17日(水)から18日(木)にかけてのドカ雪、直前からテレビでは「数年に一度くらいの大雪が降る恐れ」なんて言っていましたが、今年はそれまで積雪ゼロだったため全く信用していませんでした。
それが17日朝からかなり雪が降り、夕方仕事が終わるといつもの通勤道路は除雪が追い付かず通行止めで隣町を迂回して帰るハメに。18日は仕事が休みだったので夕方雪がおさまる頃まで家でじっとしていました。
19日から20日にかけては夜勤。20日の昼に家に帰ったあたりから日中の気温が高くなり今日また仕事が休みだったので、20日(土)と21(日)は2日間続けて雪かきしまくりました。
今年の冬は近所の酪農家に除雪をお願いしているので、町道から玄関手前まではトラクターで片付けられているのが非常に楽です。
なので私が雪かきするのは玄関から除雪されている場所まで約3mと、あとはもっぱら桜やら果物の木を育てている庭の部分です。
最初玄関前を片付けた後は、まず暴風雪で雪囲いごと倒され埋まっていた染井吉野を掘り起こし雪囲いし直しました。それからアンズ、サクランボ、リンゴ、ブドウまでなんとか雪囲いし直し完了。ナシは昨冬なにもせずに今年順調に育ったため急がずそのうち点検します。ハスカップやクワに至ってはあえて手を加えずとも成長すると思うので放置します。
それにしても積雪地で木を育てる人、それも果樹園とか持ってる農家さんはどれだけ大変なのか。素人ながら少しはその大変さを実感できたこと、家を買って良かったと思います。
それが17日朝からかなり雪が降り、夕方仕事が終わるといつもの通勤道路は除雪が追い付かず通行止めで隣町を迂回して帰るハメに。18日は仕事が休みだったので夕方雪がおさまる頃まで家でじっとしていました。
19日から20日にかけては夜勤。20日の昼に家に帰ったあたりから日中の気温が高くなり今日また仕事が休みだったので、20日(土)と21(日)は2日間続けて雪かきしまくりました。
今年の冬は近所の酪農家に除雪をお願いしているので、町道から玄関手前まではトラクターで片付けられているのが非常に楽です。
なので私が雪かきするのは玄関から除雪されている場所まで約3mと、あとはもっぱら桜やら果物の木を育てている庭の部分です。
最初玄関前を片付けた後は、まず暴風雪で雪囲いごと倒され埋まっていた染井吉野を掘り起こし雪囲いし直しました。それからアンズ、サクランボ、リンゴ、ブドウまでなんとか雪囲いし直し完了。ナシは昨冬なにもせずに今年順調に育ったため急がずそのうち点検します。ハスカップやクワに至ってはあえて手を加えずとも成長すると思うので放置します。
それにしても積雪地で木を育てる人、それも果樹園とか持ってる農家さんはどれだけ大変なのか。素人ながら少しはその大変さを実感できたこと、家を買って良かったと思います。