システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性 -8ページ目

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

システムエンジニアをプロパーでやっていると、
当然出世競争が付きまとうことでしょう。


その出世競争は、会社が大きくなればなるほど
各社員は頑張って、上を目指して一生懸命の
はずです。


結婚をしていれば、尚更でしょう。


順調に出世のレールの上を進んでいるのであれば、
何も問題はありません。


そのまま、出世街道まっしぐら!!という人はいいでしょう。


しかし、出世のレールからはずれてしまった人は、
どうでしょう?


一生、今の会社にすがっていくのでしょうか?


1度レールからはずれてしまえば、ほぼ復活は
難しいことでしょう。


周りでは、後輩社員が気の毒なまなざしで観ている
んですよ。


普段は何事も無いように接して来てはいますが、
後輩社員だって、虎視眈々と出世を狙っている
輩ばかりなんですよ。


そんなところにいて、まともに仕事が手につく訳が
ないと思いませんか?


大会社で出世のレールから外れたからと言って、
大会社に入れたのなら、並み大抵の実力の持ち主
では無いはずです。


ちゃんと自己管理ができたからこそ、今のような
大会社に入れたのではないでしょうか?


出世街道から脱落したくらいで、萎んでしまうような
器ではないはずです。


そのような人が、一生今の会社にすがりついていくことは
自分自身で勿体ないとは思いませんか?


そのまま今の会社にいれば、出世をしていった同期
や後輩の肥やしになるだけなんですよ。


宝の持ち腐れ以外の何物でもないはずです。


また、転職をして、同じように出世競争を他で繰り広げ
ますか?


そうではないでしょう。


もう、出世競争からは離脱して、自分らしさを取り戻して
みてはどうでしょう?


1度出世競争から脱落をしてしまうと、自信を取り戻すには
出世競争から離脱する以外、方法はないと思います。


自分自身のペースを取り戻して、再び別の方法で、上に立てば
良いんですよ。


世の中、大企業で出世するのが勝ちというわけではないの
ですから。


それでは、どうするのが勝ちかと言うと、自分自身が納得の
できる生き方ができれば、それが私は勝ちだと思います。


私は、人生を生きて行くのに関しての勝ちは、強靭な精神力
だと思っています。


何事にも屈しないような強靭な精神力が持てれば、そこで
自分の人生に勝ったということができると思っています。


強靭な精神力を身につけることが出来た時、この世で怖い
ものは何も無くなるはずなんですよ。


世の中なにをやっても、必ず成功するようになると、私は
思っています。


だから、私は常に強靭な精神力を身につけることを意識
しながら行動しています。


思い切って、フリーSEへの門を叩いてみませんか?



フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】



そこには、出世競争などというものは存在しないんですよ!!



フリーSEが、受託ベースで仕事をコンスタントに
消化するようになると、起業したも同然ということを
このブログでも書きました。


派遣ベースでは、起業してもそれほど意味が無い
のですが、何人かで集まって会社を作ろうとして
いるのであれば、会社の起業をするための資金
集めには、非常に有利になると意味があります。


起業をするということの意味ですが、起業すると
どんなメリットがあると思いますか?


起業をすると、法人格を手に入れることができる
んですよ!!


法人格が手に入ると、他の企業が相手にして
くれるようになるんです。


フリーSEは、確かに個人事業主ですが、企業
はどこも相手にはしてくれません。


企業が相手をしてくれるということは、個人では
できない規模の仕事に関係することができる
んです。


しかも、それはコンピュータ会社に限らず、どこの
企業にも1企業として取引をすることができるように
なるんです。


コンピュータ会社を設立したとしても、定款の目的
欄を変更することにより、コンピュータ以外の仕事
にも、携わることができるようになるんです。


だから、世の中の大企業は、次から次へと儲かる
事業に手を出して、総合的な何でもやるような会社
へと、変貌を遂げているんですよ。


私はと言うと、勿論過去にコンピュータ会社を設立
したことがあります。


その会社は、元々私が代表の会社でしたが、ある
事情により、私の友人に譲ったという経緯があります。


事情と言うのは、私の父親が亡くなり父の後を継いだと
いう事情です。


ちょっと両方一遍できるような状態では無かったため、
コンピュータ会社からは手を引きました。


そのコンピュータ会社では、ある学校法人との取引が
ひょんなところから実を結び、とてつもなく大爆発
したことがありました。


このように、個人レベルでは桁違いの取引に発展
する可能性があるので、法人格はとても魅力的な
ものなんですよ。


しかし、個人のレベルではまだ考えない方が良いので、
フリーSEの方はまず、起業のための資金集めや
受託ベースの仕事をスムーズにできるようにすることに
重点を置いた方がいいと思います。


それができるようになったら、次は起業のことを考えて
いけば、地に足を着けながら仕事に専念することが
できるので、成功する可能性が高くなると思います。


まずは、首を突っ込んでみるということです。


首を突っ込んでみないと、周りからは何も見えない
ですから。



世の中には、お金持ちになれる人と
お金持ちになれない人がいます。


その2種類しかないので、誰もが
理解できることだと思います。


お金持ちというと、漠然過ぎるので
幾ら以上がお金持ちなのかわからない
ですよね!?


では、今いる会社であなたはお金持ちに
なれると思っていますか?


ある程度、大きな会社にいて、出世を
すれば、自分でも納得のいくお金持ちに
なれるかもしれません。


しかし、社員数が100名にも満たない
ような会社で出世をしたところで、自分
が納得のできるお金持ちになれるかと
いうと、答えはノーでしょう。


出世をして、たくさんの給料をもらうため
には、会社を支えている従業員の数が
増えて行かなければ、お偉いさんの給与
は増やすことができません。


今の会社で、お金持ちになることは可能
ですか?


お金持ちになるには、お金持ちになるため
の行動をしなければ、なれないんです。


万事において、そうですが、自分が希望を
かなえさせようととするには、そのための
努力をしていかないと、ベクトルがそっちの
方向に向いて行かないんです。


お金持ちになりたいと思って、そのように行動
していくことで、あまり関連性の無いようなこと
がいずれは関連し始めて、一揆にお金持ち
への方向に加速し始めるんです。


お金持ちになりたいですか?と、質問をされた
時、殆どの人がなりたいと応えると思います。


中には、お金がすべてではないなどという、
自分なりの哲学を持った人もいるでしょう。


でも、大半の人が、みんなお金持ちになりたい
んですよ。


それはそうですよね。


お金持ちになれば、何でも好きなものが手に
入るのですから。


だったら、どうやったらお金持ちになれるかを
考えて、行動して行くんですよ。


フリーSEになれば、経験が5年あれば、恐らく
フリーSEの平均額である60万円くらいの仕事
に就けると思います。


その後の展開は、実際に内部に飛び込んでみないと
中々わからないものなんですよ。


例えば、このブログの左上の広告に、「145万円
に挑戦」と、あるじゃないですか?


「本当に145万円なんかもらえるのかよ!?」と、
思いますよね!?


或いは、「どうやったら145万円なんか、もらえる
ようになるんだろう?」などと、疑問に思うかもしれません。


しかし、色々なケースで145万円はもらうことが可能
なんですよ。


例えば、その人の実力が買われていて、「この人に
なら、100万でも200万でも払ってもいいと」と、
お客さんが言えば、派遣ベースでもそのような金額に
なることは可能でしょう。


その他でも、1月50万円の受託ベースの仕事を1ケ月で
3つこなせば、1ケ月の収入は150万円になります。


このことは、受託ベースでコンスタントに仕事をこなすこと
ができるようになってくると、SRや共通関数などの
資産が増えて来て、時間の短縮化が測れるように
なるんです。


その結果、ダビングにより、簡単にプログラムの開発
が行えるようになるので、可能となります。


この辺の話しになると、実際には頭を突っ込んでみないと
分からない話なので、そういう意味で実際に内部に
飛び込んでみないとわからない話しと表現しました。


これからフリーSEになろうという人に、いきなり100万円
の仕事の紹介はありえません。


しかし、今までいた現場で仕事を評価されていた場合は
別です。


その時は、いきなり100万円の仕事というのも、ありえる
話です。


大抵の場合は、5年以上の経験では、良いとこ60万円
くらいだと思います。


始めてフリーSEになる人にとっては、60万円でも大喜び
ではないですか?


後は、その業界に居ながら、その後の展開を考えて行く
んですよ。


今後、どうやったらもっと収入を増やしていけるかと。


その向上心が、将来のお金持ちへの道を切り開いて
くれるんです。


世の中、あらゆるところから、チャンスは巡ってきます。


会社でプロパーをやっていては、決して出会えないような
話しが、一杯はびこっているんですよ。


そのような話しに出会いたいと思うのなら、いずれは
会社を起業することです。


フリーSEというのは、個人事業主なので会社みたいな
ものなのですが、実際に会社と契約をして仕事をする
ようになった場合、個人事業主では中々大きな話は
飛び込んで来ないでしょう。



何でもそうですが、
システムエンジニアの仕事をフリーで
契約する場合、月単価で契約する場合と
時給単価で契約する場合があります。


派遣ベースでの話ですが、派遣ベース
とは、指定された現場に出向して作業を
行うことをいいます。


その際に、月単価で契約をすると、ひと月
幾ら仕事をしようが時間外手当はつかず、
決められた金額のみが支給されます。


時給単価の場合、働いた時間×時給単価
の金額が支給されます。


時給単価で契約をする現場は、最近は
あまりお目にかかれませんが、あることは
あります。


この時給単価による契約と、月単価の契約と
いうのが曲者で、月単価での目安はある程度
ハッキリしているので、その金額で契約を
すれば、一定の金額は毎月支払われます。


しかし、中には未達は1時間につき、いくら
差し引きますという契約もあるので、一定
時間を越えなければ、未達分が差し引かれて
しまいます。


また、あまりにも忙しい現場で、毎月200時間を
越えるような場合は、契約先の会社に交渉を
して、時間外手当をつけてくれるように交渉
します。


時給単価の金額というのは、月に何時間働く
かにより、支給される金額が物凄く変わります。


例えば、1月30日として、週休2日と考えた場合、
働く日数は22日となります。


1日残業なしで働く時間が7.5時間。


1月に勤務時間は165時間となります。


時給換算で、考える場合、月の勤務時間は
180時間を基準に計算をする場合が多いです。


月単価60万円、勤務時間を180時間とすると、
時給約3333円になります。


コンスタントに月180時間働く場合は、どちらも
代わりはないですが、現場によっては時間外
残業を禁止しているような現場もあるんです。


そのような現場では、間違いなく月単価で契約を
した方が有利ですが、火事場のような毎月
何時間も時間外勤務が強いられるような現場では
当然のことながら、時給単価で契約をした方が
いいんです。


実際に派遣される現場は、蓋を開けてみないと
どのような勤務になるかがわからないので、1月
2月様子を観ながら、あまりにも支給額に不満が
あるようなら、契約先の会社に相談をします。



私は、フリーSEになって、色々な現場で
仕事をしてきました。


もし、最初の会社でプロパーを続けていたら、
とてもこのようなことはできなかったでしょう。


私が尊敬するリーダーにもめぐり会うことは
できませんでした。


私が初めて務めた会社は、同期の女性は
本当にビックリするほどの美人揃いでしたが、
尊敬できる先輩がいたかと言うと、これっぽっち
もいませんでした。


私は、その会社で教えてもらったのは、仕事
時間に外の喫茶店で煙草を吸いながらさぼる
ことぐらいです。


この間、その会社のサイトを観たんです。


すると、私の同期が取締役になっていて、
そのまま老けた顔で映っていた画像が
あったんです。


ビックリしたというか、懐かしかったです。


彼は、私と同じ高卒で同期でした。


工業高校出身で、高校時代からコンピュータ
会社に就職をすると決めていたようで、
会社に入ってからも、ミルミル頭角を現して
いました。


その彼を、30年ぶりに確認することができた
んです。


入社当時は、とっちゃん坊やみたいな顔を
していましたが、そのまま老け上がっていた
ので、すぐに彼だとわかりました。


懐かし過ぎて、涙が緒緒切れて来るかと
思いましたよ。


その時、私はあれだけ同期の人間が辞めて
行く中で、こうやって最後まで最初に入った
会社に忠誠を誓うような人間もいるのだと
感心させられました。


30年以上も同じ会社で仕事をしているの
ですから。


極少数派の非常に希少価値がある人材だと
私は感心しました。


彼は、当時から物凄く真面目な人間で、
彼とは半年間、同じ現場に出張で行った
ことがあったのですが、ふざけた私に
とって彼は、とても気の合う仲間では
ありませんでした。


でも、その後もあの会社に居続けた彼は
本当に立派です。


私のように、目先のお金を追いかけて
行動に移すより、人間的には尊敬に
値するものがあるでしょう。


でもね、背に腹は変えられないんですよ。


当時、私は2年間働いても、独立
することができなかったんです。


実家から通うしか手段がありませんでした。


だから、やむなく転職をせざるをえなかった
んです。


でも、それからはシステムエンジニアの
お手本となるリーダーに出会えたし、
私の中では、システムエンジニアとしての
生き方を確立することができました。


会社を退職するということだって、やったことが
無い人にとっては一大イベントです。


中々行動に移せない人もたくさんいると
思います。


退職は決して良いとはいいません。


しかし、退職をしたことがあるということは
経験値として残るんですよ。


経験したことがあるかないかでいうと、
今後の参考になるという意味で、経験は
なるべく多くした方が良いに決まっている
んです。


もっと極端な言い方をすると、私は
今までに1度もクルマで事故を起こした
ことがありません。


小さい頃から、両親に、クルマで事故を
起こしたら、それで一生も終わりだと思え
と言われて育ちました。


だから、私はクルマで事故を起こすことが
できないんです。


両親のせいで、クルマを運転する時は、
人一倍緊張するようになってしまいました。


しかし、私はクルマで事故を起こしたことが
無い影響で、万が一事故を起こしてしまった
時の対処方法を知らないんです。


これが、1度でも事故を起こしたことが
ある人なら、その分手馴れているので、
手続きもスムーズに行うことができる
わけです。


あまり良い例ではありませんが、このように
経験値というのは物凄く重要なことなんです。


だから、30年以上会社に忠誠をつくしてきた
かれは、人間的には物凄く立派だとは
思います。


見習わなければいけない部分もたくさん
あるでしょう。


しかし、荒波に揉まれてきた私は、彼よりも
荒波を乗り越えることができるという自信が
あるんです。


その根拠は、今まで体験してきた荒波の
数が違うと思っています。


荒波をより多く体験することによって、精神力
が鍛え上げられていくんです。


確信はありませんが、このような自身だって
何の根拠もなければ、持つことだって
できないんです。


何事も、経験が多ければ多い程、ものをいうのが
この世の中の術だと私は思っています。


フリーSEへの階段なんか、ほんの1段にしか
過ぎないんですよ。


フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】


それでもまだ躊躇しますか!?