SUTTOKO-DOKKOI -8ページ目

姉妹劇場2018 初日 福生

姉妹ツアーが始まりました。
真っ白な気分です
頭も他も
正直
脚が
肌色なの
だいぶ
ソワソワ
しますね

そして
グッズの白ティーシャツが
デザインを
サボってるように
見えるのですが
描いてあるんだけどね

デザイン…

突然の蓄光ブームが
きたのですよ。

暗闇で光ろ
光ためよ

ピカーン
ピカーン

買って帰った皆様
お家で楽しんで。
姉妹ツアーをすると
妹の凄みを改めて感じるのだよ
ファイナルを迎える時には
あれやこれやまた知ることが
できるんだろうなあ

それの繰り返し
ずっとテクテクしておる

動いている

________________


みてー
ブロックメモがお気に入り

使っていったら
消えてく自分

儚さが半端ないね!
なんだろうこの哀愁






次は埼玉です。

毎回違う感情が
重なり続けていきます





あ、こちら
よろしくたのみます。


それでは。

夏かよ

浴衣だけ許せる。

そろそろ夏ですね

 

どうしましょう。

 

私のことを

まぁまぁ知っている方は

ご存知かと思いますが

私は季節の中で

夏は4番目に好きです。

 

つまりあれです

嫌いです。

 

いつからそうなったのか

思い返してみれば

別に昔は嫌いでもなかった。

というか割と好きであった。

 

 

プールがだいぶ好きで

アイスは毎日食べ

夏祭りも好きで

盆踊りは踊り狂い

祭り太鼓も率先して叩いた。

そして割と虫取りも好きであった。

日焼けも気にしなかった小学校の頃は

日陰に入ったら

存在を消せるくらい黒かった。

超黒かった。

学生が終わっても

遠泳が好きで

実は遠泳のコーチもしていた。

実は私は

結構な距離

泳ぐことができる。

 

海を。

 

何がこうさせたんだろ。

振り返ればだいぶアクティブじゃん。

ていうかアクティブじゃん。

随分満喫してるじゃん。

 

遠泳のコーチも行かなくなり

音楽活動をせっせこしている間に

出来た恋人か何かに

問題でもあったんだろか。

とりあえず楽しかった夏という

タイトルが付けられるのは

遠泳のコーチあたりで終わっている。

 

ちなみに

夏フェスは勿論行く。

ライヴが好きだからね。

その気持ちだけで乗り切る。

 

呼んでください。

全力でやりますので

 

最近

 

なんというか

twitterとかに書きたいことが

あまりなくなってしまった。

これはやばいぞ

自己発信の閉鎖

調べるとかいう
気持ちも
なんだか無くなってきた。
 
 
 
 
ま、いっか。とりあえず今
日々2人ツアーのリハーサルです。
 
アコーディオンたのし〜
 
それでは

 

Coppelia Circus

コッペちゃんが無期休業致しました。

 

ランタンサーカスでも

パフォーマンスしてくれた

コッペちゃん。

 

私が出来ることは

ここに記事を載せるくらいのことしか

出来ないけれど

 

祈っています。

 

英語ページを翻訳してくれるページもあります。

https://translate.weblio.jp/web/english

ページ内のURLの部分に 

翻訳したいページのURLを貼り付けてみてください。

 

コッペちゃん

大好きだよ!

RANTAN CIRCUS

先日
ランタンサーカスが無事閉幕しました。
 
大雨の中

ああ大雨

超大雨

 
それでもやりました。
今までの色々を、この日にやりたかった。

私は、Cirque du Soleilのサーカスを観て

アコーディオンをサンタさんから貰った

7歳の時から

アコーディオンを弾いています。

最初はサーカスの団員になるのが夢でした。

 

今では、こうして音楽活動を

しているわけなんだけれども

こうして時が経っても

根底の心は何も変わっていないんだな

と 心底思います。

小さい頃からミュージカルに憧れた妹と

こうしてステージを作ると

こういう世界が作れるようになったのも

なんだか今だからなような気もします。

陰と陽の世界 月と太陽

片方だけでは、チャラン・ポ・ランタンでは

ないんだと。

2人の思っていることを

曲だけじゃなくて

目に見える世界として世に出せるのも

こういった10代の頃に足を突っ込んだ

大道芸時代の仲間や

そこから出会った色々な表現者と

音楽屋の人たちがまわりにいるおかげと思います。

サーカスって

パフォーマンスの後ろに音楽が付いてくるけど

目に見える音楽の世界を創るサーカスが

あったっていいでしょ。

 

とか思ったりしています。

 

最近自分の思うことをこうして文章にすることも

少なくなって来たけれども

とりあえずサーカステントでツアーが

できるくらいにはなりたいです。

 

アコーディオンと

チャラン・ポ・ランタンと

もも を

誰かの記憶に残したい

 

もうただそれだけです。

 

ただ、そーれーだーけ

この間出たフェスに出演していた

アコーディオンの女の子が

小春を観てアコーディオンを始めたんです

と声をかけてくれました。

 

泣きそうだった。

 

 

 

 

さて

 

ランタンサーカスで使用した

客入れBGMはこちらです。

iTunesでワード検索して発見しました。

検索魔の本領発揮よ。

幕が閉じても終わらないよ。

曲っていいよね。

いつだって聴き続けたら

消えないもの。

The Magic Circus The Magic Circus
1,500円
Amazon
 
またどこかでやります。
RANTAN CIRCUS

私は多分寝ぼけていた
 
先日のフェスで着ていた
青いワンピースは
私の私物である
 
両方とも

そう 同じサイズを2つ持っているのだ

 

何故ならば

 

間違えて2着注文してしまったからであります。

時々やります。

チャラン・ポ・ランタンが同じ服を

着ている時は

姉の誤注文によるものだったりします。

 

でも似合ったからいいや

ZOZOtown最高
 
常日頃更新しようという気持ちだけある
小春でした。

 

リメンバーミー

シフォンケーキてなんで
こんなにスッカラカンなのに
美味しいの。
{2200FE2C-1B26-464D-AE89-E425A7F718FF}
デジャヴかな

さて

1人で映画を観に行くのが割と好きです。
別に一緒に行く人が居ないというわけではない
別に一緒に行く人が居ないというわけではない
別に一緒に行く人が居ないというわけではない

ピクサー大好き 肌の質感最高
ぷにぷに
{10734F58-8401-4FB4-8FAD-DF3AFEFC9AF7}
COCO というタイトルを
リメンバーミーという
邦題にした仕事の人が
本当に天才過ぎる 
と思ってしまう

フローズン を
アナと雪の女王という
タイトルにしたのも凄過ぎる

違う国で 違う生活をしていたら
同じ映画を観ても印象が違うんだろうか
私はリメンバーミーという
タイトルに納得の人でした

タイトルて大事なんだなあ
{C761F21F-3C85-47BF-A328-15864F4B32D8}
人の記憶に残らないと消えてしまう

誰かの記憶に残りたいものです

それでは

客入れBGM

ブタ音楽祭での
客入れBGMはこちらです。
楽しみにしている人は
見ないでおいてください。
でもこれから大阪公演を
観に来る人も
このアルバム聴いて
気分高めておいてもいいかもー
なんて思ってね。





ってそんな人いないか…







前日にiTunesで発見しました。
{36D1109A-7AD1-4062-B6C5-ED1FD0F266D3}
The Magic Circusというアルバム。
ジャンルが 
チルドレン ミュージック だってさ。
このアルバムから
チャラン・ポ・ランタンに合うやつを
いい感じの順番に並べ替えて
流しておりました。
客入れBGMて 用意するの忘れがちで
毎回前日にやっている気がするよ。
あっぶね!忘れそうだったあっぶね!

The Sad Clown ていう曲が好きでね
トロンボーンいい音だね



その曲のアーティスト名を検索して
他のCDも買おうと思ったんだけど
かけらも出てこなくてね。
Laurent Julia って人。
この人は一体何者なんだろな…




これから更新頑張ろうと思いまして

春だし

ではまた

25

ももちゃんの誕生日は
一緒にご飯してました
{E2575B21-A41B-4539-AEAB-BC415AEFA17B}
25歳かよ ももちゃん
来年は歌い始めてから10年経つんだね

チャラン・ポ・ランタンやり始めの頃は
こんなに長く こんなかんじに
ここまでやるとは思ってなかった
というか
本当に 
なんとなくで始まったから
不思議な感じだけども

こうして一緒にやれてるのも
ももちゃんだからなんだろう
と思います

私と一緒にできるのは
貴方しかいないだろうよ…

マジで
{DA562188-D902-43CC-ACC1-7B1F9A208018}
これからも横で歌っていてね

おめでと

日比谷野音

シフォンケーキてなんで
こんなにスッカラカンなのに
美味しいの。
{6B6ABE62-548B-4F8F-9D7B-0C878D49759B}
唯一作ったことのある料理は
ガトーショコラです。
自分の味覚をそこまで
信じているわけではないのだが
別にまずいわけではなかった。

が、作ってあげた人は言った。
「残るものが欲しかった」

価値観というものは人によって違う。
プライスレスくそくらえ。
どうも小春です。




先日、初日比谷野外大音楽堂での
チャラン・ポ・ランタンショウが
終了致しました。

17歳の時に初めて
人前で演奏したのは
大道芸でした。
私は、大道芸人なんだなあ と
野音のステージに立ちながら
思うのでした。

大阪も、おいでね。

貴方とショウを共有できる時間
プライスレス

質問

{7A68B4A4-1CA5-4807-BA89-169CA2DC6D36}


返事するの遅すぎてごめん!

アコーディオンって
右手のメロディも左手の伴奏も
一緒の蛇腹を使う楽器だから
小春もこういう事態になるのだけど

アコーディオンてハーモニカが
中に入ってるのだけど
左手の音を出すハーモニカって
低音だから大きくて
両手で弾くと左手のハーモニカに
空気をたくさん使われちゃうから
そういう事態になるのよね

左手の音色を変えたり
(少し高い音だったり
一度に出るハーモニカの量が
少ない音色だと
あまり持ってかれないと思うよ)
切り替えボタンが無い場合は
左手で弾く音を短めにしたりすると
右手のメロディが
聞こえてきたりすると思われる。

って偉そうなこと言ってるけど!
私もそこらへん自己流感あるので
一意見としてアレしてもらえたらありがたい!

でも!なにか
アコーディオンの事とかで
聞きたい事とかあったら
いつでも言ってねー

って返事遅くてごめんね!!!!!!

先日アコーディオンの大先輩と
ライヴが一緒だったので
写真を撮りましたパチリ
{62581871-6E0B-429E-B5B6-C494DA843E74}
実は桑山さんはベルギー式

私はイタリア式 でして

似たようなボタンですが配列が違うのだよ。

内容がマニアック〜





それでは