SUTTOKO-DOKKOI -29ページ目

スローミュージックではない件

どうも。
カフェBGMに似合わない楽曲を
沢山持ち合わせております
チャラン・ポ・ランタンです。

そんな我々が
呼ばれました。
スローミュージック
スローライヴ…。

似合わなーい!


そしてイベントの趣旨に

寄せませんでした。

チャラン・ポ・ランタンをしました。

こういう曲を聴いたあとに

スローライヴを聴けば

きっといつも以上に

心に響くことでしょう。


そういうポジションで

やらせていただきました。我々。

お客さんの場所へもズカズカ。


ん?なんだよ。何みてんだよ。

初めてみたという

お客さんが結構いたみたいで。

CDにサインも書かせてもらいましたが

初めて見る顔が何人も…


ありがたいのう。

お家で聴いてねCD。

そしてこの

忘れかけてた物語な衣装は

8月をもって一度タンスにしまいます。


9月からは今まで着ていた他の

衣装の色々を着用しようかと。


新作衣装はまだイラストイメージ段階。

それもお楽しみに。ふふっふー。


CANDYからの投稿

赤坂サカス ラストライヴ!

8/26
チャラン・ポ・ランタン
デリシャカスでのラストライヴでした!

夏休みの感じを味わえたのも

このデリシャカスで毎週

演奏出来たおかげです。

ありがとうございました。

そしてラストの26日は

今までで一番お客さんが集まりました。

いいラストだったよのう。

サインを沢山カキカキしました。

買ってくれた皆様ありがたやー

そしてラストということで

TBSのお世話になったお偉いさんにも

絡んできました。

毎回ありがとうございました、

を 込めたつもりです我々なりに。


で、普通にライヴが終了したぁー


と、思いきや…

え?

お?

表彰状をいただいたどん!


なんだぁー!

ありがとうございました!

表彰状なんてアコーディオンの

コンクールでしか

もらったことないよ…!

お家に飾っておこう。




TBSのみなさん

なんかに使ってください我々を。

まだ8月は続きます。


CANDYからの投稿

beポンキッキーズライヴ

山口から車でビューン

いや、ビューンなんていう
距離では無かったけれども
ビューンと帰りました東京へ。
朝方に到着からの
少し横になってからの

お台場へ。

beポンキッキーズの

ライヴイベントに

チャラン・ポ・ランタンと

愉快なカンカンバルカンで出撃。


あれ?みんな…楽器が薄っぺらいよ…?

そうでーす。ダンボール楽器で

登場ー!


笑える。

みんなダンボール…


我々のミュージックビデオ

ムスタファの時から度々登場している

この段ボール楽器。

これがbeポンキッキーズでも

登場するようになるとはなあ…


みんなが段ボール楽器を

持って

曲に合わせてヒョコヒョコしてるのを

見たら


なんだかジーンときてしまった。


(小春は本物を使うシーンもあったよ。)

そしてポンキッキーズで

毎週お披露目している

食べ物の歌 も披露!

デーン


有名なポンキッキーズの曲の

メドレーの中で

この曲だけお客さんが


あれ?この曲あんま知らないかも…


という顔をしていたのが

忘れられません。


ポンキッキーズ

小さい頃に見ていたテレビに

自分が映っているのが

なんだか不思議です。

また12月にもライヴがあるみたいだよ!


そして鬼の二日間を乗り越えた

チャラン・ポ・ランタンと

愉快なカンカンバルカン。

お疲れ、みんな。

控え室はみんなでワイワイしてました。

みんな子供の心を取り戻しております。

何やってるんだか…

CANDYからの投稿

ワイルドバンチ

山口に行ったのです。
車で13時間。
長旅…

到着したところはこちら。
ワイルドバンチ。

初山口!うわぁーい

しかしお客さんが集まるか

心配だったので

ライヴ前に客よせ演奏をして


お客さんを


連れて


ステージに行きました。

練り歩くチャラン・ポ・ランタンと

愉快なカンカンバルカン。

そうですバンド編成でーす。

練り練り歩く

 

いい天気でしたなあ。

写真では伝わりませんが

めちゃくちゃ暑かったです。

ステージに着いた頃には

めでたくお客さんも集まり

めでたくライヴしました。

ベースさくらんちゃんに

群がる姉妹

あっという間だったのう。

次は前座じゃなくて

ちゃんと出るぞー!

呼んでくれー!

呼んでくれー!




そのあとは

サイン会とラヂオ出演。

公開演奏しました。

柵を抜けるボーカル。

んしょんしょ

ズルズル

そして絡んできました。

怯えるちびっ子。

ごめんよ…

そんな山口。

あっという間に東京に戻るのでした。

だって次の日は

ポンキッキーズイベント…

ココアシガレットは

懐かしい味がするのう。


ザ・駄菓子。


CANDYからの投稿

エーネーション

カーネーションみたーい。
いや、a-nation。

チャラン・ポ・ランタンが出る日が
くるなんて…

きました。

我々が出る日が…


似合うか似合わないかといえば

似合わないでありましょう

でも楽しかったです。

(楽しかった、の顔↓)

途中、また撮影オッケーにしたので

こんな顔まで写真に撮られていました。

こんな顔してるのかあ、小春。

暑いよう

日差しなんて大嫌いだー!と叫んだ。
そんなイベントでした。

お客さんも大変だったでしょうに。
熱中症とか、お気をつけろよ。

て、もう最近は涼しくなりましたね。

アイドルちゃんのライヴの
お客さんの熱い歓声が
鳴り響く控え室でした。
すごいなあ。

ライヴというのは
我々演者の音とエネルギーに反応した
お客さん …が一番
とてつもないエネルギーを
発している気がするよ。

それに反応して我々も
またエネルギーを出す

その繰り返し

無限ループだね。




日記が遅れている。



まだまだ更新しますえ。

幕ソニ

幕張ソニックの略なのでしょうか。
チャラン・ポ・ランタンは
サマソニの前夜祭に出撃。

幕夏祭 と、いうらしい。

強風

強風すぎて

強風

大変なこっちゃですね。

なんですかこれは。


ビックリですね海辺は。

こんななんですか。風。


そんな幕ソニ。

お客さんは集まるのでしょうか

と、心配だったのですが

めでたく行うことが出来ました。

ジェンカ。

でででーーん

祭りだ!

祭りじゃないか!!


お盆ということで

お盆音頭もやりました。

そんなことよりこのジェンカ

この列のまま物販に行き終了。

ありがとうございました。


強風はライヴ終わっても

終わりませんでした。

小春すごいよー!


と、言いながら撮っているももの方が

髪の毛とっちらかってます。

風は嫌いなんだ…


髪の毛とっちらかるから…


でも幕ソニは楽しかったど。


CANDYからの投稿

流行り

小春のアコーディオンは442Hzです。

そう、周波数の話。
音楽をやっている人は大体関わる話。
チューニング。
ギターの人とかMC中にポーンポーンて
弦弾きながら機械見ながら
音を合わせてるじゃんか。
あれ。チューニング。

大体のバンドの人ってのは
チューニングする機械 
チューナーという奴を
「440」という番号にして
440に合うようにチューニングしている。

真ん中にピタっとメモリーがきたら

音が合ってますというのを教えてくれる

便利機械。

そんで合わせた弦を

ジャカジャーンと弾いたら

音痴な音が無くなるねっ便利だねっ

てやつ。


アコーディオンは

自分でチューニング出来ない。

ピアノのように調律師という方が

いらっしゃいます。

その人に預けたら 

いい音程で帰ってきます。


しかし私の楽器は

442で帰ってくる。


そう


440の楽器の人とあわせると勿論

耳のいい人は







(^∇^)






(^_^)






(^ω^)


となるわけです。

まあザッというとちょっとズレてる。

すこし小春のほうが音程が高いのだよ。

そんなアコーディオン。


今までそこまで気にもせず

そしてバンド編成でしばらく

活動していても

そのことに何年か気づかなかった。


というのもカンカンバルカンのメンバー

全員の楽器が


自分でチューニング可能だったので

演奏中に気になったらコッソリ

自分の楽器の音程を

高くしていたらしい。



うおう。なんて便利

自分チューニング可能楽器よ。



まあここまで読むと

素朴な疑問が生まれてくるでしょう。



なぜ440じゃないんだろ

アコーディオンて。


今更調律師の人に聞いてみた。

「あ、これはですね

ヨーロッパではこの周波数が

流行ってるからこれなんですよ」



ん?



流行り…?



「小春ちゃんが買った時は

442とか443がヨーロッパで流行っていたみたいで、今は

441のアコーディオンを

売っているところもありますね。

441が今は流行っているところも

あるみたいで。」

ええ

こんな演奏時に重要な

周波数て流行りとかあるの。え。


と思って調べてみたら



>>>

中央の1点ハ音(ド・C4・c')の上の

1点イ音(ラ・A4・a')は、

1939年にロンドンで行われた

国際会議で 440 Hz とされたため

英語圏では今でもこれが

頑なに守られているが

大陸ヨーロッパでは

もっと高いピッチが主流であり

特にドイツ語圏は高いピッチが好まれ

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

やウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は

 A = 444~445 Hz が基準だとされている。

日本では1948年に

 A = 440 Hz を導入する以前は 

A = 435 Hz を標準としていた。

現在の日本では

学校教育や家庭用のピアノを初め

電子楽器など多くの楽器は 

A = 440 Hz が一般的となっている。




おう…

日本の基準に逆らう楽器

アコーディオン。


ちなみにアコーディオンは

一つのボタンで

沢山のハーモニカを鳴らすor

少ないハーモニカを鳴らす

とかを切り替えボタンで

切り替えることが出来まして

そしてその同時に鳴らす

ハーモニカの周波数を

片方は442寄り もう片方は443寄り

と、ワザとズラして

音色に哀愁漂わせる音色

(まあ簡単に言えば

昔のレコードみたいな

ちょっと音痴だけど味がありますね

みたいな音色)にしてたりするんで

(まあその音ズレレベルは

作ってるメーカーによって

結構違うんだけどね、そして

古いアコーディオンだと尚更凄い)

もはやバンドメンバーのブラスの人やら

ベースの人やらは

どの音色に合わせれば…

みたいな感じでしょういつも。


ちなみに小春の楽器だと

BUGARI(イタリア製)

はわりと音程ズラしが弱め

そしてSEM(イタリア製のフレンチタイプ)

というアコーディオンは

音程ズラしが強めです。

ちなみに全然登場してこない

こちらの赤いアコーディオンも

音程は安定系ですね。

(ちなみにこの写真19歳あたりだよ、

変わらなさよ)

このアコーディオン可愛いんだけど

なんで使わないかといいますと

低音があんまりでない上に

中古楽器で

デカイ音で演奏したりすると

すぐ壊れるというナイーブちゃん。

今壊れたまま眠っています。チーン


(きっと音程に敏感なミュージシャンは

アコーディオンとやったら発狂するのではなかろうか…)

でもまあこれがアコーディオンの

特色みたいなかんじなんで

音色にどこか 懐かしや~とか思うのは

この周波数だからというのも

あるのかもね。


ちなみにドイツ製の

アコーディオンとかだと

めちゃ音程が良かったりします。

綺麗ーって感じです。

フランスのはナヨナヨナヨしてます。


小春は結構音程をワザとズラしている

ナヨナヨナヨ系がお気に入りですが

歌の伴奏だと結構派手に目立つから

まあ、編成や声質によりますかな

てなかんじです。



マニアック…





アコーディオン

マニアック講座

でした。




CANDYからの投稿

人の声

レコーディングな毎日です。
そして二度寝を度々してしまう毎日。

二度寝の時に見る夢は大体
悪夢か超いい夢
の、どちらか。

今日は悪夢だった。

どこか地方のカフェでのワンマン
セットリストがごちゃごちゃで
よく見えないまま開始

小声で
「前のライヴはもっと
面白かったんだけどね、
なんかごめんね」
と、誘った女の人に
男の人が謝ってる声が聞こえ

明らかに聴いてないんだろうなと
いう人たちの関係のない話し声

寝ているお婆さん

ねこ太さんの怒ってる顔

こんなはずではないのに、
という気持ちより
ただ悲しいなーと思ってる自分

…で、目が覚めた。




二度寝の時に見る夢には
何度かハッとさせられる。
人の声が欲しいくせに
人の声にビクビクしているんだね、
私は。

誰かのために演奏なんてしていない
結局自分のためなんだけれども
それでも誰かに いいね、と言われたくて
でも自分の意に反したものは 
やりたくない でも
それでも誰かに

の、繰り返し。






新曲、
好きなものが
沢山できそうだよー


Candyからの投稿

ポンポポンポポンキッキーズ!

私はポンキッキーズで育ちました。
コニーちゃんとか大好きでね。
Pちゃんも好きだな、ガチャピンも。

そんなポンキッキーズに
準レギュラーなポジションで
ちょいちょい
いつの間にか
出演させてもらっているの。
チャラン・ポ・ランタン。









(・∀・)って










うおおおおぉおぃ!

まじか!

まじかよ!

て、思うよね。


小春が一番思ってるよ、あはは。

しかも我々のコーナーは


食べ物などを曲にしちゃおう

の、コーナー。

得意分野やんけ


そしてパネラーもも氏は

いつもよりデカめなパネルを

顔にハメて歌います。

顔でかいよ妹よ

そんなポンキッキーズ。

出演出来るなんて嬉しいのなんの。


毎日仕事してます。

生きてます。生きてる感じしてます。


Candyからの投稿

夏、してます。

夏、来てます。
夏サカスに毎週参加してるから分かる
夏休み感。

首のない仲間たちと毎週会ってます。
首なしオールスターズ。

さてサカスは

辛いもの祭りでございまして。

辛いもの好きな我々はウハウハです。

週に一度だけで良かったな…

これ毎日だったら

体格がべらぼうに

変貌を遂げていたことでありましょう。

ストロングゼロを

番組で宣伝してから

チューハイの中では

これが一番うまいということが発覚。

しかし8%。

怖いくらいに

気づいたらいつの間にか

アレするので気をつけましょう。


夏サカス紹介を

テレビでやっています。

テレビでしか見たことない人は

テレビ用にこの衣装なのかな、とか

思われそうですが

ラヂオでもよくこの格好だよ

たはは。

そして先日は森田さんの

天気予報に出れた。

学生の頃はこのコーナーの

背景に写り込んでる一般人を

やってみたいな、という

素人な夢を持っていましたが

まさか手前に映る日が来るとは…

森田さんにCM中ずっと

「お笑いもやるの?」と

謎な質問をされ続けましたが

もう嬉しさのあまり

「やったりします」

とかいう

まあまあ嘘な発言ばかり

していました。


毎週火曜日赤坂サカスで

18時からライヴをやっておりますので

フリーライヴですので

お時間ある人はお食事ついでに

遊びにきてくんなまし。


あ、NEWカラーなタオル発売中。

avexのおっちゃん(そろそろちゃんとしたニックネーム付けたい)の

キャラのせいで

もはやタオルなんて

どうでもいい写真ですみませんが

NEWカラー発売中です。


スタッフのキャラの濃さは

ももが馴染める程。

なんだこりゃ…


最近特に思うのですが

変な人がだんだん集まってきて

変人チームが出来上がりつつあります。

うわあ…




毎週のサカスライヴ!

是非遊びに来てくれくれくれー


Candyからの投稿