デカール剥がしのご依頼を頂きました!

 

SXの外装はデカールの上に

 

クリアがかけられてないので

 

剥がし易いのですが?、

 

ノリが綺麗に剥がれるか?

 

残るタイプか?

 

これによって大幅に作業時間が変わるので

 

剥がすまでドキドキです。驚きあせる

 

 

 

残るタイプでした。ガーン

 

デカールによっては

 

温めずに、素早く引っ張る事で

 

綺麗に剥がれる物も有りますが、

 

 

こちらは、温めてゆっくりが正解のタイプでした。

 

素早く剥がすとデカール側の

 

シルバーも残り

 

ノリを除去するのに

 

非常に根気のいる作業になります。

 

 

ファイバークロスと

 

リムーバーを使いひたすら擦ります!グー

 

 

あら、デカール剥がしたら

 

傷発見汗うさぎ

 

こちらもコンパウンドで頑張ります!グーあせる

 

 

 

SUZUKIのエンブレムを残し

 

全て剥がし、2工程のコンパウンドで

 

綺麗に仕上げましたビックリマークキラキラキラキラOKウシシ

 

 

 

 

 

 

あらビックリマーク良いんじゃないですか!?

 

仕上がり楽しみにして下さいビックリマークラブラブ

 

 

つづくバイバイ

 
 

アクセサリー電源の配線を制作致します!グー

 

こちらも収縮チューブを被せ保護致し

 

安全性と見た目を良くしますビックリマークウシシ

 

 

 
端子は防水タイプを使用致しますビックリマークグッド!

 

 

 
更に端子を収縮チューブで補強致します!ウインク
 
 

 

 

 
完成ビックリマークウインクチョキ

 

 

 
アクセサリー電源取り出しを二口に分けて
 
フォグランプとナビのアクセサリー電源を拾う
 
配線を繋ぎます!
 
フォグとナビで色が違うので、ちょっとややこしいです。煽り

 

 

 
モニターの位置が高すぎたので
 
色々と組み合わせを変え
 
手前で低い位置にすることができました!
 
(写真は改善前お願いあせる

 

 

 
しかし、
 
このアダプターがセンターが出ないのが残念です魂が抜ける

 

 

 
モニターの配線は御客様と相談して
 
トラブルがあった場合に簡単に外せるように
 
中通しでは無く、外で配線を繋ぐ事に致しました!

 

 

 
固定はこの様に中でタイラップを使用し
 
外に飛び出ない様に致します!
 
長い部分は勿論この後カットハサミしております!

 

 

 
ドラレコのカメラの位置をイメージして
 
配線の長さを割り出し、配線を固定致します!
 
一緒にフォグランプ接続の端子の場所も
 
決めて固定致します!
 
 
車両メンテナンスの際
 
カウル脱着時に、配線を抜いて
 
バンパーを外し易い様に工夫しておきましたビックリマークグッド!ウインク

 

 

 
黒く塗ったクランプは
 
この様に使用致します!
 
フロントフォークに接触する事も無く
 
いざとなれば、脱着も簡単ですビックリマークOKウシシキラキラ

 

 

 
最後に車体側の配線の位置を変更し
 
取り回し完成ですビックリマーク音譜

 

 

 

 

 
バンパーとサイドカウルに保護用のテープを貼り
 
カウルが脱着できるか試してみましたが
 
やはり外せませんでした。ガーンあせる

 

 

 
よって、またまたバンパー外して分解です!驚き
 

 

 
フォグランプのリモコンを組立ます!
 
細いボルトなので、ロック剤を塗り
 
優しく固定致しますビックリマークグッド!

 

 

 

 

 
またバンパーを取り付けあせる
 
フォグランプを取り付けます!グー

 

 

 
イエローがローでハイがクリア!
 
大丈夫ですか?て位明るいビックリマーク笑
 
これ欲しいなビックリマークラブラブ
 
つづくバイバイ

 

 
 
 

 

 

エンジンガード(バンパー)も仮組して行きます!グー

 

カウルステーと共締めのステーを付ける為に

 

ボルト2本を緩めますが、

 

通常の六角レンチだとネジ穴

 

痛めると思いますので、

 

初めからしっかりした

 

工具で作業致しましょう!グッド!

 

 

 
装着完了!上差し
 
これも全体の兼ね合いがありますので
 
仮止めで注意
 
 

 

 

 

 

 
オイルクーラーをずらさないと
 
フレーム、エンジンマウント下側の
 
ボルトが抜けないので
 
クーラー固定ボルトを外します!
 
 

 

 

 
この様に多少首振りが最高に都合が良いですビックリマーク音譜

 

 

 
付属のボルトに薄っすらグリスを塗っておきます!OKキラキラ

 

 

 
ジョイント部分左右にOリングを取り付け
 
挿入致します!

 

 

 
仮組!

 

 

 
帳尻合わせて

 

 

 

 

 

 

 
やっと初めに取り付けた
 
ネック部分を本締め致しますビックリマークグッド!

 

 

 
これかまだまだオプション取り付けて
 
配線処理するので、また外します!ほっこりあせる

 

 

 
このボルトに

 

 

 
クランプを使いたかったので

 

 

 
穴を拡張して入れます!チョキ

 

 

 

 
シルバーだと見栄えがあれなので
 
 

 

 

 
塗装いたしましたビックリマークキラキラウシシ

 

 

 
スマートスクリーンなドラレコを取り付けながら
 
更にフォグランプの配線も取り回したいと
 
思います!グー
 
 
つづくバイバイ

 

 

Vストローム250SXには初の

オフセットブラケットを取り付けて行きます!グー

 

 

 
取り付けたブラケットの
 
マルチバーに

 

 

 
御客様お持ち込みの上矢印
 
バイク用スマートスクリーンドラレコを装着致しますビックリマーク音譜

 

 

 
他にはデイトナ製のバンパーも!
 
バンパー付けるとカウルが外せなくなるかもしれないので?
 
仮付けして確認致します!グー

 

 

 
マルチバーに対してあまりぶら下がらない様にと
 
仮止めして見たら、かなり高さが出てしまうので
 
もう一度工夫してみましょうあせる

 

 

 

 

 

 
付属のカメラは後方はここに決定!

 

 
タッピングビスが付属されているので
 
両面テープだけでなく
 
ビス止めもしておきます!
 
 

 

 

 
配線をフェンダー中通ししますが
 
内側のボルトは
 
ジクサーから異常な硬さ汗
 
何故か?ロック剤まで付いております煽り

 

 

 
ナット側も

 

 

 
ボルト側も落ち着いて
 
しっかり修正して組み付けます!グッド!ウインク

 

 

 
穴開けます!グー

 

 

 
これでしっかり固定です!

 

 

 
後は耐久性が試させられます!

 

 

 
開いてる隙間から配線えを通しているので
 
綺麗で安全な仕上がりですビックリマークOKウシシ

 

 

グリップヒーターを取付けます!グー

 

 

 
スロットルホルダーを交換する際には
 
この辺を分解して
 
スロットルワイヤーを外してから
 
行いましょう!
 
 
スロットル側の遊び調整部分が
 
かなり張っている状態で固定されているので
 
遊びを付ける方に締め付けると
 
外せそうですが
 
無理するとワイヤーを傷めたり
 
スロットルの動きが悪くなりますので
 
急がば回れです注意

 

 

 
電源供給用の装置の
 
スイッチオンのアクセサリー電源を
 
オプションカプラーから取り出します!チョキ

 

 

 
後ろも結構分解致します!ウインク

 

 

 
この特殊な薄いステンのロックナットを使い

 

 

 
隙間にクランプを追加致します!
 
削った工具で何とか固定できました!

 

 

 
リレーの位置悩みますねチューあせる

 

 

 
アクセサリー電源へ接続する
 
赤い配線も

 

 

 
安全性を向上させる為保護して

 

 

 

 

 

 
防水カプラー端子を製作して
 
接続致しますビックリマークOKウインク

 

 

 
これで上矢印綺麗に収まりますビックリマークキラキラ

 

 

 
今回はバッテリーに直接繋ぐ
 
オプションが多いので
 
一旦

 

 

 
イメージだけしておきます!爆  笑あせる

 

 

 
本体やアンテナを取り付けて行きます!グー

 

 

 
外装ほぼ全バラです!あせる

 

 

 

 
あっ!そうそう!
 
グリップヒーターの電源ハーネスも
 
かなり長かったので
 
機能美を考え
 
 

 

 

 
カットして

 

 

 
元の様に戻し
 
電源供給のハーネスに接続致しますビックリマークOKウインク

 

 

上矢印これに

 

 
元から付いているカバーを付けると
 
配線は殆ど見えませんビックリマークキラキラウインク

 

 

 
アンテナの配線を保護する為に
 
コルゲートチューブを被せます!グー

 

 

 
細いストローに切り込みを入れた物を使うと
 
配線に傷が付きません!
 
せっかちな方は難しいかもしれませんが笑

 

 

 
プラスチックのフェンダーに
 
どこまで対応してくれるかあれですけど期待ビックリマークウインク笑

 

 

 
本体固定完了ビックリマーク

 

 

 
ここ上矢印

 

 

 
軽くまとめて電源供給カプラーへ!

 

 

 
ETC取り付け完了ですビックリマークグッド!ウインク