カンカンメンバーとの懐かしエピソード
今日は歯医者に行きました。
楽しみで画像を色々作ってみた。
いつのまにか3年くらい


おたのしみに!
歯石が10分で除去。なのに940円。
ぼったくりか!
いや、あんたの腕がいいのか。
小春です。
ブログ更新ラッシュでした。
写真を眺めながら
1ヶ月前のライヴを思い出してみたり
明日のことがワクワクしたり。
時々テンションが上がったり
はたまたガタ落ちでメソメソしたり
まあ小春も人間ですからね一応。
感情の起伏に振り回されて
クタクタですはい。
そんな本日は元気な日。
よかったー
明日の本番もウキウキでやってけそうー。

沢山のカンカンバルカン。

やってるんですかね。
カンカンバルカン活動。
以前組んでたインストバンド
マイノリティオーケストラが
解散寸前の時
自分の身の回りにいた
面白そうな女の子を集めた のが
このカンカンバルカンのメンバー。
今年の3月あたりから
ベースさくらんちゃんも加わって
ますます「女をなめんなよ感」が
強くなったようなカンカンバルカン。
他のメンバーは結成当初からの
長い付き合いなのよね。
(まあまだ3年くらいですけど)
元々、チャラン・ポ・ランタンのような
二人組のユニット、なんてのを
組みたいというより
カンカンバルカンのようなホーン隊が
ばぁあああぁあぁあんとしたような
ジプシーバンドが組みたくて
ライヴハウスでの音楽活動が
始まったようなものです。
こまっちゃクレズマが好きで
シカラムータが好きで
バンドに憧れて組んだんだよなあ。
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカン という
チャラン・ポ・ランタンに
くっついたようなオマケのように
見られがちなカンカンバルカンですが
「チャラン・ポ・ランタン」と
ネット検索するときに
一緒に検索結果に
出て来やすいようにしようと思ったら
こんな長くなってしまっただけでね。
後ろにいる人とかそういう感じの
ポジションでも無いと思ってます。
なんだかんだボーカルで妹の
もも様よりも演奏付き合いが
長いメンバーもいて。
小春とよく一緒にやってられるよなあと
感心する毎日。
まあこの際なんでメンバー1人1人の
出会いエピソードなんかを話すと

ドラムふーちんは
一番長い付き合いの奴でね。
中学1年の時から同じ学校
高校からブラスバンドで同じで
ふーちんが部長 小春がバンマス という
とんでもない部活でした。
その中でメキメキドラムを叩いてて
そして暇そうに見えたので(ごめん)
マイノリティオーケストラに
誘ったのが始まり。
それからもう何百回も
ライヴを共にしている
戦友的な奴ですね。
ふーちんは小春の曲を
よく分かってくれているんだなあと
ライヴの最中によく思います。
そんなドラムパターン
ふーちんオリジナル感。
おばあちゃんになったら
どんなプレイするのか
今から楽しみです。はは。
トランペットごまちゃんは
以前組んでたインストバンド
マイノリティオーケストラのメンバーで
トランペットを探していた時に
知り合いのトランペッターの人に
「なんか背が小さくて高い音が出る
キャラがイイ子いない?」と聞いたら
即座に紹介された女の子。
本当に背が小さくて高い音が出る
キャラクターのような奴が
スタジオに来たときは
笑いをこらえるのに必死でしたが
初めてのスタジオ合わせの時に
ハバナギラをセッションしてみて
決めようと思って
1度合わせて速攻入ってもらいました。
忘れ物常習犯のノンビリキャラで
カンカンバルカンを結成した時に
元々
マイノリティオーケストラの中では
一番年上だったので「ゆかねぇ」
というニックネームを付けてたんだけど
カンカンバルカンの中で
姉さんぽくもなくなったので
勝手に改名。ごまちゃん。似合うわ~

サックスとんちゃんは
元々マイノリティオーケストラでも
小春個人でもやっていた
大道芸イベントの現場で
よく一緒になっていた人で
小春のことを17歳の時から知ってる
思えば長い付き合い…てか
長い付き合いだなあ!長いな!
そんなサックスプレイヤー。
元々ジプシーバンドを
他でも組んでいたせいか
プレイがジプシー過ぎて自由なのが
前からお気に入りで
いつかバンドを一緒にやってみたいなー
なーんてぼんやり思っていたところで
マイノリティオーケストラ解散。
今だー!と思いお誘い。
同じプレイは二度としてくれない
毎回貴重なライヴにしてくれる
とんちゃんです。
サックスオカピは
以前やっていたサポートバンドで
オカピもサポートを時々やっていて
その時に初めましてーな感じでした。
可愛い人だなあ…なんて
19歳のころ演奏しながら眺めていたのが
懐かしいですはい。
てかオカピも長い付き合いだなあ!
なんかみんな長い付き合いだな…
カンカンホーンズの小春の適当な
メロディラインに修正を入れて
ホーンをまとめてくれています。
オカピが編曲してくれる時もアリ。
(オッパイヴギのホーンの所とか)
というか最初は
オカピがホーンリーダーとか
そんな感じでもなかったのだけど
あのごまちゃんととんちゃんなんで
まとめ役オカピ先生がいないと
ホーン隊が一つになれないね…
最初はこの個性派三人が
まとまるのかなあーなんて
半笑いしてたんだけども
オカピ先生のおかげで
三人のハーモニーの時はガシッと
自由に吹く時はバリッと
なってるんだなーなんて思います。
オカピ率いる18人女子ビッグバンド
たをやめオルケスタで
リーダーもやっているので
まとめるのが上手いオカピ。
これからもたのんます。
ベースさくらんちゃんは
ウッドベースを探していたところで
とんちゃんオカピさん達の
仕事仲間で紹介してもらってね。
いやあ変で特殊なバンドだから
果たして
一緒にやってもらえるんだろか…
と心配だったりしたのだけど
実際会ってみると
サバーーーっとしたお姉さんでね。
サバーサバーーーサバサバガール。
そして演奏はゴリゴリ男前。
ふたえの螺旋 でのレコーディングでも
エレキベースを
演奏してもらったんだけど
いやあいいキャラしてるなあと
ガラス越しに眺めながら思ったのを
今でも覚えています。
そんなこんなでドカドカライヴも
一緒にやっていって
とりあえず飲み込みの速さが神です。
そんな個性派な様々な女の子のチーム
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカン。
ライヴではいつも
ハラハラドキドキハラハラ。
(ハラハラの方が割合が多い)
めちゃんこ面白いです。
劇的長文になりましたが
つまりはワンマンショウに
遊びにおいでよ!ってこと。

温泉チャランポ
温泉地でのチャラン・ポ・ランタン。
人がごっちゃー!
ちびっ子もいました。
酔っ払いのせいか
もう途中から靴脱いじゃったよ!

必死だな
ぽよーん


いいステージだったな。
忘年会の出し物してる気分だったな。
忘年会出たことないけど。

マイクシールドの許す限り
お客さんに近づくもも様。

大盛り上がり!
そして手拍子が全然合わない…笑

楽しい宴会でした。


ありがとうございました!長野~

おまけ写真
ウインクを頑張るもも様


12月2日チャランポカンカンワンマンショウ!
1週間前なのねぇ。千葉初ワンマンショウ!

明日もワンマンショウなので写真はちょっと。

ガチャランポンもNEWデザインですぜ!
カンカンバルカンのバッヂもあるんだぞ!
カンカンバルカンファンの皆様!買いですぞ!

ちょっと低いステージなもんでして
ベース錯乱ちゃんさくらんちゃんが
あまり写ってなくてごめんご!

さくらんちゃんファンの皆様ごめんご!
刺されるかな…錯乱ファンに刺されるかな…ガクガク

初めての千葉!
チャラン・ポ・ランタンの2人は
生まれは千葉なのですがめちゃんこ小さい時に
千葉だっただけなので
千葉にお友達なんていないよーー
いや千葉じゃなくてもお友達いないよ~~~

ということで人が来るのかガクガクブルブルでしたが
千葉のチャランポラーは存在した!きゃふー!

ありがとうござんした!しかも平日なのに!

いやあ嬉しくて笑みがこぼれますなぁ

そんなこんなで明日も月曜日ですが
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン!
明日もワンマンショウ!東京渋谷WWWにて!

東京のチャランポラーよ!月曜日だというのに
悪いねぇ!本当に申し訳ないねぇ!ありがたやーん!
では明日お会いしましょう!
ガチンコガールズバンドチャランポカンカンより。
ガールズバンド…いい響きだ…ふっ…

明日もワンマンショウなので写真はちょっと。

ガチャランポンもNEWデザインですぜ!
カンカンバルカンのバッヂもあるんだぞ!
カンカンバルカンファンの皆様!買いですぞ!

ちょっと低いステージなもんでして
ベース
あまり写ってなくてごめんご!

さくらんちゃんファンの皆様ごめんご!
刺されるかな…

初めての千葉!
チャラン・ポ・ランタンの2人は
生まれは千葉なのですがめちゃんこ小さい時に
千葉だっただけなので
千葉にお友達なんていないよーー
いや千葉じゃなくてもお友達いないよ~~~

ということで人が来るのかガクガクブルブルでしたが
千葉のチャランポラーは存在した!きゃふー!

ありがとうござんした!しかも平日なのに!

いやあ嬉しくて笑みがこぼれますなぁ

そんなこんなで明日も月曜日ですが
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン!
明日もワンマンショウ!東京渋谷WWWにて!

東京のチャランポラーよ!月曜日だというのに
悪いねぇ!本当に申し訳ないねぇ!ありがたやーん!
では明日お会いしましょう!
ガチンコガールズバンドチャランポカンカンより。
ガールズバンド…いい響きだ…ふっ…
sakusakuイベント!
日記、溜まってましたね。
でっかー!
なんだこらー!
そしたら我々も負けていられません。
(一応靴を脱いで悪いことをする妹)
なんてことしてんだ…

短い時間でしたが
黒幕さんもありがとうございました!

先日はsakusakuイベントでしたやい。

会場でっかー!

みんなsakusaku好きなお客さんが
集まりに集まったイベント。

ももさま暴走。


というお客さんの顔…笑
そしてカメラマンを
追い回す。

必死に逃げるカメラマン

自分達も大満足。やりきったわ。

ありがとうございました!
MCは
かわいいかわいいトミタ栞たん。
ナントもも様と同じ学年だそうで。
来年1月に成人式同士。
衝撃事実…

また呼べよ!うちらのこと!
もう呼ばないとかやめてくれよなっ!
青山円形劇場
お待たせしました。
11月4日の青山円形劇場での
チャラン・ポ・ランタン2人ぽっちショウの
写真になります。

沢山の写真を見ながら
色々思い出しますなぁ。

前半戦




























後半戦




















アンコール





















青山円形劇場で演れて良かったです。
この円形の3日間で色々思ったり考えたり。
自分を見つめなおしたりすることができました。
こんなに沢山のお客さんに見つめられて
自分の弱さと未熟さと
チャラン・ポ・ランタンの可能性と
アコーディオンの可能性と。
まぁ文章にしてしまうとなんだか
薄っぺらいものになりそうなんだけど…。
そして
妹 ももちゃんの背中を見て
こんなに大きかったっけな、なんて思った日でした。
なんとなくこの世界に引っ張り込んだ妹が
いつのまにか一人でしっかりステージに立っていました。
アンコールの最後にお辞儀をしたとき
自分の初めて触ったアコーディオンから
ももを初めてステージに立たせたあの日から
過去の引き出しが小春の中で引っ掻き回されて
死ぬ時に見ると言われている走馬灯って
こんな感じなのかもしれないです。
勝手に目から思い出が流れ出ました。
そんな青山円形劇場。
ご来場ありがとうございました。
奇跡を 幻を
また明日ステージで見せます。
そんな毎日にしたいです。
photo by 朝岡英輔
いつも写真ありがとうござんす!
11月4日の青山円形劇場での
チャラン・ポ・ランタン2人ぽっちショウの
写真になります。

沢山の写真を見ながら
色々思い出しますなぁ。

前半戦




























後半戦




















アンコール





















青山円形劇場で演れて良かったです。
この円形の3日間で色々思ったり考えたり。
自分を見つめなおしたりすることができました。
こんなに沢山のお客さんに見つめられて
自分の弱さと未熟さと
チャラン・ポ・ランタンの可能性と
アコーディオンの可能性と。
まぁ文章にしてしまうとなんだか
薄っぺらいものになりそうなんだけど…。
そして
妹 ももちゃんの背中を見て
こんなに大きかったっけな、なんて思った日でした。
なんとなくこの世界に引っ張り込んだ妹が
いつのまにか一人でしっかりステージに立っていました。
アンコールの最後にお辞儀をしたとき
自分の初めて触ったアコーディオンから
ももを初めてステージに立たせたあの日から
過去の引き出しが小春の中で引っ掻き回されて
死ぬ時に見ると言われている走馬灯って
こんな感じなのかもしれないです。
勝手に目から思い出が流れ出ました。
そんな青山円形劇場。
ご来場ありがとうございました。
奇跡を 幻を
また明日ステージで見せます。
そんな毎日にしたいです。
photo by 朝岡英輔
いつも写真ありがとうござんす!
師走
牧師も走る師走。
が、めでたく終了。
あえて何も予習せずに観たのですが
ちょいちょい出てくる
女ってなんて勝手なの。
そしてミュージカルとはまた違った
これ好きなんすよね。
歯医者にも行ったのですが
まじかよ!
(左:母上あきちゃん)
教師も走る師走。
陰陽師も走る師走。
占い師も走る師走。
12月ですねスッカリ。
私は相変わらず
チャラン・ポ・ランタンしてない日は
ぼーやーっとしてます小春です。
ブログを更新せずに
ぼーやーしてました。
先日は
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカン
ワンマンショウ@千葉。

半年ぶりくらいのカンカンでしたが
相変わらずのメンバーでほんわかー。
これから向かってくる
渋谷のワンマンショウも
楽しみだわー。
あ、ソールドアウトありがたや。
そんで今日はOFFだったんで
独り映画館。
シェルブールの雨傘 が再放映。

んもうなによこれえフランスだあ
あーフランスだわもーフランス。
という内容で感激。

壁紙にほれぼれ。
お金持ちになったら
壁こんなんにしたるわー!!!

母も娘もまさにザ・女。

歌でお送りする内容とは知らず。
いやー昔から
アコーディオンでイタ飯屋やら
フランス料理屋とかで演奏してたら
シェルブールの雨傘 の曲を
お客さんからリクエスト
されてたので
曲だけは知っていたものの
まあこりゃリクエスト
したくなりますね。
プレッツェルをモグモグしながら
映画館で観れてよかった。

素朴な味。プレーンが一番いいわ。
パツーン姉妹。

「ここがちょっと痛むんですけど」
と見てもらったら
磨きすぎで歯がすり減ってますね。
と言われた。
ま…

磨き過ぎも良くないのかあー。
そういや母上あきちゃんも
磨き過ぎで歯医者通いになった気が…
親子だ…

インタビュー
先日インタビューを受けました。
王様の耳はロバの耳ー
なんだか最近
昔の話や
⚪︎⚪︎のことはどう思ってるの?
とか
インタビューで当たり前に聞かれる
色々を聞かれると
なんだかこみ上げてくるものがあって
そんでもってまあ泣いちゃうんだけど。
インタビュアーオロオロ。
迷惑なやつだよなあ私は。
ちなみにインタビューで出てきた
昔のユニット チャラン・ポ・ランタ は
正式にはチャラン≠ポランタという
ユニット名でした。
まあ響きは全く一緒だけど。
真ん中の記号がお気に入りだった
中3の冬。
友達ってうまくいったら
楽しい集いなんだろうなあ
と、妹のツイートを
「一日のやることの中で好きなこと」
の中でいつも結構上位な
「顔を洗顔フォームでアワアワにする」
という行為をしながら
ぼんやり思うのでした。
ほぼ日手帳を買った。
こういうの買うとワクワクするよね。
でも種類が結構なくなってて…
http://www.1101.com/store/techo/
くそう来年はもっと早く買うぞ。
明日もチャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンリハーサル。
もう練習とかそんなんさっさとやって
早くステージに立ちたいです。
毎日の普通な、いや
普通以下のくだらん自分に
向き合っている時間ばっかりで
飽き飽きしているよー
自分に飽き飽きだー

カンカンリハリハ
チャラン・ポ・ランタンと

愉快なカンカンバルカンリハーサル。
今回は今までにない
余裕のあるリハ日程。
本来リハーサルというものは
こうあるべきなんだな、そうなのか。

相変わらずの安定な変拍子。
ここは4拍子だろ、と思って
書いていたところも
変拍子ということが発覚。
ぬおおそんなに変拍子祭りとは…
そしてこういう曲は慣れっこの
カンカンバルカン。
長年やっているだけあるねえ。
そして私の楽譜というものが
音符の長さとかは合っているものの
書き方がとてつもなく我流。
今から新メンバーがホーンに増えたら
「こんな譜面じゃあ吹けません」
とか言われそうなレベル。

全臨時記号。
まあ小春が臨時記号で書いてある方が
好きだから、という勝手な理由と
どの調になんの調号が付くのか
よく分かってないのと
(て調べればわかるんだけど、
調べろよ自分)
その調号をつけたところで
小春のメロディてよく
フラットが付いたりシャープ付いたり
へそ曲がりなメロディが多いので
じゃ、全部臨時記号でよくね。
(なのでナチュラルをあんまり使わない)
という酷い譜面です。
楽譜のことよくわからない人は
わけのわからないことかもしれないけど
とりあえずミュージシャンには
完全に笑われる譜面ということ。
たはは。
そんなやりづらい譜面を読み読みし
弾き弾きしているメンバーに脱帽。
ありがたい限りですね。
そして前までのリハーサルでは
リハーサルで初めて新曲を
小春が弾いて聴かせて
初めて譜面を見て
さあやろうという効率の悪さ。
それが今ではGarageBandで
打ち込み仮音源を作って送ってみたり。
(当日に譜面を渡すのは
今も変わってないんだけど)
いやあ、人とやるのって大変ね。
でも大所帯なほど出来上がりが
予想以上の音圧で嬉しいです。
ほら、ふーちんと
チャラン・ポ・ランタンでやる
チャラン・ポ・ランタン・マーチだと
当日合わせでもいけたりなんだり
だったりなんだけど
カンカンバルカンは
そうはいかないからねえ
人数も人数だしねえ
ということでとりあえず
ワンマンショウに向けて
アレしてますので
来てください。という日記。
みんなおいで。
リハーサルを
シッカリやってるってことは
新曲が色々あるってこったあ!
あーあ。
来ない人たち後悔させる
ライヴにしないとなあーあー。
ちなみに今晩は
チャラン・ポ・ランタン
ニコ生放送!
こちらもスケジュールをチェックして
パソコンかぶりつけー。
誕生日の思い出
沢山のおめでとうを
ありがとうございます。
この時期になると思い出すのだ。
産んでくれてありがとうだとか
おめでとう自分だとか
そういう話は置いておいて
小学校の頃の自分を。
わりと一人で居ることが多かったから
友達 だとかそういう
特別仲のいい人ってのも
いたっけなあ、どうだったっけか。
そんな小学校時代。
そうなると誰も小春の誕生日を
知らないのだ。
小学生だとなんだか誕生日は
「特別な日」というイメージが強くて
自分も無意識に「特別な日」という
イメージを持っていたんだと思う。
周りは友達同士で
プレゼントをあげっこしたりして
きゃあきゃあしてわあわあして
パーティとかやったりしている。
小春は誘われない。
そんなみんなの「特別な日」。
小春の誕生日は
静かな小春日和だった。
毎年天気が良くて
空に おめでとう と
言われてる気がした。
ある日
近所の女の子が誕生日会をやるから
集会場に来てね、と誘われた。
そこまで仲良しでもないのに。
でも誘われたからには と
とびっきりのペンたてを作った。
針金とか、ビーズとか使った気がする。
よく覚えてないけど
とりあえずとびきりのやつ。
誕生日会の時
沢山人を呼んでいた
その近所の女の子の誕生日会は
その女の子に並んで
一人づつプレゼントを
渡していくところから始まった。
小春の番になって
そのペンたてを渡した時
「こんなのいらないんだけどな」
と言われた。
小春なら
これ貰ったら嬉しいけどなあ。
誕生日というものが
よくわからなくなった。
まあ今思えば
手作りのペンたてなんて
必要なさそうな女の子だった。
そんな子に渡したところで
喜ばれないよなあ。
小春はそういうことに
気づかない奴だった。
20代になっても
付き合ってる人に焼き菓子とやらを
普段作らないけど作ってみたら
「美味しいけど
残るものが欲しかった」
と言われた。
人が望んでいるものというものは
どんなものなのか
考える日になってしまった。
今 色々な人から
おめでとう と言ってもらえる
環境にいる。
なんだかオロオロしてしまう。
今のそういう環境を
小さい頃の小春に
味あわせてあげたかった。
いや、味わわせる か。
いや、どっちだっていいか。
誕生日は
お母さんに産んでくれてありがとう
と思う日だと思うので
小春じゃなくて母のあきちゃんに
ありがとう と言っておいてください。
ありがとうよう、お母さん。
ちなみに
家族からは毎年
祝ってもらっていました。
家族から祝ってもらうだけで
いいものなのかもしれないね。
でもそういうことに
気づけていなかった
小さい頃の小春は
周りの当たり前の祝い事を見ながら
毎年寂しい気持ちに
なってたりしていたのかもしれない。
家族からおめでとうと
言われるだけでいい日なのにね。
お母さんにありがとう と
昔の自分におめでとう を
言う日にしています。
おめでとう、小春ちゃん。

今年も
おめでとう を 沢山貰いました。
ありがとうございます。
みなさん。
みんながいるからやっていけてます。
似合わないこと言うけど
みんながいることが嬉しいです。
秋の大道芸
昨日は上野公園で
いやはや。メンバーそろいましたなあ。
めっちゃ日向。そして
小春も赤にしてみたりしたいなあ。
大道芸大好きですはい

またやりたいなあ。
またやる時があったら告知します。
楽しそう でしょ。
カンカンバルカン大道芸。

この日は寒いだろうからって
シッカリヒートテックで
万全にして行ったのですが
とてつもなく暖かくて
(しかも我々の演奏している場所が日向)
暑くてどうしようかと思う位。

オカピの髪が…髪が
赤い…

ふんふん。
でも黒しか似合わなそうなので
やめてみる。




こういう暖かい日は
大道芸日和だけど
予約の時には分からないから
ソワソワだよね!大道芸て!


そんな平日の公園。
(写真:もも様)
(なぜベースのさくらんちゃんが
いないのかといいますと
さくらんちゃんは割と最近に
カンカンバルカンの仲間になったので
大道芸ライセンスを持ってないから
大道芸が出来ないのよね)