいですよ。


ブログのアクセス数で考えると、500~600/日はないと新規顧客の
獲得を継続的に行うことはできません。


ということは、500~600アクセス集まるブログを作ることが出来れば
立派な集客ツールとなります。


私に依頼されたネイルサロンでこの考え方でブログをやり、

300アクセス/日越えた辺りからネイルに関する問い合わせが
入ったり初動が見え、700アクセス越えた辺りで1人お客さんとして来店
してくれました。


正直、1000アクセスを越えるブログは簡単ではないですが、
500~600であれば、不可能な数字ではないです。


今運営しているブログのアクセス数を見てください。

どれくらい足りてないですか??


これは、今まで通りのやり方でやっていても増えていきません。

アクセスを伸ばすためには、方法があります。
しかし、コンテンツありきでの方法ですので、
まずは、中身を一新してみてはいかがでしょうか?



サロンに来て欲しいとデザインや料金表をつけるだけでなく、
本日のデザインといった内容でコンセプトや苦労した点やお客さんの
コメントを毎日書き込んでもOKです。


コンテンツに関しては


・テーマを決める
・定期的に書く
・読者登録をしたくなるような内容


以上3点がポイントです。



ご自身がこういう内容のブログがあれば
読者登録したいな!!と思えるものを作れば良いのです。


アクセスアップには他にも方法はありますが、
まずは中身に魅力がなく、宣伝が多いもの(チラシ的なもの)は
アクセスも集まりにくいですし、新規の顧客獲得という視点では
やり方は違います。


また次回以降でアクセスアップのことは記載していきます。
まずは、ブログの中身について考えてみてください。



以上、第2回 無料ツール(ブログの使い方の第一歩)でした。




私の友人(前会社の同期です)がWEBコンサルタントを
やっていて、ホームページで集客するためのノウハウや
ポイントをまとめたサイトがあります。


私も、全部目を通しましたが、ほとんど同意見でした。
文章が多いので、興味のあるところだけでも読んでみては
いかがでしょうか??


私のブログもこのサイトで紹介してもらっていますので、
私もこのブログで紹介させていただきます。


ホームページde集客・・・http://coop21.main.jp/index.html

集客、告知の方法とは、大きく2つに分けられます。


「有料で集客、告知するもの」
「無料で集客、告知するもの」


それぞれ、メリット、デメリットを記載します。


有料のツールのメリット・・・即効性が高い。継続して安定した集客が
                  出来る可能性がある。
無料のツールのメリット・・・とにかくお金がかからない。
                 WEB上に限定すれば多くの手段がある。

有料のツールのデメリット・・・お金がかかる。ターゲットややり方を
                   間違えると無駄打ちが多くなる。
無料のツールのデメリット・・・手間がかかる。お金をかけない分時間をかける
                   考え方なので、やる気が必要。

このようになります。


つまり、お金をかけるか、手間をかけるかの2者択一です。
まず、この点をご理解ください。



そして、私がいろいろと依頼を請けてわかったことがあります。
ネイルサロンという特性上、女性の経営者が多いです。
上記のセオリーをなかなか理解していただけない人が本当に多いのです。


WEBのことは詳しくないから、お金はかけたくないからと
いろいろと言われますが、基本的に他力本願です。
何とかしてください!!と・・・。


せっかく、ネイルサロンを経営しているのですから、
有料無料を問わず、ツールや媒体の特性を理解してみてください。


ネイルサロンは人柄であり、デザイン性であり差別化出来る部分は
多くあります。しかし、いくら良いデザインをしていても、良い人でも
人に知られなければ、お客さんは来ません。


お客さんが来るからこそ、リピーターになり、お店も安定します。
現在はお客さんも多く困っていないという読者の方も、参考に
なる部分はあると思いますので、理解してみてください。




次回からも、ツールの使い方や無料で出来ることなどを

1つ1つ紹介していきたいと思います。

初回ですので厳しい書き方をしてしまいましたが
お金がかかるから止めておく、手間がかかるから止めておくと考えずに、
お金をかける意味があるかどうか?手間をかける意味があるかどうか?を
判断していただくことが集客においての第一歩です。



出来る限り、わかりやすく書いていきますので宜しくお願いします。

ネイルサロン向けの集客ブログをスタートします。


私の経験値でお話出来ることはWEB中心には
なりますが、広告代理店→ホームページ制作業者→
SEO対策業者と渡り歩いて来た事もあり、失敗例や
成功例をいろいろと見てきました。


広告や集客の基本を抑えた上でここ1~2年ネイルサロンを
始め、エステサロン、ヘアサロンなどのコンサルもして
いましたので、参考にしていただける部分もあると思います。



出来るだけ更新出来るようにがんばっていきたいと思いますので
ネイル関係者やそうでない方まで参考にしていただけると嬉しいです。


宜しくお願いします。