すっかり食べ物ブログに変わってますが・・・・・・。


ウガンダコーヒーのお店に行ってまいりましたw。
家の近くにあって、ラジオにも出てたし、前々から気になっていたんですよね。

いろいろ噂を聞いてみると、愛・地球博で店を出していたとのこと。
本物です。
昼飯時に勇気を持って入ってみました。
結構あっさりした感じの外形ですね。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ウガンダコーヒー外形

ちょっとしゃれたメニューが外にあります。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ウガンダ外メニュー

テーブルが4人掛けテーブルが5つ、2人掛けのテーブルが2つ。

こざっぱりとした内装。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

カウンターは無し。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

小綺麗で、シンプルな内装。

アフリカの小物がたくさんありました。


ランチメニューです。

いろいろ、説明も載ってます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ランチメニュー

ディナーメニューもあります。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ディナーメニュー

スタッフは現地の人が3人、日本人が1人。

内容がわからないもんだから、無難にランチを頼みました。



社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ランチ

メニューは
ビーフシチュー(ポーク、ビーフ、チキン、ビーンからひとつ選択)
煮豆、ウガリ(トウモロコシの蒸しパン風)、チャパティ、ピラフ(長粒米)
サラダ(ゴマドレッシング)←これは絶対日本風!

ウガリは煮豆と一緒に、チャパティはシチューに浸して食べてくださいとの説明がありました。
煮豆はデットデミグラスソース風の味付け。
それをちょっとぱさぱさ系のウガリに漬けて。
豆の味付けは好みの味。

ビーフシチューは大きな肉が4つぐらい入って、普通時美味しい。
チャパティは普通ですね。

ピラフは独特な香りが。
どこかで食べた気はするが・・・・・・。
これは、ちょっと?かな。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-コーヒー

食事を終えた後に、アイスクリームとコーヒー
コーヒーは香りがいいですね。
あえて一言言うならば、もう少し浅煎りだったらなあ。
(深煎りコーヒーが苦手です)

全然知らなかったんですが、コーヒー生産量世界7位だそうです。
産地だったんだね。

で、見た目量が足りないかなと思ったけど、案外お腹にたまってます。
ランチは¥980
コーヒーはチケットだと6杯で¥1700
ラーメン屋さんにランチ食べに行くんだったら、ここという選択選択肢有りだな。たまにはいいかも。