統合失調症の海をゆく -6ページ目

第十回シンセサイズ関西 追記

シンセサイズ関西のブログはこちら

定例会(?)の案内が告知されます。

参加希望の方はコメント欄へ。


新代表・みやっちちゃんのブログは

こちら(みやっちの隠れ家)

テンポ良くつづられるラブリーでガーリーな日々に

元気付けられます。


新会長・denくんのブログは

こちら(私の中)

真面目なつぶやきから元気な日常生活の記録まで

幅広い文章が魅力です。


第十回シンセサイズ関西 ファイナル

更に、みやっちちゃんの彼の話で盛り上がったり、

コスプレの話題が出たり(私もしてみたいけど年が……)、

私もBL読んでたってカミングアウトしたり、

(よしながふみさんはまだ読んでいます。ニヤリ。)

とにかく私のテンションが上がるあがる。


310

酔ったみやっちちゃんがdenくんに抱きつくだきつく。


311


そして、和やかな雰囲気のまま一次会は終了。

飲み足りない二人は夜の街に消えていったのでした。


312

↑結局何もなかったらしい。ちえっ。


313


314



315

こちらこそありがとうございました。


316

ぜひぜひ。

さて、この↑小悪魔系女傑のみやっちちゃんが新代表になった

シンセサイズ関西を皆様もどうぞごひいきに。

このような、楽しい時間が過ごせます。

第十回シンセサイズ関西 PART3

私、お薬はエビリファイというのを飲んでいます。

再発してから10キロ太りました。

これを、お薬の副作用だと思っていたのですが……

denくん:「お薬は何を飲んでる?」

ぽこ:「エビリファイだよ。」


309


(……え?!)

かなりショックでした。

でも、教えてくれてありがとう、ゲーテちゃん。

エビリファイで太ったって言っているそこのアナタ、

それ、副作用じゃないらしいですよ。

この他にも、 

ピアサポについてみやっちちゃんに教えてもらったり、

(私はピアサポをやってみたいのです。)

ゲーテちゃんとdenくんの話から

病気を抱えながら学校に通う難しさを知ったりしました。

社会人は転職すれば心機一転できるけど、

学校はなかなか変われないだろうし、

学生の方が、社会人よりも厳しい場合があるんですね。

シンセは更に続きます。

第十回シンセサイズ関西 PART2

denくんは、本当に色んな話をふってくれました。


306


307


308

……負けじと私は、

「自分は男の人に手のひらで転がされたい。」

と、熱く語ってしまいました。

……何の集まりか分らなくなってまいりました(苦笑)。

でも続きます。

第十回シンセサイズ関西

前々から行きたかったシンセサイズに行ってまいりました。

場所は京都。

メンバーは……

みやっちちゃん


303


ゲーテちゃん


304

denくん


305



……さて、この4人でどんな話をしたのか?

おもしろかったので、

ちょっとつっこんで書かせて下さい。

お箸が上手に使えません

人見知りの小心者です。

人とご飯を食べるの、緊張します。

だから工芸のお昼ごはんの時間、みんなで食卓を囲む場で


301

……やらかすのです。

いや、なるべく注意はしているんですよ!

でも、話に気を取られることってあるじゃないですか。

家ではめったにしないんですよ。

緊張しているからなのです(言い訳がましい。)。

まあ、もともと注意力の欠けているタチですから、

仕方ないといえば仕方ないのか?

イヤ!それはイカン!

どうすれば、

なめらかに上品にご飯を食べられるようになるでしょう。

この問題が私を悩ませるのです。

パワーチャージ

何かと忙しくて、活発に動いたあとで

したたかぐったりする毎日が続いていました。

昼寝をしたあとで、夜8時就寝で翌朝9時起床とか、


302

そこで、思い切って丸二日ずーっと寝てみました。

眠れなくてもなるべく目を閉じてベットの上。

入院してた時、こうやって体と頭を休めていたなぁと思って。

三日目の朝、パカッと目が覚めて思いました。

(もう大丈夫!)

ピョンと、飛び起きて水を飲み、朝食をとりました。

(もう大丈夫!!)

さて、来週もがんばろう、私。

皆さんもできればご一緒に。

やせない、やせない、やせないよ♪

多忙につき、もう2週間ジムに通えておりません。


300

ジーンズに腹が乗る、この屈辱。

お薬の副作用で太りやすい体になっているのは

分っているのですが……切ないですよね、女性として。

代謝も悪くなって、お肌もくすんだかんじ。

でも、今は習い事をしたあとは体がぐったりして、

マンドリンの練習さえできない状態。

2週間続けて練習してなくて、

 温厚な先生もさすがに怒ってました。)

でも、ムリは禁物ですよね?統失組合の皆様。

もうちょっと自分に余裕ができるまで、

しばらくジムはお休みです。

マンドリンはぼちぼちがんばろうっと。

おひさしぶりです

りっしんべんの心を亡くすと書いて


299

……習い事を、増やしました。

工芸をやっているうちに、

「自分には色彩感覚が足りない!」

と自覚し、それを磨くために水彩画教室へ。

あと、趣味のバック作りを上達させたいと思い、

バック作り教室へ。

工芸も当然続けているわけです。

週に3日は埋まっています。

始めたばっかりなので、まだペースが掴めません。

親戚の結婚式なんかのイベントが不定期に入ります。


299

……毎日ぐったりしています。

夜中トイレで一人話し出したりして。

陽性症状がぶり返すことを親は心配しています。

いやいや、じき慣れますって(楽観的すぎ?)。

家路にて


294


295


296


297


298

元彼と「ロッキー」を見てきました。

私は実はロッキーを今までまともに見た事がなくて、

もっと大味な映画だと思ってたけど、

そうでもなかったです。良い意味でびっくり。

ただ、親子関係の描き方だけはちょっとひっかかって、

山本一力さんや重松清さんあたりが脚本に加わっていたら

もっと違う展開になったんじゃないかしら、と、

思わず考えてしまいました。

ロッキーの理論はある種のジャイアニズムじゃないのかと。

でも、アメリカ映画だからそれでいいのか。なるほど。

見た人しか分らない話ですみません。

「ロッキーは相変わらずだったなぁ。」

と、元彼は口先では軽んじるように言っていたものの、

内心はかなり憧れているようでした。

彼の洗練されない朴訥とした様子や教養の不足、

そしてそれを補って余りある男気というか、

野生味、あたたかさ、誠実さというのは

男性を惹きつけるものなのでしょうか。

さて、

まんがの2コマ目のシャツが突然黄緑になっているのは

純然たるケアレスミスです。だいなし……。

まんがの中で歌っているのは「ばらの花」です。

でも、最近現実の私がi-podでリピート再生しているのは

「美しく燃える森」です。

この曲を聴くと、「トリスタンとイゾルテ」を思い出します。

なぜだか。

どうでもいい話ですが。

……さて、遊んだ分だけ工芸をがんばるぞー!