昨日、釧路より根室寄りにある厚岸町と浜中町をドライブしました。厚岸町は牡蠣まつりで賑わう町、浜中町はモンキー・パンチの故郷です。

まずは朝、釧路駅北口で遭遇したのがルパン列車。釧路⇔根室でルパン列車が運行されていることは知っていましたが、さすが地元の人気者モンキー・パンチ先生の偉大さを実感しました。
昼前に釧路での予定をすませ、厚岸へ向かうことにしました。釧路ではルパンバスまで走っており、これにはさすがに驚きました。
さて厚岸入りした理由は、この週末まで『あっけし牡蠣まつり』が行われているという情報を阿寒の道の駅で知ったからです。
しかし、ポスターに会場の名前が書かれていたところで町外の人間が知っているわけでもなく、途中コンビニで「橋を渡って左折して…」とザックリ教えてもらい、とにかくひたすら会場を探しました。結局国道からの分岐点にも、橋を渡って左折する分岐点にも案内が全く見当たらず、10分くらい迷ったあげくの会場到着となりました。
この3連休で『あっけし牡蠣まつり』は人が溢れていました。各テントの前も人の列が長くでき、とてもゆっくり楽しめるイベントではなさそうだと思いました。
でも牡蠣まつりに来て牡蠣を食べないのも残念ですから、奥の飲食スペースがあるテントの列に並び、焼きガキ・焼きツブ・焼きウニ・カキめし・カニ汁をいただきました。
正直なところ、カキは厚岸より常呂のほうが美味しくいただける感じがしました。むしろ焼きウニのほうが、アサリか何かの貝殻に盛り付けて焼くという食べたことのないもので、非常に美味しくお得な感じがしました。
厚岸を後にして、次は海岸寄りの道から浜中へ。こちらはモンキー・パンチ先生の故郷、丘の上の温泉施設にルパングッズが揃っているというので向かうと、町役場前にキャラクター看板があったり、途中コンビニでもグッズが売られていました。

温泉施設の駐車場につくと、釧路で見かけたルパンバスが発車待ちでした。どうやらこの温泉と釧路を結ぶ路線で運行されている感じです。
温泉施設に入ってみると、カウンターとワゴン車に何点かグッズがありましたが買うまでいかず、他にも国道近くの茶内周辺でグッズを扱っていると聞き茶内駅へ移動。
今度は駅前にルパンの等身大看板、駅名標には銭形警部の等身大看板が立っていました。浜中町内のJR3駅全てに何かしらのキャラクター看板が立っているようです。
さて駅前の金物屋さんでもルパングッズがありましたがやはり品薄。気に入ったデザインのTシャツは小さなサイズしか無く、聞くと夏ではないのでこの時期はもう在庫限りの販売だというので買うのは諦めました。
最後は『酪農の町』浜中で乳製品や食事を楽しまない手は無いので、とりあえず浜中町以外では手に入らない4.0牛乳を農協のスーパーで購入。ここの農協が行う牛乳の品質管理は全国トップクラスで、先日は全国放送のテレビ番組に紹介されました。
さらに国道を根室方面に走り、最終目的地はファームデザインズという喫茶店です。ここも牧場直営の喫茶店として同じ番組で取り上げられたので混んでいました。
しかし、今回のドライブでいちばん来て良かったと感じたのはこのファームデザインズ。牛乳は思った以上に美味しく、ピザもパスタもチーズケーキも、どれもこれも他で食べられるものより美味しく感じられたのだから是非皆さんにオススメです。
ちなみにこの喫茶店、レジのそばには牛のかわいいグッズが多数あり、子ども連れのドライブにも、道東を訪れてまだお土産を買う前の方にもどうにか立ち寄っていただきたいと思いました。