《so-kei♪’Sキッチン》アサリの海鮮パエリア作り
《so-kei♪’Sキッチン》アサリの海鮮パエリア作り
久々の料理ブログに成りますが、パエリア作って行きます!!
この頃、体重とポッコリお腹が気に為って、ダイエットをしようと思って居るのですが・・・
自分で料理をすると、どうしても食べたくなりますし、そもそもカロリーの高い物ばかり作っちゃいます(笑)。
トライアスロンの練習も頑張って居るのですが・・・
ダイエットは、食事制限9割・運動1割と言うのが定説ですが、多分真実です。
それよりも、今月50歳の誕生日を迎えるのですが・・・
段々と疲れが抜けない年齢に為って来まして、練習の強度を上げるのが難しく成ってます。
この日も、ジムへ向かう予定だったのですが、ふと立ち上がった瞬間に立眩みが・・・
ジムを休む事を女房殿に告げると、「じゃあ、パエリア作って」とリクエストされてしまいました。
普段、自分の調子が悪い時は、食事の支度なんて・・・
これ以上は、何も申しません(笑)。
仕方ないので一緒にスーパーへ行く道すがら、「モンサンミッシェル産のムール貝があったらパエリア作るよ♪」と・・・
勿論、そんな高尚なジョークも通じませんので、アサリとその他材料を買い込んでパエリア作りです(^○^)
材料はこんな感じ・・・
アサリ
秋田こまち
材料はこんな感じです!!難しく考えないで、アレコレと沢山入れたら入れただけ美味しく為るので、思い付いたものを入れて煮込んでいけば出来上がりです。メインのあさりに、冷凍のシーフードミックス(イカ・海老)、パプリカとピーマン、鶏もも肉に、最後はお米です。今回は、秋田こまちが手に入ったので、お水と白ワインで焚いていきます。
本日の主役「パエリアシーズ二ング」
本日の主役、便利グッズの「パエリアシーズ二ング」です!!内緒の話、そもそもパエリアの味付けって、何が使われて居るのか?知りませんが、これ一本で美味しく出来上がります。まさに、お店の味と言うより、お店で食べる以上の美味しさが楽しめるので重宝して居ります。大体、お米1合で大さじ一杯の計算に成ります。
パプリカの下拵え
パエリアに彩りを添えるのが、パプリカ&ピーマンです。これを見ると「パプリ~カ♪フンチャララン・・・」って、ついスーパーで口ずさんでしまいますね。ピーマンとパプリカって基本的にに成分に違いは無いそうで、厚みがあるのをパプリカと呼ぶそうです。包丁を研ぐのも趣味なんですが、この切れ味どうですか?パプリカは、スパッと輪切りに拘ってます(笑)。
鶏肉を炒めて行く・・・
シーフードミックスを炒めて行く・・・
海鮮と言っても、その中に鶏のもも肉を入れるとコクが増して美味しく為ります。そのままでも良いのですが、一度火を入れて少し焼き目を付けると食感が変わっておススメです。そして、シーフードミックスは冷凍のもので十分ですので、フライパンで簡単に解凍して、少しだけ煮詰めて使います。拘りの晴れの日には、豪華にフレッシュな魚介を揃えたいものです。
いざパエリアを仕上げて行く・・・
下拵えが完成したら、パエリア鍋にオリーブオイルを敷いてお米を炒めていきます。この時、お米は研がずにそのまま使います。少しカリッとして来たら、先程炒めた鶏肉とシーフードミックスを入れて、上の方にアサリを飾付けて魔法の粉をふり掛けます。その上にパプリカ&ピーマンで彩りを整えたら蓋をして約20分炊き上げていきます。火加減は、沸騰したら中火から弱火に落とします。出来上がりの目安は、匂いで判断します。私はおこげが苦手なので早めに切り上げます。
パエリアを焚き上げるのに20分、その後蒸らしに20分と合計40分掛かりますので、その間に、こんなものを詰まんでみました。これは、スーパーのお惣菜コーナーで買って来たものですが、ローストビーフも得意料理なんで、その内にご紹介したいと思います。矢張り、焼き立てには敵いませんが、これはこれで美味しいので大好きです(笑)。
完成!!
OPEEEEN♪
いただきます(^^)v
リフト~~~!!
ジャーン♪完成です。芯を残したアルデンテに仕上げても良いのですが、秋田こまちの良さを生かしてふっくらと炊き上げてみました!!何と言っても、この見た目の豪華さは、食卓にパッと花が咲いた様な華やかさが演出出来ます。少々お時間は掛かりますが、お手軽に美味しく仕上がるので、我が家の人気メニューに成ってます。まいう~です(^^)v
パエリア大成功美味しく頂戴致しまして、ご馳走様でした
…so-kei♪
《美味しい話》独り焼肉倶楽部@池袋・はん
《美味しい話》独り焼肉倶楽部@池袋・はん
8月29日は「焼肉の日」だそうなので、少し遅れましたが独り焼肉の記事です!!
毎月2回木曜日に、東京は池袋西武にあるコミュニーカレッジと言うところにお稽古に通って居ります
コロナの影響で暫く休講だったのですが、ボチボチ再開中です。
まぁ、ここは採算の取れない教室ナンバーワンなんですが・・・
東京で一旗あげたいと言う私の夢と意地で通わせて貰って居ます。
唯でさえ悩み事しかない人生なんですが、コロナで益々悩み事増殖中です。
悩んでも仕方ないので、この頃は現実逃避中なんですが、そう言う時はやけ酒にやけ食いに限ります(笑)。
久し振りに訪問しました「はん」さんは、池袋東口の本当に駅前にあるのですが・・・
隠れた名店と言う感じで、独り静かに焼肉を楽しむ事が出来る私の秘密基地の様な場所に成ってます。
この日も、久々にお邪魔したら見た事の無いサイン色紙が飾ってあったので・・・
誰のサインなのか?尋ねたところ寺門ジモンさんのものでした。
寺門ジモンさんと言えば、芸能界きっての肉通として有名で著作も出される程の肉大好き芸人さんです。
私も長く通わせて貰ってますが、そのジモンさんも認めるお店なので、味の方は間違いありません!!
独り焼肉セット全景!!
まずは独りビールで乾杯です!!焼き物が揃う前に1杯のんで、全員揃って2杯目のビール君と記念撮影です(笑)。ここ数ヶ月、筋トレに嵌って居るのですが、そう成りますと不思議なもので身体が肉を欲して来ます。ベンチプレスも自己最高の77キロをクリアして、82キロと最高重量を更新致して居ります。これが10発上がれば目標の100キロが見えてくるそうです。歯を食いしばり、青筋立てて、エイヤーとバーベルが持ち上がった瞬間が堪りません。筋肉痛も心地好いんです。
特上塩タン
ネギトッピング
リフト~~~!!
いざ焼き始める訳ですが、最初は牛タンからです!!その昔は、生焼けが美味しいと信じて居たのですが、こと牛タンに限っては、よく焼いた方が美味しい事に気が付きました。レモンを絞って、網の上に並べたらいざ勝負です。頃合いを見計らって、裏返すの一回だけです。ここが美味しく焼くポイントです。ネギを乗せて、上手に巻き捲きして頂きます♪
サムギョプサル
お気に入りのサムギョプサルです!!疲労回復には豚肉が良いらしいですが、脂身はダイエットにはNGです。でも、美味しさはカロリーに比例するので、こんな脂一杯のお肉を食べちゃいます(笑)。サンチュにお肉とネギとサンチュ味噌を乗せたら、やっぱり巻き捲きして頂きます。ここのサンチュ味噌が、目茶目茶旨いんです。お肉の旨味を100倍アップです♪
ハラミ
リフト~~~!!
ラストのご飯ものを注文しまして、ビールもお替りです。出来上がるまでの間に最後の一品に選んだのはハラミです。ハラミの独特の食感と旨味が好きです。しかし、焼肉にワサビを付けて食べようと思い付いた人は天才だなぁと思います(笑)。
〆は、石焼テール粥
肉巻テール粥リフト~~~!!
そして、待つ事約10分、〆の一品に選んだのは、「石焼テール粥」です。グツグツに煮込まれた状態で運ばれて来ます。このまま食べても美味しいのですが、取り皿によそって、先程の残りのサンチュ味噌とネギをトッピングして食べる裏ワザを使うと更に美味しさが倍増します。メニューの通り、癖に成る味です。最後にビールを飲み干して、ご馳走様です(^^)v
9月22日に50歳を迎えますが、いつまでもこんな事してて良いのかなぁと反省so-kei♪
《自転車日記》2020年8月29日(金)@ロングに行く会
《自転車日記》2020年8月29日(金)@ロングに行く会
チームまるいちトライアスロン部の有志によります「ロングに行く会」に行ってきました!!
今日も暑苦しい話にお付き合い頂ければと願いますm(__)m
この頃、オッチャンと自分で呼んでも違和感のない年齢に差し掛かって来たのですが・・・
そんな中でも、この糞暑い中サイクリングに行こうと言う頭のネジの少し緩んだオッチャン達のお話です(笑)。
今回は「豊根村に美味しいドイツパンの店があるから行こうよ」と言うお誘いだったのですが・・・
何故に?自転車で行かなけば為らないのか??そう言う愚問は一切受け付けません。
さて、前日の天気予報では曇りと言う事で、あの照り付ける太陽が無ければ一番良いじゃないかと・・・
早朝5時、クルマを走らせ集合場所に辿り着くとそこは、豪雨に見舞われて居りました。
天下無敵の晴れ男を自認する私にとって、まさかの雨に一人途方に暮れて居たのですが・・・
集合時間に遅れる事20分、皆さんがやって来たのですが、この遅刻が奇跡を呼び寄せます!!
「この雨じゃ走れないよね」と言う事で、折角来てなんだからクルマでパンを買いに行こうと・・・
しかし、雨雲レーダーを眺めると、雨が降って居るのはこの周辺だけと言う事で、自転車をクルマに乗せて出発です。
その雨雲レーダーの通りで、少しクルマを走らせますと晴れ間が広がって居ます。
じゃあ、そろそろ走りましょうか?と言う事で、途中にありました愛知県民の森にクルマを止めて出発です。
ありがたい事に、ここに戻って来るまでは雨にも当たらずに快適な自転車旅と為りまして・・・
そして、走り終えてクルマに自転車を積み込んで居る最中に、ゲリラ豪雨がやって来まして間一髪間に合いました。
山の天気は変わりやすいと申しますが、その後私のクルマが止めてある駐車場まで行くと晴れ間が広がって居り・・・
奇跡的とも呼べるタイミングで雨雲を回避して、快適にツーリングを楽しむ事が出来ました(^^)v
本日のコース 豊根村への旅・74.8km
今日も自転車で山登りです!!グーグルの航空写真で眺めると、全部山の中です。このメンバーだと、いつも山の中を走らされている気がします(笑)。当初の予定よりも、30キロ程度短くなりましたが、走り応えのあるコースでした。この短いコースで獲得標高2134m最高到達高度626m、そして最高心拍180と登って下ってお腹一杯走って来ました(^^)v
絶景を眺めつつ・・・
新城にある愛知県民の森を出発しまして、豊栄町を通り豊根村にある「ベッケライミンデン」と言うドイツパンのお店を目指します。途中は、ご覧の通りの絶景が広がって居りまして、ハァハァ・ゼェゼェ自転車を漕ぐのですが、この風景に癒されて頑張れます。お蔭様で、段々と山道にも強く成りつつある自分が嬉しいです。しかし、まるいち社長と「痩せたら速くなるのにね・・・」と、毎回決意をするのですが、お互いに一向に痩せる気配が無いのが非常に残念な現実です(笑)。
GOAL「ベッケライミンデン」
エッチラオッチラと自転車を漕ぎ続けてやって来て、看板を見付けて「ぎょえ~~~!!」です。ナント、夏季休業中の文字が躍って居りました。「オイ!誰か事前に調べて於けよ?」と思いつつ、皆さんショックを受けて居りましたが、取り敢えずゴールです。私的にはパンには何の興味もないので無問題で、綺麗な景色が見られて自転車に乗れたので大満足です。
山のレストラン「さかた」
美味しいパンを食べ損なったので、Bプランでお腹を満たしてくれるお店を探しです。そこに目に飛び込んで来たのが、こちら山のレストラン「さかた」さんです。自転車乗りにも優しいラックが備え付けられて居り、自転車を並べます。こうやってみると色トリドリで個性が出てるなぁと感心です。天気も良かったので、オープンテラスに陣取って食事&記念撮影です。
本日の美味しいもの♪
腹ペコのメンバー全員が選んだのが、こちらの名物「豊栄チキン」錦爽どりを使った唐揚げ定食です。ご飯も大盛りにサービスして下さって大満足の美味しさでした。それに、お腹が空いて居る時の食事って、本当に美味しいですよね。唯、幾ら運動をしようと、こんなに食べちゃうから痩せないんですよね。分かっちゃ居るけど止められないって奴です(笑)。
大人の部活動、今日も楽しく苦しむ事が出来ました!!また、宜しくです…so-kei♪