新しい将棋サイトをOPEN!
A級の実力。。第72回NHK杯/2回戦「広瀬八段ー杉本五段を振り返ろう」
日曜午前のお楽しみ
NHK杯将棋トーナメントは昨日から2回戦がスタート。。
金曜日(5日)に竜王戦の決勝三番勝負出場を決めたばかりの
広瀬章人八段が登場、振り飛車党の杉本和陽五段と対戦しました。
2手目△8四歩。
上図での持ち駒
▲杉本五段: なし
△広瀬八段: なし
本局の先手は杉本五段。
初手でいきなり飛車に手をかけ7筋へと振ると
広瀬八段は2手目に飛車先を突き、居飛車を明示。。
互いのポリシーを強く反映させ、戦型は対抗形となりました。
39手目▲4七金。
上図での持ち駒
▲杉本五段: なし
△広瀬八段: なし
先手が角交換を拒むと
両者は息を合わせて自陣の駒組みを進行。。
「銀冠」の堅陣を敷いた後手に対し、杉本五段は
上図で格調高く「高美濃囲い」を完成しました。。
46手目△7二飛。
上図での持ち駒
▲杉本五段: なし
△広瀬八段: なし
さらに角を取り込む形で金・銀が弧を描く
「ダイヤモンド美濃」に構えた杉本五段に対して
広瀬八段も飛車を7筋に合わせて臨戦態勢に。。
盤上の緊張が高まる上図から次に
杉本八段が遊び駒の桂馬を跳ねると(47手目▲7七桂)
広瀬八段はすかさず、争点の7筋の歩を突き合わせます。。
(48手目△7四歩)
56手目△7五歩。
上図での持ち駒
▲杉本五段: 歩2
△広瀬八段: なし
7筋での歩交換が成立した直後
先手が桂馬を8筋の戦場に跳ねて拠点を作ったのをみて
広瀬八段はすぐに飛車を振り直し、8筋に合わせてから
7筋のキズを消し、局面を収めに行きます。。
この手に対し
杉本五段が玉の頭上に銀を乗せ(67手目▲2七銀)
「銀冠」への組み替えを目指すと。。
68手目△6六同銀。
上図での持ち駒
▲杉本五段: 桂、歩2
△広瀬八段: 桂、歩2
広瀬八段は緩急自在。。
桂馬を軽く捌いてから銀を力強く前へと繰り出し
先手陣への圧力を強めます。。
ここで手番の回った杉本五段は
4筋の歩を突き出し反撃に転じますが。。
(69手目▲4五歩)
70手目△6七歩。
上図での持ち駒
▲杉本五段: 桂、歩2
△広瀬八段: 桂、歩
広瀬八段は構うことなく
敵陣6筋に鋭く歩を突き立て、いざ開戦を求めました。。
杉本五段は▲5九角(71手目)とかわして、以下
△4五歩~▲4八角~△4四角~▲4五桂~△6八歩成に
▲3三桂成~△同角~▲4五桂~△4四角~▲6七歩をみて
△同と「金」~▲同銀~下図84手目△同銀成と進行。。
84手目△6七同銀成。
上図での持ち駒
▲杉本五段: 桂、歩3
△広瀬八段: 銀、桂2、歩3
前に出た後手に対し
杉本五段は桂馬の連続モーションで反撃しますが
一足お先に後手の攻撃軍が敵陣侵攻を果たします。。
97手目▲6八歩。
上図での持ち駒
▲杉本五段: 金、桂、歩4
△広瀬八段: 銀、桂2、歩3
大駒、小駒をイキイキと活用して畳みかける
広瀬八段の迫力ある攻め手を前にして、苦しくなった
杉本五段は必死に食らいつき、耐え忍びますが。。
【 投了図・108手目△3七桂成 】
投了図での持ち駒
▲杉本五段: 銀、香、歩4
△広瀬八段: 角、銀、桂3、歩3
広瀬八段は容赦なく先手玉を仕留め上げ
上図の局面で杉本五段は無念の投了を告げました。。
さすがはA級と思わせる見事な完勝を飾った
広瀬八段がその実力を存分にみせつけ、威風堂々
3回戦進出を決めました。。

第43回JT杯将棋日本シリーズ/2回戦「永瀬王座、快勝で準決勝進出」
【 投了図・94手目△8七銀成 】
投了図での持ち駒
▲糸谷八段: 飛、角、金2、歩4
△永瀬王座: 歩4
昨日行われました
第43回JT杯将棋日本シリーズの福岡大会
注目の「永瀬拓矢王座-糸谷哲郎八段」の2回戦は
上図94手までで、後手・永瀬王座が勝利。
52手目△3六歩。
上図での持ち駒
▲糸谷八段: 角、歩
△永瀬王座: 角、歩2
戦型は「角換わり相腰掛銀」
6筋に桂馬を跳ねて拠点を作った永瀬王座が
自玉への歩の突き出しに構わず(51手目▲4四歩)
先手から仕掛けを催促し、いざ開戦となりました。。
【 投了図・94手目△8七銀成 】
投了図での持ち駒
▲糸谷八段: 飛、角、金2、歩4
△永瀬王座: 歩4
先手の猛攻に対処しながら
3筋で飛車・角交換を成立させた永瀬王座が
手にした飛車を起点に巧みに切り返し、形勢を握ると
そのまま先手玉を厳しく仕留め、見事勝利を飾りました。
終局時刻は午後4時22分。
7月から元気のなかった永瀬王座が快勝で連敗を止め
堂々の準決勝進出、今後の巻き返しへ気勢を上げました。。

一週間のまとめ(竜王戦挑戦権争いが大詰め、清麗戦に決着、羽生九段-康光九段が実現などなど)。。
【 8月 】
1日(月)
2日(火)
・竜王戦決勝T/準決勝「山崎八段、逆転勝利で決勝三番勝負進出」
・「穴熊」の激闘。。B級2組/2回戦「深浦九段-増田六段を振り返ろう」
3日(水)
第4期大成建設杯清麗戦5番勝負/第3局
・開始直前&直後「先手は加藤清麗、里見女流四冠は中飛車投入」
・第4期清麗戦5番勝負/第3局「里見女流四冠、完勝でタイトル奪還」
4日(木)
5日(金)
・A級/2回戦「激闘も揺るがず、豊島九段が今期順位戦初勝利」
・竜王戦決勝T/準決勝「佐藤天九段-広瀬八段は角換わり相腰掛銀」
6日(土)
・第48期棋王戦・本戦/3回戦「羽生九段-佐藤康九段を振り返ろう」
