2014年5月20日。
鈴鈑工業が日刊工業新聞に
掲載された!
群馬工場に導入した
ファイバーレーザーの記事が!
ちなみに、
日刊工業新聞にも載ったか~。
今年の鈴鈑工業は、
少し何かが違う!
ある日の本社工場。
配管のようにも見えるが、
製品にしては、ヤケにつなぎ目が多い
設計だなぁ~。
さらに病的な、つなぎ目だらけの配管 
いったい誰が、何のために作ったのか?
溶接場をのぞいてみた・・・。
(ニコニコニコニコ♪)
著者
「君か!? このオブジェを作ってるのは!」
S藤君
(ニコニコニコニコニコニコニコ♪)
著者
「・・・・嬉しそうだな。」
S藤君の背後に人影が近寄り
何やらボソボソ耳打ちして、
立ち去っていく。
どこから見てもその人影は
T技師長であった。
S藤君
「『ひたすらつなげって言われた』って、
言えって、今言われた。ニコニコ。」
著者
「・・・あ、そなんだ(汗)」
ま、まぁ、頑張ってね(汗)
今年5月のゴールデンウィークは、
飛び石連休による変則連休でも
あったため、6日(祝日)からの
連休明け出勤となった、
わが社。
皆、無事にGWを満喫し、
健康な姿で、出社してくれる
ことを何より望んだ、
著者本人が欠勤
する形となった・・・。
----------------------------
GWの5日まで、法事で北茨城に
滞在し、6日の午前中に神奈川に帰宅。
半日、休養して、7日から出社の予定でした
が、
6日の夕方近くに、
発熱(と、いっても微熱36.9度)。
「早め早めのパブロン」
とかいいながら、市販薬服用。
7日の0時近くに
「激しい腹痛」
1時間周期位で
胃をギューっとつかまれるような
痛みのたびに目が覚め、
体をくの字に曲げて、
「朝よ来い、朝よ来い」
と自己暗示。
そして、念願の朝になったら、
「激しい腹痛」←そのまんま
「発熱(37.3度)」←ちょい追加
「壊れた蛇口のごとく水便」
↓
お食事中の方々、申し訳ない(。-人-。)
「全身を襲う、倦怠感(脱力感)」
ただ、吐き気だけは、全く無い。
-------------------------------
とにかくおかしいことだけは確かなので、
病院へ。
この苦しみは過去にも記憶がある・・・。
ちょうど20代前半ごろに、
夕食の残りの卵チャーハンを翌日に食べて
「サルモネラ菌」で
食中毒になった時とほぼ同様。
-------------------------------
いざ、病院へ行ったら、
その時と同様、
何かの検査をするわけでは無く、
問診のみで、
処方された薬が
整腸剤。
「『ウイルス性の急性胃腸炎ですね』
他に感染させないようにしながら、
整腸剤で安静にしながら、菌を流すしか
ないです。」
ノロ、ロタ、など様々な細菌感染での
胃腸炎があるらしいが、どれにも特効薬は
無く、周りにうつさないように、安静に
2~3日我慢しなさい。
との事。(-_☆)
集団感染などの場合は、
数人を検査して、原因菌を確定させる
らしいが、オッサンが一人腹痛でもがく
くらいであれば、整腸剤飲んどきゃ、
大丈夫ってことかい?
ノロだったら、やはり激しい嘔吐が
特徴にあるらいいので、自分は、
ロタに近いのだろうか?
それとも別の単なる食中毒か?
何にせよ、2,3日会社を休ませて
もらってるので、とても忍びないが、
これから、梅雨の時期を迎えるにあたって、
皆さん、気を付けて下さい!
手洗い、うがい、
必ず!
もったいないといって、
昨夜のオカズに手を付けないように!
いざ、2、3日っていっても、
結構、苦しいもんですから、
できれば、無いに越したことは無い。
前回、動画3連発を見て頂きましたが、
焼き落とさず加工する・・・・、
速さがあるから出来る芸当か!?
厚モノなんかはどうだろう?
だけなので、面粗さは要求を満たせない
だろうな・・・。
しかし、荒取りなら全然いけそうだし、
条件を煮詰めれば、まだまだ可能性は無限大!
条件設定をドンドン煮詰めればイケる!
なんせ、この厚さで、穴が開けられる
ことがすごい!
切断面の「焼き跡」は、致し方ないか。
けど、ワイヤー加工でやったら、
かなり時間とお金が掛かりそうなので、
ニーズはあるかもしれない!
間違いは無い!
次は、限界スピードに挑戦!
鉄板 板厚 1mm の最速加工です!
今度は、
ノズル自動チェンジからの
鉄板 板厚 1mm の加工です。
最後に、
鉄板 板厚 3.2mm の加工をどうぞ!
ここから何回かに渡り、
群馬工場に導入した、
新型レーザー機の実践データを
報告します。
-----------------------------
まずは、
『銅板をブチ抜く』
です。
銅板 板厚3.0mm
を「文字抜き」して見ましょう!
上の動画で、切り抜いたものが
遠目にでも、わかりますが、
(純粋に通常条件で切ったままです)
お酢に食塩を混ぜて、
ウェスでふき取っただけです。
それでも焼け跡は消えます。
コーティングや、研磨を施せば、
商品価値は上がりそうです♪
ちなみ、
銅板 2mm以下ならば・・・・・
無酸化切断が可能!?
皮膜無し!?
マジで・・・?
先月(3月)に新型レーザーが
群馬工場に搬入されたにも関わらず、
著者は、京都で稲荷山に登って
いたので、今回、群馬を改めて
訪問しました。
-----------------------------
著者一人が車で向かいます。
朝の通勤ラッシュは避けたいと思い、
am5:00に出発しました。
と、思いきや、
何やら大型トラックがゾロゾロ走り出し、
運送屋さんは早朝から大変だな~、
と、一人感心していました。
↓
あとで、知ったのですが、
今夜、米大統領来日だったんだ・・・。
規制を避けて、動き出しが早かったから、
交通量が多かったのでした。
始業1時間前に着いたので、
あまり撮る機会のない、
群馬工場の朝の風景をどうぞ。
(別に早朝だからってわけではない)
(一年通して、畑のままです)
(未だに、1、2、3番がどこかわからない)
朝の風景を撮ってる間に、
M部長や従業員たちが出勤してきたので、
早速、レーザーを拝見。
TruLaser 5040。
従来のモデルとは、根本的に違います。
完全密閉の状態なので、
今回は、中に入って動画を撮影することが
困難となります。
C専務にお願いして、
サンプル加工をねだりましたので、
その模様は次回にご紹介します。
がんばってください!
さいなら~。
ある晩、
夜通し雨が降った、
その朝。
鈴鈑工業 本社の契約駐車場に
軽トラックを取りに行く。
いつもの場所にある、
いつもの白い軽トラック。
さてと、
運転席を開けて、っと、
たたみっ!?
う~~~ん ( ̄ー ̄)
↑
(考えてみた)
①社内の誰かが乗せたかな? ( ̄∇ ̄+)
②誰かの引越し手伝いかな? ( ̄* ̄ )
③実は、うちの会社ってタタミ屋だっけ? (・∀・)
どうーみたって!
┐( ̄ヘ ̄)┌
うまーく荷台のツラまでしか乗せてないし、
外に置いてあるし・・・。
まぁ、不動産屋と警察には通報したから、
犯人がこのブログをたまたま読んだなら、
もう、しないで下さいな。
そゆことで、よろしくお願いします。
著者が京都で稲荷山に
登っている頃、
群馬工場では、
着々と新型レーザー導入の
準備が進んでいました。
---------------------------
新型レーザーが搬入される予定なので、
フォークで移動します。
レイアウト見直しなので、
まぁ、大変だと思います。
あとは、新型レーザーとやらを
待つのみとなります。
--------------------------------
搬入当日・・・・・
来た来た!
トルンプ社製の新型レーザー!
日本に、まだ、3機ほどしか
配備されていないとか・・・・。
工場内へまずは移動。
最後にパレットチェンジャーを搬入して、
----------------------------------
群馬工場
M部長(談)
「新たな群馬工場の時代が幕を開けたぜ!」
「この最新機種での加工スピードなら、
乗せ換え時間入れて、1シート5分の加工を
10時間もやれば、
60シートくらい
加工が実現できるぜ!」
↑
(ぶぶっーー!計算間違い・・・)
(120シート加工できます。少なくサバ読んで
どうすんですか・・・。強気で行きましょう!)
「どちらにせよ、俺の名が売れるぜ!」
↑
(会社の名が売れます。)
「ツッコミの注釈が、うぜぇ~なぁ!」
「俺は俺の道を行くぜーーーーっ!」
・・・新型レーザーが入って・・・・
M部長・・・人格変わったなぁ・・・(・_・;)