酔っ払うこと、どう思う? ブログネタ:酔っ払うこと、どう思う? 参加中
本文はここから

ほどよいのは潤滑油になるからいいねえ。
でも、ストレスがたまった状態で飲むと、爆弾の導火線に火を付けたのと同じ状態w。
非常に棄権です。

2回くらいやったかなあ。
融通が利かないと言われることも。

そうかなあ?
我慢しすぎが駄目なのかな。

とにかくお酒は楽しく飲みたいもんです。

先週高山に行ってましたが、そこでの美味しいもの。

当然食べてきました。


当然高山といえば、居酒屋です。

「正ちゃん」

ちょっと路地を入り込んだところに有りました。

歴史もあるのか?


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-正ちゃん

メニューは壁に掛けてあります。

カウンター8席ぐらいと家路にテーブル2つぐらいだから、これで充分かも。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-メニュー

まずは、カウンター前に並べてあった、油揚げの納豆詰めから。

醤油との取り合わせがいい感じ。

中にねぎが入ってないのが以外。

大きいけど、厚揚げではないので、”パリサク”でいけました。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-油揚げの納豆詰め

待望の、「漬物ステーキ」

ちょっと深漬けになった白菜漬けを炒め、卵とじしてありました。

ちょっとした酸味がいい!

酒が進みます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-漬け物ステーキ

そんな寒い夜は、熱燗です。

地元の「蓬莱」

進みますねえ。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-日本酒(蓬莱)

続いて、鳥はどちらにしようか悩みました。

鍋か、焼か。

由喜も降る寒い夜なので、鍋決行!

けいちゃん鍋です。

赤味噌仕立てで、キャベツとニラが入っていました。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-けいちゃん鍋

一味をかけていただきました。

うまうまです。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-けいちゃん鍋にとる

これは、にらのおひたし。

ごまたっぷりに真っ赤になるほどの韓国産唐辛子。

そこに塩と、ラー油で味付けです。

ごまの油分のためか、あまり辛くはなかったですね。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-ニラのおひたし

またまた、日本酒4合をのんで、最後はラーメンかなあ。

高山ラーメンです。

さっぱりなのでいくらでもいけそう。

これで太るのかw。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。-〆のラーメン

美味しい美味しい高山でした。大勢の仲間と今度は遊びに来たいなあ。

家庭菜園用の耕耘機。

エネルギー源はカセットボンベのようです。

たしかに携帯性を考えると便利だし、ガソリンなどのように、持ち運びや保管の手軽さを考えると、いいアイディアです。


そもそも、こののアイディアは、燃料電池からきたもの。

燃料電池技術の車への応用まで、あとわずかか?


http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/090218/090218268.html


本田と三菱の競争でしょうか。



朝6:40集合し、机並べなど、すたっふが準備をしていき、8:30より出展社が入り、準備を進めます。

まあ、自分でいうのもなんだけど、設営よかった気がしますね。

計画通り準備ができました。

(そうとう自画自賛ですw)


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

で、出展したみなさんに、自社PR用のポスターを貼っていただきました。いろどりやら、なにやらこういうところにも工夫が現れますね。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。


結構な人数集まってます。

来場延べ人数薬1000人でしょうか。

社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

そうそう、私たちスタッフも、しっかりPRです。

A4版なのがちょっと寂しいけど(笑)


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

ちょっと興味を持ったブースです。

チョークアートっていってました。

お店屋さんのポップのようです。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

中央でマッサージ体験をしている隣で、


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

プロレスをやっている人がいたり。

見る人が見れば、統一感のないイベントだといっていましたが、

まあこれがN-1の味かなと。


いいのではないかと思ってます。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

これ以降は打ち上げですね。

ちょっとはじけすぎて、写真を取っていません(爆)

最後に、N-1で映像の協力をしていただいているTAOさんが、当日の内容を編集して映像にしてくれました。

ちょっと感動。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。

これが僕がいたチーム(+α)の素敵な仲間達です。


社会を清流に、会社を清流に、生活を清流に。


私だけ、顔が真っ赤でへろへろになってますw。


いろいろと有りましたけど、やった満足感は非常に残ったイベントでした。


まずは速報しとかないとね。

(っていいながら、もう2日過ぎてるし・・・・・・・(爆)

水道水、飲む? ブログネタ:水道水、飲む? 参加中
本文はここから

ねたでテーマの内容がかけるとはびっくりw。

で、水道水を作る仕事に一部かかわっている私としては、水道水も美味しいから飲んで欲しいです。

塩素臭が気になるひとは、活性炭で除去してもいいですが、雑菌が増えやすくなるので、すぐに飲みきることをオススメします。
これだけ、日本が衛生的な国になったのも、水道、下水のおかげだと、もっと認識して欲しいところです。
ミネラルウオーター飲みたいひとは飲めばいいと思いますが・・・・・。

大都市でも水道水の美味しい名古屋。
これは、間違いなく利点です。

怒濤の1週間が過ぎました。

飯田から高山市2箇所の連続減ばしごとの出張です。

高山は、トラブル続きだったけど、皆様の協力で何とか無事に納めることができました。


よかったよかった。


飯田のホテルで、ネット繋がらない事件発生。

そのため、ネットに一切書き込みできへんかったです。

心配してくれたひといるんでしょうかw。


まあ、そうはいっても、ねたはちょっと仕入れてきたんで又書きます。

食べ物ねたですw。


それとは別に、皆様へのお願い。


明日、名古屋の愛知県産業貿易館にて、


第2回 N-1グランプリ


が開催されます。

みなさん、こぞって見に来てください!!

http://n1-gp.net/


みなさんのご来場お待ちしております。

これは気づかなかった。

自分の頭が非常に硬いことがわかりました。

浄水器って、蛇口に付けるものだけじゃないんですね。


http://wiredvision.jp/news/200902/2009020520.html


BMWのデザイナーが作ったそうです。

暑い国で、蒸発した水を集める装置。

簡易の浄水器のようなものです。


海水だってなんだって、飲める水を作れます。

30ドルというから3000円ぐらい。

これだったら、開発途上国でも使えるのだろうか。


こういったアイディアもおもしろいですね。


自然の力はやはり偉大です。

丼といえば何? ブログネタ:丼といえば何? 参加中
本文はここから

カツ丼か牛丼かな。
中華丼もあるなあ。

天丼だったら天ぷら定食頼んじゃうし。
カツ丼もカツ皿定食の方が好きだし。

牛丼か中華丼か・・・・・・・・・・。

一番好きなのは、僅差で中華丼に決定!!

常食は牛丼の方が多いけどね。

何を隠そう、私の一番最初に購入したCDは、チャゲ&飛鳥(まだこう書いていたころ)田園コロシアムライブ!

幻の3枚目、CD化されてません。


彼らの気持ちは、多分今も変わらないと思います。

最後に流れる曲

この気持ちはずっと流れ続けているんでしょう。


「歌いつづける」


俺は東へ向かうつもりだ。

勝手なやつだと思うだろうが、

冷たい風に深くくるまっても

黙って俺は歩いてゆくだろう。


ギターよおまえは、俺の道ずれ

見せかけの歌を歌うつもりはない。

おまえが俺の歌を誉めなけりゃ

歩いてゆける勇気はなかった。


汚れた口の噂あるけど、

気にしていたんじゃ歌えまい。

力いっぱい、体一杯、心いっぱい

歌いつづける。

力いっぱい、体一杯、心いっぱい

歌いつづける。


嵐は吹き荒れ岩を打ちたたく

俺はいつでもたたかれていたい。

果てしないあこがれ、思いは深く

川よ流れて、いつかは海となれ。

気まぐれ風の誘いあるけど、

体が浮いては歌えまい。


汚れた口の噂あるけど、

気にしていたんじゃ歌えまい。

力いっぱい、体一杯、心いっぱい

歌いつづける。

力いっぱい、体一杯、心いっぱい

歌いつづける。


どのCDにも入ってないんだけど、僕の大好きな歌。

今でもなにげに口ずさんでいます。


こんな初心いつも持っていたいですね。

同じ液体が減量と言うことでw。


工業的に作られている(コンビニやスーパーで販売している)アイスは同じような味ですが、牧場など産直のアイスは、異なるようです。

冬になると、ミルクの中の乳脂肪分が高くなります。

そうすると、自動的にアイスクリームの乳脂肪分も高くなるという理由です。


でも、味の方は人間もこってり系を求めているようで、

メイプル系とか、生キャラメル系が今は人気のようです。


冬はなんでも、こってり濃厚系がこのまれるようですね。