「はじけろ煎茶道」 -21ページ目

《自転車日記》第9回俺のハマイチ2020

《自転車日記》第回俺のハマイチ20


 

今日9月16日は、午後から私所属する全日煎の理事会がwebにて開催されました!!

いつも大体3時間以上PCの前に座り続ける訳ですが、気が重いので、その前に自転車漕いで来ました(^^)v

 
今週は、週の始めにK坂家さんとご一緒させて頂き“第8回ハマイチ”をしてきたばかりなんですが・・・

先輩方の毒牙に当てられない様に、気分転換とそのモチベーションアップに走り回って居りました(笑)。

 
前回、そのK坂家さんにアチコチで写真を撮って貰ったのですが・・・
その際に、「俺の足、太くない?」と尋ねましたら、「重たいギヤばかり踏んでるからですよ。」と指摘されちゃいました。
 
K坂家さん曰く、「いつ見ても、アウターロウのギヤを使ってます。」らしいです笑い泣きビックリマーク
 
これは、私の癖みたいなんですが、気が付くと一番重たくて、そして一番スピードの出るギヤへと・・・
馬鹿力に任せて、エイ・ヤー・トウと踏み倒して居るみたいです(笑)。
 
これは、古いタイプの自転車の乗り方で、現在ではギヤを落としてクルクルと回すのが主流です!!
その方が、体に負担が無く高い速度を維持出来る事が証明されて来ています。
 
今回は、無駄に重たいギヤを踏まずに、軽いギヤで回転数と速度を意識してハマイチして来ましたウインク!!
 
癖って知らず知らずの間に付いてしまって自分では気が付かないので・・・
一緒に行って、指摘して貰って、ありがたかったです!!
 
会議終了後、ジムへ行って5キロ程走って、少しだけ泳いで来たのですが・・・
いつもと違って、きっちりと走る事が出来て、チョッとした事なんですがありがたいアドバイスに成りました。
 
今年最初で最後のレース「長良川トライアスロン」まで、約1ヶ月と為りました。
上手に体調を整えて、万全の態勢で臨み、来年へと繋げていきたいと思います(^^)v
 

本日のコース 81.53km
 
今日のコースですが、時間の都合もあり、この所お気に入りのフルのハマイチじゃなくて赤線で囲まれた猪鼻湖を通らない、ショート版を駆け抜けて参りました。今回のガーミンの地図は、スピードによって色が変わるものを用意させて頂きました。実際に走ったものとしましては、「あぁ~あそこ気合入ったよね」と言う話なんですが、スルーして下さいませ(笑)。
 

舘山寺温泉「浜名湖パルパル」
 
「幸せの星のアーチ」
 
浜名湖遊覧船 フラワーパーク港
 
今日は、いつもと違う浜名湖の風景を紹介です!!ここ浜名湖かんざんじ温泉は、ロマンティックなスポット・浜松の恋愛スポットとして、「恋人の聖地」に指定されているらしいです。オイ、マジか?!先程、簡単に検索してみて、チョッとショックなんですが、そこに独りで来て写真撮ってるオッサンって、傍から見たら滅茶苦茶淋しい奴じゃないか???恋愛中の皆さんは、是非お二人でお越し下さり、プロポーズの成功・恋愛成就される事を、心よりお祈り申し上げるものです(^^)v
 

今日のお・や・つ「ガリガリ君ソーダ味」
 
もう、気が付けば9月も半ばと言う事で、ボチボチ涼しげな秋の風が吹く季節なんですが、今日もまだまだ暑かったです。夏大好き人間としますと、「夏よ終わらないで」と言う思いが残って居りますwww。今年の夏の思い出に、最後の最後に1本食べる事にしました。何にしようか?迷った結果、ガリガリ君です。彼此もう10年振り以上に成りますが、娘が小学生の頃一緒に登った富士登山以来久々に食べましたが、今も変わらず美味しかったです。赤城乳業さんに感謝ですm(__)m
 

今日の一杯「美輪山勝・生そうめん」
 
今年の夏、一番嵌ったのが「そうめん」です!!幼い時に、夏と言えば毎日の様に素麺が食卓に並び、もう見たくもないと思って居た食材なんですが、改めて食べてみると感動的に美味しいんです。何故に?今まで気が付かなかったのだろうと反省なんですが、アレコレと食べ比べしてますが、どれも甲乙付けがたい美味しさで個性を主張して来ます。sc1davidさんに紹介頂いた「揖保の糸・特級品」は、絹の様な滑らかで繊細な舌触りで抜群ののど越しなんですが、それ以外にも本当にどれも美味しいんです。そして、これも生そうめんと言う事で、今までにない独特の食感が堪らない逸品でした!!
 
50歳の誕生日まで、後一週間。自分史上最強の自分をまだ目指して行く予定です!!so-kei
 
 

《自転車日記》第8回俺のハマイチ2020

《自転車日記》第回俺のハマイチ20


 

再来週27日に迫った「富士山ヒルクライム」の練習に、今年8回目のハマイチに行って来ました!!

 

 

いつの間にやら9月も半ばを過ぎて、段々と秋めいて参りました。
いよいよ自転車シーズン本番だなぁと言う事で、久々にハマイチ(浜名湖一周)して来ました。
 
一緒に富士ヒルに行く予定のK坂家さんも誘って、オッサン2人の珍道中ですてへぺろビックリマーク
 
本当は、ヒルクライムの練習に、先日食べ損なったドイツパンの店を目指して山登りの予定だったのですが・・・
前日までの天気予報とは打って変わり、この日は雨模様らしいので急遽変更です。
 
雨雲レーダーを確認すると、北上する山岳ルートも南下して伊良湖を目指すルートも雨雲に覆われて居て・・・
浜名湖周辺だけ雲の無い予想だったので、そこを目指す事に致しました。
 
ここ数年、ガーミンと言う腕時計を愛用させて貰ってますが、GPS内臓で心拍数も計測してくれます。
そして、何よりそれらがデータをして残せるので重宝して居ります。
 
勿論、過去のデータと比較する事も容易で、持久力の目安《VO2MAX》最大酸素摂取量と言う数値が・・・
一昨年、宮古島トライアスロンに向けて猛練習をした時をピークに、かなり下がって居てショックでした。
 
その当時のスリムな肉体を手に入れるには、過酷とも言える猛練習が必要なので・・・
新型コロナでダレ切った体と心にムチ打って頑張ろうと、誓って居ります(^^)v
 

本日のコース115km
 
そのガーミンのデータに基づいて作ったのが、いつも使わせて頂いて居るこのコース地図です。こんな感じに、自宅を出発して、最大の難関「多米峠」を超えたら、一気に浜名湖を目指します。そして、出来る限り湖岸を添う様に、こんな感じで走って来ました。今回は、ヒルクライムの練習と言う事で、帰り道に「石巻山」と言う地元の山も登って終了です!!
 

女浦河海水浴場
 
礫島
 
猪鼻湖
 
Yahoo!の雨雲レーダーを信じてやって来た浜名湖でしたが、残念ながら快晴と言う訳にも行かず、時々酷い雨にも打たれる不安定な天気の中でのライドと成りました。はまいち百景と致しまして今回ご紹介するのは、いつもの「女浦海水浴場」、「礫島」、そして「猪鼻湖」から見えた幻想的な風景です。兎に角、目まぐるしく雲が動くので天候もその度に、降ったり止んだりお日様が出たりと、その度に水面に写る空の色に湖が変化して、いつも以上に目を楽しませてくれました。
 

はまなこ みんなのカフェ
 
 
今回は、ヒルクライムの練習の筈だったのですが、残念ながら浜名湖に変更に成ったので、早朝スタートで時間がたっぷりあります。折角なので、ゆっくりノンビリと普段とは違う場所に立ち寄らせて頂きました。ここは、現在開催中のネット型自転車イベント「サイクルボール」のチェックポイントでもある「みんなのカフェ」さんです。お洒落な佇まいのカフェで、浜名湖の湖面の直ぐ傍で楽しめるので休憩には最高のロケーションです。三ケ日みかんジュース、美味しかったです(^^)v
 

久し振りに、自転車リフト~~~!!
 
久々に、自転車リフトやってみました。この頃、仲良くさせて頂いて居る自転車ブログ仲間のちくぷる~さんやみぃ~こさんもお得意の自転車乗り定番のポーズです。 毎年、「山中湖ロードレース」出場の際には欠かさず撮って居たのに、今年はコロナのせいで中止なので、今回ハマイチ名物「みおつくし橋」で撮って貰いました。これを撮影してくれたK坂家さんは、某有名自動車メーカーにお勤めで、県を跨いでの移動は自粛とのお達しの為、バレちゃ拙いので掲載も自粛です(笑)。
 

浜名湖サービスエリア
 
浜名湖育ち豚カツランチ
 
 
そして、ゆっくりノンビリ浜名湖の旅のランチは、なんと浜名湖サービスエリアにお邪魔して来ました。自転車で、高速道路のSAに行ったの初めてです(笑)。この頃は、どこのサービスエリアも美味しいものが充実して居て楽しいのですが、この豚カツも「浜名湖育ち」と呼ばれる地元のブランド豚で、嘗てのSAでは考えられないクオリティーと美味しさでした。
 

本日のお・ま・け石巻山358m
 
多米峠で散々もがいた後で、100キロに少し足らないと言う事に気が付きまして、チョッと遠回りして石巻山ヒルクライムをしてきました。約2キロの登坂なんで楽勝と思って居たらトンデモナイ急坂で、悔しい事に足を着いてしまいました(笑)。こんな筈じゃなかったと思いつつも態勢を整えて、必至で頂上まで漕ぎ倒しました。しかし、写真に写って居る通りなんですが、トライアスリートじゃなくて、競輪選手かプロレスラーの体型ですよね。これじゃ登れない訳です。ここ数ヶ月筋トレに夢中なんですが、筋肉付け過ぎちゃいましたね(笑)。チョッと控えて走る量を増やして体重を減らして、再チャレンジです(^^)v
 
本宮山&ハマイチと二日続けての過酷な練習に全身筋肉痛ですが、心地好いです!!so-kei

《登山日記》2020本宮山登山17登目(今シーズンベスト更新)

《登山日記》200本宮山登山17登目


 

地元では、トレーニングの山と呼ばれる『本宮山』に、今年17登目ですが登って参りました!!
 
先日、9月6日(日)は本当なら、日本最長距離を誇る「全日本トライアスロン佐渡大会」が開催される筈でした。
しかし、残念ながら新型コロナウイルスのせいで大会は中止、来年に延期と為りました。
 
私にとって初挑戦で、今年最大の目標だったのですが、走る事無く終了です笑い泣きビックリマーク
 
唯、ありがたい事に今年の出場権を来年に持ち越せるそうで・・・
更に、エントリーフィーも返還して下さいまして、来年仕切り直しで再チャレンジする予定です(^^)v
 
その佐渡への練習として、今年の初めから久し振りに地元の「本宮山」に登って居るのですが・・・
なんだかんだと、17登目を迎える事に成りました(^○^)
 
先日も、西尾市寺部海岸で行われた月例練習会で、ランで自己ベストを更新したばかりなんですが・・・
ここの所、調子が上向きで、何をするにも気持ちも前向きでチャレンジさせて貰ってます。
 
しかし、しかし、先月17日から3週間振りと言う事で、暑さもあって体は動かないし・・・
暑さを避けて夕方からのチャレンジだったのですが、汗が吹き出し止め処なく流れる過酷な登山と為りました。
 
先週の練習会での好調を思いつつ登り始めたのですが・・・
人間の身体って面白いもので、平地を走る時と登り・下りの使う筋肉が違うんです(笑)。
 
それを嫌と言う程に思い知らされ、逆に言えば・・・
上手に使えば、これはトライアスロンやマラソンに於いては、凄い武器に成るなぁと思いながらの登山に為りました!(^^)!
 

本日のコース 10.96km・2時間30分44秒PB
 
今日のコースは、こんな感じです!!今年の本宮山登山のMyスタンダードです。登りは自然歩道を進んで行って、下りは林道をトレランで一気に駆け抜けます。今回は、いつものマップに①から➉のラップを入れて凡その距離が解り易く表示してみました。ここの所、体が動く様に成って来たのですが、アレコレと有利に働いて、今年自己ベストのタイムです(^^)v
 

定点チェック「鶯峠」
 
定点チェック「風越峠」
 
まだまだ暑い日が続きますが、段々と秋めいて参りまりました。それでも、暑いので今日は夕方スタートです。3時過ぎにクルマに乗り込み、本宮山に向かったのですが登り始めたのは4時少し前です。そろそろ日が陰って来る時間なのですが、気温もですが湿度が凄くて、蒸風呂に入って居る様な異様な暑さの中での登山に為りました。本当に、バテバテです…。
 

本宮山山頂789m
 
 
お蔭様で、本日も無事に頂上に登る事が出来ました。残念ながら、最初のゴールでもあります砥鹿神社奥の宮は、閉じられてしまって居ましたが、お参りだけさせて頂きまして山頂へと向かいます。その最後の最後に、子供達の可愛らしい声が聞こえて来て、こんな時間に家族連れが居る筈ないよね…いよいよ疲労困憊で幻聴が聞こえて来たのか?ヒョッとして、ここで座敷童に遇っちゃうのか?と、朦朧とする意識の中で辿り着いたのですが、普通に仲良し家族が遊んでました(笑)。
 

ライト点灯、下って行く・・・
 
GOAL
 
さて、覚悟はしていたのですが、下りは日没を迎えると言う事で懐中電灯を点灯でスタートです。ヘッドライトを灯しつつ、超強力のマグライトを手に持ってダブルライトで夜の暗闇を激走です。兎にも角にも、気が小さいのでチョッとした物音にも「キャー!」と涙が出ます。GOALの瞬間はこんな感じです。お化けに会いたく無い一心で逃げる様に駆け抜けたら、今シーズンベストタイムの更新です。こう言うのを怪我の功名と言うのだと思いますが、次はもうチョッと早く登り始めますね♪
 
兎に角、無事の登頂にホッとして居ります!!今年、後何回登れるのかな? …so-kei