《登山日記》2020本宮山登山16登目
《登山日記》2020本宮山登山16登目
夏休みも終わり、日本全国コロナの夏、そして猛暑の嵐が吹き荒れて居りますが・・・
お盆の行事も恙無く終える事が出来まして、熱風吹き荒れる中、地元の本宮山に登って参りました(^^)v
出掛ける前に珍しく女房殿に、「今日は、どちらまで???」と聞かれましたので・・・
「愛人と密会に行ってきます❤」と答えたのですが、「そんな訳ないでしょ?リュックにストック刺して山登りでしょ」と・・・
「いえ、女心と言う難攻不落の山を制覇しに行って来ます」と、出掛けたのは、矢張り地元の本宮山でした(笑)。
だったら聞くなよと思いつつ、その会話の直前に洗面台でコンタクトレンズと格闘してゴソゴソして居ると・・・
「コンタクトを着ける前にする目薬使ってみる?」と、態々に貸してくれました。
この頃、どう言う訳か?時々気持ち悪いくらい女房殿が優しいんです。
結婚以来、血も涙もなく、優しさの欠片はマッチ一本程も無い冷血残酷物語の彼女の優しさが怖いんです(笑)。
いよいよ浮気がばれたのか?と・・・
しかし、アレコレ思いを巡らせる訳ですが、相手が思い浮かばす、面倒なのでクルマを本宮山に走らせます!!
前回登ったのが、丁度一週間前の8月9日(日)なので・・・
良いペースで16回目の登山に伺う事が出来ましたが、兎に角暑い一日に成りました。
本日のコース図
今日も、今年定番のコースで、登りは自然歩道を行き、下りは林道を使って距離を稼ぎプチトレランです。赤線が登り、青線が下り、緑が重複区間と為ります。本宮山登山口の鳥居を潜って、山頂までの距離が約4キロ、下りの林道が約6キロの合計10キロの道程です。
定点チェック「鶯峠」
登り始めて約1キロ地点にあるのが、この「鶯峠」です。ここまでのタイムでその日の調子を推し量ります。この日は、日本列島猛暑に見舞われ、その中でもお隣の浜松市では41.1℃と熊谷と並ぶ日本記録タイの中での登山です。登る前からフラフラなんですが、ここまでは今年最速のペースで、これは調子が良いなぁと思ったものの、これが落とし穴でした。
定点チェック「風越峠」
ここは、風越峠の名前の如く、本当に風が吹き抜けて傾斜も緩くホッと一息付ける場所に成って居ます。ここで呼吸を整えて、山頂に鎮座する砥鹿神社奥宮へと続く最後の難関へと挑んで参ります。しかし、この日の暑さと前半のハイペースが祟り、もうこの時点でバテバテです。本気のダブルボトル、500m×2の1リットルの水もスッカラカンです。
見返り坂
第4鳥居
山頂789m
ナントか?この日も、砥鹿神社様にお参りしまして山頂に辿り着けました。この本宮山登山は、大きく分けると3区間に分ける事が出来ると思います。その第1区間を登ると俄かに現れる広場があります。そこで一休みして、さぁ次と言う場所にあるのが見返り坂です。そして、最後の最後、お社へと導く最後の鳥居を潜る時に、何とも言えない幸せが訪れます。
お・ま・け
まんが盛りごはん
今日のランチは、下山AFTERの定番に成りつつあります豚カツを食べに行ってきました!!折角カロリーを消費してきたのに、その努力を台無しにするメニューです(笑)。しかも、一緒に行った女房殿に、ご飯が多いからあんた食べなさいとモリモリに盛られたご飯に、「お前のせいで、俺はダイエットが出来ないんだ」と小さな声で呟きながら美味しく頂戴致しました。
残暑お見舞い申し上げます!!くれぐれも御体ご自愛の上お過ごし下さいませ …by so-kei♪
《自転車日記》「麦の会」after 自主練 “三ヶ根山ヒルクライム”
《自転車日記》「麦の会」after “三ヶ根山ヒルクライム”
昨年、ブログ繋がりで「まるいちトライアスロン部」に入部させて頂きまして・・・
その繋がりで、今年から「西尾市トライアスロン協会」に入会させて頂きまして、練習会にも参加させて頂いてます(^^)v
残念ながら、今年は新型コロナウイルスの影響で、エントリーした大会が軒並み自粛による中止で・・・
モチベーションが駄々下がりな中、チームの皆さんのお蔭で、やる気急上昇中なんです!!
そんな中、飲み会にも参加したいと言うリクエストを出したところ・・・
早速に、「麦の会」を開いて頂きました(笑)。
こちらのブログを昔からお付き合いされてらっしゃる方はご存知の通り・・・
飲み歴の方が、トライアスロン歴を上回り、毎晩朝まで梯子酒で鍛えた「チョイ悪オヤジ度」は全国レベルです(^^)v
唯、この頃は、夜の街も引退しまして、普通のオッチャンなんで・・・
お手柔らかにお願い致します、と言う感じで参加させて頂きました。
コロナの影響で、会社や家族の圧力で参加者は少なかったのですが・・・
もう、笑いっぱなしでお腹が痛くなる程の楽しい一時でした(笑)。
そして、その時に、酔っ払ったまるいち社長から・・・
「明日、朝5時から朝練だから、俺の代わりにお前が行って来い」と、言い渡され御開きと為りました。
スマホに位置情報だけ指示され・・・
次の日は、朝から二日酔いで自転車を漕ぐ破目に陥る一日と成りました(^^)v
早朝5時、西尾市某所・・・
西尾市は、私の住む街から隣の隣の市ですので、近い様な遠い様な位置関係にあります。飲んで帰れない距離ではないのですが、クルマの運転は出来ないのでホテルを取って宿泊させて頂きました。そのせいで?そのお蔭で?朝から練習会に参加させて頂きました。久々に、平地で時速40キロと言う速度を体験させて頂きまして、良い刺激を頂きました!!
三ヶ根山ヒルクライム
朝練では、まだ二日酔いも残る中、不完全燃焼の中、切り上げさせて頂いたのですが、この日は折角なので三ヶ根山ヒルクライムにチャレンジする予定で自転車を準備して行きました。兎に角、暑くて、二往復する予定を一度だけ登って逃げ帰って来ました。しかし、乗り足りないので、少しだけ海岸沿いをポタリングしたのですが、汗まみれです(笑)。
寺部海岸
いつも練習させて頂いて居る寺部海岸です。今年の夏は、長梅雨で一気に暑さがやって来たので、皆さん暑さに慣れてないので大変だと思います。三ヶ根山ヒルクライムは、残念ながら18分33秒と自己ベストは更新出来ませんでしたが、この暑さじゃ仕方ないなぁと思います。シャワーを浴びさせて貰って、仲良しのオジサンに「頑張ってるね」と応援して頂いて、この日の自主練は終わりにしてきました。しかし、海水浴の風景も段々と変わって来ましたね。
まるいち社長を始め、メンバーの皆様、アレコレとお世話に為りました(^^)v …so-kei♪
《今日の一杯》チャーシュー麺@ホープ軒本舗 大塚店
《今日の一杯》チャーシュー麺@ホープ軒本舗 大塚店
暑い夏がやって来ましたね!!
まだまだコロナ騒動は収まりませんが、上手に収束させて欲しいものです。
ボチボチと今までの日常に戻していきたいと願って居ますが・・・
政府のミスリードとマスゴミの恐怖を煽る扇動に、まだまだ怯えてらっしゃる方が多いですね。
私なんて、マスクも止めました(^^)v
まぁ、どうしても必要な場所では、マナーとしてしますけどね(笑)。
兎に角、マスクは私達皆の笑顔を奪います!!
そろそろ真実に目覚めて、コロナなんて恐れてないで、マスクを外して笑顔を取り戻して参りましょう♪
さて、そんなコロナ騒動の中心地、東京へ行ってきました・・・
田舎で、そんな話をすると「大丈夫?大丈夫?」と心配されます。
矢張り、なんだかんだと一昔前の賑わいは無く、静かなのは事実ですね。
新幹線もガラガラだし、東京駅も人が少ないイメージです。
そんな中であっても、お腹は空きますので・・・
大塚にある大好きなホープ軒さんにお邪魔して、ラーメン食べて帰って来ました。
田舎での東京のイメージ・・・
どうやら田舎では、コロナは完全に殺人ウイルスとして恐れられ、東京はそんなコロナに侵された人々が病院やホテルに監禁され、それを逃げ出した患者達が街中に蔓延って居るイメージらしいです(笑)。小池さんのせいで、東京のイメージダウンは悲惨ですよ。まぁ、愚痴って無いで、ラーメン食べて行きます(^^)v
チャーシュー麺:ニンニク&煮玉子トッピング
ホープ軒は、東京背脂豚骨醤油の始祖と言うだけあって、旨いですわ!!懐かしい味と言うのがピッタリで、豚骨と鶏ガラの合わせスープに、化学調味料入れ放題なんですが、それがそれで旨味の醍醐味に成って居て昭和のラーメンを今に伝えてくれています。コッテリとアッサリの絶妙なバランス、後世に伝えるべく、失くしちゃいけないラーメンだと思います。
スープ
味付き煮玉子
元祖・麺リフト~~~!!
スープはしっかりと塩分の効いたしょっぱいラーメンで、麺はやや細身のちじれ麺で、これがスープによく絡んで美味しいです。一口食べた瞬間、「うん、これこれ!」と言う味わいに、心が躍ります。ホントに無我夢中で啜り込んじゃいます(笑)。追加で頼んだ味付け煮玉子も今時のとろり半熟タイプじゃなくて、しっかりと黄身が固まったオールドスタイルに拘ってます。
特製香辛料「唐華」投下!!
秘儀・麺ばさみチャーシューリフト!!
暫し、食べ進めまして、特製香辛料「唐華」を入れていきます!!唐辛子とニンニクに、アレコレブレンドされたオリジナルの香辛料なんですが、これが旨いんです。スープは真っ赤に成るのですが、見た目ほど辛くは無くて、癖に成る刺激です。又、叉焼も美味しくて、絶対にチャーシュー麺を頼まないと後悔します。脂の少ない肩ロースを使った肉々しい噛み応えのチャーシューなんですが、やや塩見が効いた独特の味と食感なんですが、これが驛麺に良く合って堪りません。本当に、いつまででも食べ続けて居たいラーメンです。今年は、後何回行けるのか?次も、楽しみにしています(^^)v
美味しく頂戴致しまして、ご馳走様でした!!幸せの味、大好きです(笑)。 …so-kei♪