KT Studio Works -20ページ目

すっきり


「デスクトップが汚いヤツは、仕事できないヤツ」

はい、私も仕事できない人です。(。>0<。)

まんざら間違ってもいない事だと思いますが、どうしてもいっぱいになってきてしまって、いつしかデスクトップ上のアイコンの数が仕事のパツパツ度を示して居るみたいな状態がここ何年も続いておりまして。

久々にきれいにしてみました。

K2 Worksのブログ(仮)

見る人が見れば、「あ~、素はMacユーザーさんなのね」とお気づきかと(笑)
Windowsってね、ダウンロードしたり新規に保存したデータが左に溜まっていく。だからアプリケーションのアイコンは右に寄せるというのが自分流。
動作の軽快さをアピールする、レトロなOS9壁紙

やたらとよく使うアプリケーションのショートカットをデスクトップに置いたり、メモリ食いなランチャーを入れている人を見ますけど、「ファイル名を指定して実行」にパス(path)を張ると便利です。

K2 Worksのブログ(仮)

[システムのプロパティ] → [詳細設定] → [環境変数] へ上のような「path」の値を追加します。
英語版のWindowsだと、「ファイル名を指定して実行」は「Run」です。なので「Run」というフォルダを適当な場所に作って、その中に起動頻度の高いアプリのショートカットを略称で置いておきます。

K2 Worksのブログ(仮)

「Run」内部は上記みたいな感じです。(使わなくなって消してしまったままショートカット切れになっているのも多々...)
例えばTeraTermなんてほぼ毎日使うので、「ファイル名に指定して実行」へ「tt」って入れれば起動できるようにしてます。イーモバイルのモデム起動は「em」、Internet Explorerは「ie」、Outlook Expressは「oe」、こんな調子です。

これ、Linuxが専門職な職場の同僚に教わりました。
なるほど、環境変数の使い方がうまい!

小ネタでした。





iPad


買いました!iPad。

K2 Worksのブログ(仮)

発表当時、正直グッと来なかったんですよね。
数年前からタブレットを出すとの噂は尽きませんでしたが、iPhoneやiPod touchを"デカくしただけ"じゃないか!と。

ところが、今日の発売日が近づくにつれ、その"デカい"のアドバンテージに気づいてしまいました。

まず、買ったら最初に試そうと決めていたのが、KORG iELECTRIBE for iPad。今なら発売記念プライスで6月末まで\1,200!、通常価格も\2,300という太っ腹プライス。普段の曲作りの何かアイデアに繋がればいいなと思ってます。

個人的にiPadは、楽譜の保管が簡単にできる端末であって欲しいと願っています。アプリに期待です。
Dream Theater の Jordan Rudess がライブでいつも使っている Freehand Systems MusicPad Pro Plusが、昔ちょこっと欲しかったんです。

MusicPad Proはペダルで操作できたり、専用のスタンドが用意されているなど流石な部分はありますが、値段を考えると、他の用途としても楽しめるiPadをそれとなく使ってみたいものです。
Line 6がDockコネクタ用のMIDIインターフェイスを出したりしているし、音楽的アイデアの発掘にも貢献してくれそうなAppleのマルチタッチデバイスには、こうした3rd Partyのデバイスも充実してくれると嬉しい限りです。

その点、個人的にはAndroid端末に魅かれない理由であったりまします。

週明け。産経新聞HDで優雅に新聞読みながらの通勤で注目を浴びてみようと思います。(笑


ところで、上の写真。
昼過ぎにiPadをめでたく購入して、そこから少ししてお客さん先に外出だったんですが、その間に会社の営業さんが作ってくれました。

なんと!ハンガーを折り曲げて作られているんです。

K2 Worksのブログ(仮)

すごいアイデア。
お陰で快適(-^□^-)

The Fame - Lady Gaga


配信全盛の昨今においても、やっぱり"盤"がいいですね!

最近買った一枚...

K2 Worksのブログ(仮)

Lady Gaga - The Fame
です (≡^∇^≡)

とあるクレジット会社から配達記録付きの郵便が届いていたのに日中受け取れるわけもなく、再配達も忘れていたらその郵便物がクレジット機能付きのTSUTAYAカードだったんですね。年会費がタダになるということでクレジット機能付きのにしてるんですが、ファミマで買い物した時のポイント貯金用としてしか使えておらず、TSUTAYAでCD借りたりできない状態。それで今回は借りずに買ってみました。

もち輸入盤です。
日本版はボーナスDVDがついていたりするみたいですが、本国マスタリングの状態の音源を聴きたいですね。あと安いし(笑)
たまに日本版と輸入盤を両方買ってみたりしますが、意外にも日本版の音の方が好きだったり。(なんだよ)

TSUTAYAカードが...てことと、最近R&Bのトラックを作る案件(!?)があって、ちょっと勉強しなきゃと。でもR&Bって例えば誰さ?みたいな全くの無知でして、いろいろ周りに聞いてみたらLady Gagaもその一人だと。
Ne-Yoも一緒に聴いたりしましたが、Lady Gaga...

R&Bとは違うんじゃね?

だってiTunesだって「POP」って言ってるぜ?

K2 Worksのブログ(仮)

カッコイイので良しです!
何が。アルバム全体を通してのベースラインとミックスバランス。
絶妙っす!

そういえば今月号のサンレコ で「今度こそコンプをマスターする!」 っていう特集が組まれているんですが、The Frame1曲目の「JUST DANCE」に使われたコンプとそのパラメーターについて書かれています。

K2 Worksのブログ(仮)

Digidesign Focusrite D3をかましているそうです。
最近は1176AEも手に入れたことで、この特集はかなり勉強になります。


さて、R&Bは作れるのだろうか...

Fame
Fame
posted with amazlet at 10.07.20
Lady Gaga
Interscope (2008-12-08)
売り上げランキング: 8191