アサヒビールと農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は13日、環境対応型の自動車燃料「バイオエタノール」の原料サトウキビの生産性を、従来の1・5倍に高めた新品種の開発に成功したと発表した。

 5月に、国に品種登録の出願を行う。単位面積当たりの収穫量が向上するため「耕作地面積当たり5倍以上のバイオエタノールの生産性が見込める」としている。今後、アサヒは鹿児島県の種子島実証実験を進め、向こう2年間で実用化に向けた技術的な検証を行う。

 アサヒは、ビールで培った酵母の技術を使い2006年から沖縄県の伊江島の実証プラントで原料とバイオエタノールの製造プロセス技術の研究を進めてきた。


サトウキビといえば、C4植物といい、太陽光が当たれば当たっただけ光合成ができる植物であるため、日照が多い沖縄などで有機物をよりたくさん生産することができます。サトウキビならば、それがより利用しやすい糖として回収できる。

それにしても、耕地面積当たりのバイオエタノール生産量が5倍にできるとは凄いなあ。

これが緯度の低い地域で応用できるようになれば、本当に新しいエネルギーとして利用可能かも。


しかし、それに伴って発酵かすが大量に発生するはず。


そちらの処理が今後は問題になるかもしれませんね。

なにを作るにおいても、産廃は非常に問題が多いです。

島嶼におけるさとうきび生産―その経営方式とバイオマス利用/菊地 香
¥2,415
Amazon.co.jp



日本のミネラルウォーターのパイオニア的存在である、ハウス食品の「六甲のおいしい水」がアサヒ飲料に53億円で譲渡しました。


昔、ミネラルウォーターといえば、「六甲のおいしい水」というぐらいの代名詞ではありましたが、この頃は、国産では「南アルプスの天然水」「森の水だより」、また、外国の「エビアン」「クリスタルガイザー」「ヴィッテル」などのシェアが多くなってます。


今日本のパッケージのほとんどがペットボトルとなっておりますが、その中の家庭用の2Lサイズを一番最初に採用したブランドが、この「六甲のおいしい水」のようです。


メーカーを見てみると、他のブランドは、サントリー、コカコーラ、カルピス、大塚ベバレジ等の飲料水メーカーが多く、それに対しハウス食品は飲料水業界とはちょっと違うので、ドル箱商品だったはずではあるが、営業戦略などのメンで徐々に、シェアを奪われてしまったのではないでしょうか。


今後は、アサヒ飲料に引き継がれることがプラスになるといいですね。

【54%OFF】数量限定!!特価商品ハウス 六甲のおいしい水2LPET×6本入
¥693
楽天

※モバイル非対応


すっかり食べ物ブログに変わってますが・・・・・・。


ウガンダコーヒーのお店に行ってまいりましたw。
家の近くにあって、ラジオにも出てたし、前々から気になっていたんですよね。

いろいろ噂を聞いてみると、愛・地球博で店を出していたとのこと。
本物です。
昼飯時に勇気を持って入ってみました。
結構あっさりした感じの外形ですね。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ウガンダコーヒー外形

ちょっとしゃれたメニューが外にあります。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ウガンダ外メニュー

テーブルが4人掛けテーブルが5つ、2人掛けのテーブルが2つ。

こざっぱりとした内装。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

カウンターは無し。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

小綺麗で、シンプルな内装。

アフリカの小物がたくさんありました。


ランチメニューです。

いろいろ、説明も載ってます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ランチメニュー

ディナーメニューもあります。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ディナーメニュー

スタッフは現地の人が3人、日本人が1人。

内容がわからないもんだから、無難にランチを頼みました。



社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ランチ

メニューは
ビーフシチュー(ポーク、ビーフ、チキン、ビーンからひとつ選択)
煮豆、ウガリ(トウモロコシの蒸しパン風)、チャパティ、ピラフ(長粒米)
サラダ(ゴマドレッシング)←これは絶対日本風!

ウガリは煮豆と一緒に、チャパティはシチューに浸して食べてくださいとの説明がありました。
煮豆はデットデミグラスソース風の味付け。
それをちょっとぱさぱさ系のウガリに漬けて。
豆の味付けは好みの味。

ビーフシチューは大きな肉が4つぐらい入って、普通時美味しい。
チャパティは普通ですね。

ピラフは独特な香りが。
どこかで食べた気はするが・・・・・・。
これは、ちょっと?かな。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-コーヒー

食事を終えた後に、アイスクリームとコーヒー
コーヒーは香りがいいですね。
あえて一言言うならば、もう少し浅煎りだったらなあ。
(深煎りコーヒーが苦手です)

全然知らなかったんですが、コーヒー生産量世界7位だそうです。
産地だったんだね。

で、見た目量が足りないかなと思ったけど、案外お腹にたまってます。
ランチは¥980
コーヒーはチケットだと6杯で¥1700
ラーメン屋さんにランチ食べに行くんだったら、ここという選択選択肢有りだな。たまにはいいかも。









いろいろありましてご無沙汰しておりました。

いろいろな方から、復活しろとの暖かい声をいただき、そろそろ少し復活しようかなと。

本来の仕事よりも、食べ物系が多くなりそうな予感。

ぼつぼつと始めましょうかね。


先日久々に名古屋へ地下鉄で出まして(営業です)、帰り道吸い込まれました。

伏見の居酒屋「大甚」です。

ブログやSNSの友人にここを絶賛している人が何人かいるんですが、

仕事で名古屋市内に出るときは、車がほとんど。

また、空いている時間にこの辺りにいることが少なかったので行かなかったのですが、たまたまタイミングがぴったし。


6時ごろ吸い込まれました。

(実は、友人から別の店に行けとの指示が出ておりましたが、そっちは昼飯もあるので、今回は裏切りw)

社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-大甚店構え


入口の横に、樽が鎮座されております。

既に興味津々。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-賀茂鶴の樽

階段下のテーブルに案内され、様子伺い。

地元のじいちゃんとか、サラリーマンが多いなあ。

でも、そんな中に女性2人組や若者2人組などもちらほら。

僕のように、帰りに1人で一杯って感じの人もいますね。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-料理の並ぶ机

おつまみは、中央のテーブルに大皿で載っていて、お店の人が小皿に分けています。

それを自分で持ちに行くスタイルです。

まずは、ビンビールを頼んでおつまみの元へ。

何を食べようかなあ。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

まずは煮こごりとポテサラ。

煮こごりは以前大阪のオフ会で、うまい煮こごりを食べてから煮こごりの虜。

あれば結構頼んでます。

わさびを付けて食べるのは初めてです。

ポテサラは、味が濃い感じで胡椒をきかせた味付け。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

ビールを半分残しつつ、燗酒を頼み、次のおつまみ。

かしわとゴボウの甘辛煮ときずし(しめ鯖)

この4品の中で、ポテサラときずしがお気に入り。

きずしは生姜と併せると最高。

ある人に言わせると、しめ鯖は八戸が最高とかいってますし、毎年恒例の小浜では一杯鯖食べてます。

産地と比べるのもなんですが、ここの味付けは好みです。


そうしているうちに、燗酒がテーブルに届きました。

ぬる燗か冷やでも良かったかな。

この頃よく飲む、東北系の淡麗辛口でなく、しっかり味わいのあるおさけでした。

おいしいですね。

肴を食べねばと思ったのですが、いろいろ調べた結果、刺身よりも煮魚がよさげ。

ケースの中から、エボ鯛を頼みました。

アイナメやキンキだといくらになるかわからないしw。

15分ぐらいで出てきました。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

これの味付けもばっちり好みどおり。

橋を通すとほろほろ身がとれます。


たまにはわざわざ来る価値のある店と認識しました。

ぬたをねらっていたのに、今回はおいてなかったので、今度ねらいます。

社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-F1000033.jpg

サボってました。
それで、食べ物ネタです。

出張帰りに、行田B級グルメ祭りに来てます。会場前に既にこの行列です。
シロコロホルモン!
相変わらず人気です。

あそこが閉鎖される。

最後の日記をコピーします。


何載せようかなと考えたけど・・・・・。
ちょっと遠くにはでれないので、名古屋名物のひとつ、薬膳ラーメンで、メンマたっぷりを写そうと思ったところ、今日はお休み。

所詮、運命ってこんなもんです(爆)

で、ある意味予定道理、スガキヤの特製ラーメンにベリーベリーソフトを付けてみました。



社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-スガキヤ特製ラーメン

後は、甘いものの希望がありましたので、
大須の一口ういろう、生せんべい(ミニ版)、ちょう定番のPASCO小倉&ネオマーガリンです。
さて、全部無くなるのはいつだろう?


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ういろう、生せんべい

そして、好きなものと言うことで、
ヤマサの揚半といわし玉です。
練り物なので、おでんもいいけど、このまま軽く焼いて生姜醤油もお酒に合います。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-揚半、いわし玉


こちらにも、気軽に遊びに来てください。

こっちの更新もサボらずに続けます!!

前から気になってはいたのです。

雑誌やテレビでよく見てたし。

で、

つい最近、飴屋さんからも、ここから近いと聞いてたし。





それは突然目の前に現れました。

(外観写真うつし忘れw)

自由軒です。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-店内1

社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-店内2

店内は、大阪のおばちゃんが、

「はい!おくにおねがいね!」

「相席お願いしまぁ~す!」

もうおばちゃんの言いなりですw。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-メニュー

メニューもいちおとりましたが、

もう頼むのはひとつ!!

「名物カレー、お願いします」


まだ食べるのかい?←心の声


はい、食べちゃいますw。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-名物カレー

はじめまして♪

端っこ食べた感想は、

カレーライスを「亡命名古屋人さん」したやつ(爆)


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-名物カレー(混ぜた後)

で玉子を混ぜて一口。

ちょっとソースを垂らして一口。


カレーとソースの相性の良さを久々感じました。

これでまた、名物をひとつクリアですね。

はい、さすがに今回はここで終了。

無事近鉄特急で帰りました。


近鉄で帰るので、時間調整にちょっと←じゃなくて飲む気満々

以前にもきた、大阪焼トンセンターです。

実は、隣の赤い看板にひかれたけど、入る勇気がなかったのはナイショw


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-焼トンセンター

今日はどうしようかな。

何を食べようかと悩みます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-めにゅー1

焼き物も、こんなに種類があるし・・・・。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-めにゅー2

突き出し(無料)コールスローがきたところで、


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-コールスロー

肝刺しお願いします。m(_ _)m

左から、ガツ、コブクロ、ハツ。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-肝刺し

さっきレバ刺し食べたばっかなのに、このラインアップ

そして、ここでも


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-煮込み

モツ煮!!(笑)

コラーゲン煮は、全快頼みましたら、油でトロトロすぎたので、今回はパス。

で、うーろんハイに切り替えて、


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-まるちょう

まるちょう!!

横手に行けない憂さ晴らしです。

いつか厚木でシロコロ本物を喰いたいです。


で、こちらもこれだけ食べて¥1800

まだ、時間もあるし、ちょっと探検してみなきゃね。

難波駅近辺をふらふら徘徊しました。


その後で何が起こるかは、まだまだ秘密!!

たまたまなんですが、先日出張がありまして、

せっかく大阪まで行くのですから、ちょっと一杯引っかけて帰ろうと思い、いろいろ問い合わせをしたところ・・・・

数年前まで、名古屋の某所で、知ってるひとは知っている”いかす居酒屋”を経営していた、い○○姉御に、お店を紹介していただきました。

○ず○姉御曰く、「だし巻きオムレツを必ず食べてこい」とのお達し!

前述の”いかす居酒屋”ですが、だし巻き玉子が感動的に旨くて今でも夢に見ます←嘘w


その○○み姉御が絶品と表しただし巻きオムレツを味わいに、いそいそと肥後橋まで出かけました。


その店の名は、「わすれな草」


大阪の立ち飲み好きのひとの間では、有名なお店みたいです。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-店舗全景

速くお店に入らないと、すぐ一杯になるとの情報を得たため、仕事にけりが付いたら速攻で向かいます。

全部で12から3人入れば一杯のカウンター。

5時頃なのに既に一杯です。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-店内

メニューを見てみると、飲み物は¥380とでてました。

ワインやシャンパンまであるのにびっくり。

まずはビールを一杯頼みます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ドリンクメニュー

メニューです。

この中から、まずは絶品のだし巻きオムレツと、レバ刺しをオーダー。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-メニュー

先にレバ刺しが出てきました。

臭みもないし、いい感じです。

ごま油に塩とにんにくでいただきました。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-レバ刺し

で、待望のだし巻きオムレツ。

玉子2個に出汁を入れ、焼いてました。カウンターの中見えるのですが、流石職人技です。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-だし巻きオムレツ

で中身は


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-オムレツ断面

ふんわり、とろとろ。

とはいても、プレーンオムレツのようなとろとろでなく、だし巻き玉子のとろとろ。

いずみ○○!!美味しかったです!!

で、ビールはあっという間になくなったので、ワインを試してみようか思い頼んだら、


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ワイン

もっきり!!

日本酒じゃないんだから!!

チリワインですが、軽すぎず、いい感じです。

で、目の前の湯煎にかかっているのが気になり、オーダー


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

もつ煮です。

ほどよく油も落ちていて、いい味が染みてます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

で、もう一杯飲みたくなりハイボール。

これでお勘定¥2400です。

安い!!コストパフォーマンスもいいですね。

立ち飲みなので、1時間¥2000ぐらいですっと帰る感じ。

回転のよさそうなお店でうす。


ランチでカレーを出してるようです。

こっちも興味津々。

今度はいつ行けるかな。


PS

今日からコンデジ”ルミックス”です。

もっといい画像をとらねば!!

練習します。

















世界陸上、男子マラソン

現在、清水将也

35km
14位ですね。
いいぞいいぞ!
入賞を目指せ!!

入り船もいい感じ。

佐藤くんも9位から上に上がりそう。

まだまだ頑張って欲しいです。

入賞を目指せ!!