SUTTOKO-DOKKOI -238ページ目

顔合わせ

昨日は朝KPMのレコーディングをドタバタで終わらせて

向かう先は新国立劇場稽古場。

本日は顔合わせでした!ぎゃーー!緊張…
13時ピッタリに着いたものの
もう顔合わせは始まっていて
しずかーになっていました…。
遅刻しましたごめんなさい…。

会議みたいに出演者は輪になってる机に座るんだけど
アコーディオン弾く小春もその輪の中に入り
大御所の役者さんたちに囲まれて
小春って役者だったっけ…? とか思っちゃうよ!

「では台本読みを始めたいと思います。」

あ(・∀・)早速始まっちゃうわけなのか。

「どうぞ」

どんな始まりだったっけ…
「おーい!
人がこっちへ
くるぞ!!」






Σ(*д*;)!!!!
ビ…ビックリしたーー…
そうだそうだ。そんな台詞から始まったっけなぁ。

みんな台本持ちながら座りながらなのに
かなり入り込んでいてビックリ…
声が通るなぁ。みんな。
大本読みは2時間くらいでとりあえず終わり
その後は1幕目から文章の訂正とか色々やり
20時まで座ってみんなのやり取りを
見ていました。

小春 すごい舞台で演奏するんだなぁ…。

麻実さんの栄養ドリンクは単一電池の様な形で
なんとなく効きそうな気がします。



今日も稽古です。

曲合わせ

昨日は山の巨人たちの曲合わせでしたよー。
稽古場にはもうすでに大きな舞台セットが
用意されていて
うおー…舞台にこんなものが置かれるのかぁ…
と 結構心配にもなるのですが

ネタばれするときっとつまらないと思い
今回は写真を撮らないことにしました(・∀・)
お楽しみにドキドキ

山の巨人曲合わせ写真の代わりに
「バジル 恋人を待つの巻」の写真をお楽しみ下さい。笑

そうそう 外に出たことがほっとんどないバジルに
よく玄関のここまで会いに来る白猫がいるのですよ。
今日もソワソワ待ち伏せですか、バジルさん。

そんなことはさておき

まぁ曲は音源と一緒に前もって送られて来ていたので
練習というものはとりあえずやってきたのですが
まぁーーバイオリンの若菜さんと今日は合わせだから
合わせをしつつ演奏方法を固めていこうかなぁとか
思っていたわけですよ。

しかーし

「麻実さんが来ていらっしゃいますので
 それでは合わせをしまーす」

え?!


「よろしくおねがいしますー」

ちょちょ
ちょっと
待ってよ!


まだ若菜さんともちゃんと合わせてないんだってば
ああぁあぁあぁああぁあああああ

結局合わせは始まり…




「ちょっと高いので
 1音下げてもらえますか?」

1音?!


頑張って下げる。



「あ 大丈夫かもしれないので
 半音下げで大丈夫です。」

半音?!

とりあえず緊張する暇がないくらい
曲が進む進む…

そしてこんなにガチガチな小春を
芸術監督のラヴォーダンさんが

隣で見てる!

ああーーーーあーーうーーゎああぁあぁ
やめてよ!見ないでくれよー!ギャース

そんなこんなで歌合わせは終了

おわったおわったーーー

と思いきや次は別室で若菜さんとの合わせ。
役者さんでももう1人バイオリンを演奏する人がいて
その人と3人で合わせをしました。

形はしっかり出来上がってきましたシラーうんうん

シカーシ!!!

どの曲も小春から演奏が始まるので
小春が曲を忘れたりリズムが崩れたりしたら
ヤバい!やばいよそりゃーーーあああ!!

しかも本番は暗譜。
責任重大!

れ…れれれれれんしゅうあるのみですね…ううぅ
レレレのおじさんみたいになっちゃうよー!

今日は顔合わせです。
その前にKPMのレコーディングに行ってくるやーぃ走る人

アリオ川口

昨日はアリオ川口だったよーん

小春のショーの時間の後に1階の広場で
オリエンタルラジオが出るから
お客さんは11時くらいからレジャーシート敷いて
座り込み!!

まだオリエンタルラジオさん出ていないのに
こんなにずらーり。
やっぱ有名人は違いますね。いいなぁ。いいなぁ。笑

でも小春のショーは2回共カナリ楽しく出来て幸せです。

オリエンタルラジオに集まる人がいながらも
小春のショーを聴きにきてくれる人がいて
知り合いも何人か来てくれて嬉しかったです★★
でも今回初めて小春を見た!ていう人も沢山で
すごく嬉しかったです!きゃほーーーい(・∀・)

ちびっ子も沢山だったからねー
崖の上のポニョも弾いたのだよ。

必死な小春↓ しかもこの動画初っぱなから失敗してる。笑。

必死だったのだよショック!許してくれよしょぼん
でも演奏してる最中はずっとちびっ子たちはニコニコでしたラブラブ
やったねー

とりあえずお客さんに楽しんでもらえたので何よりです恋の矢

2回目は1回目よりも盛り上がって
差し入れを頂いたり 写真をもらったりと
色々ありがとうございました天使

クロワッサン美味しかったよードキドキうまうま

そしてやっぱり1日の締めくくりは
愛すアイスでしょうドキドキラブラブドキドキラブラブドキドキラブラブ

レディーボーデンっていうとこのアイスなんだけどさ。
その名前をどうしても思い出せなくて

ボディーランゲージとラルフローレンに似てる名前!
ボディーランゲージとラルフローレンに似てる名前!
なんだったっけなぁ…

…ってなかなか思い出せなかったのですが。
レディーボーデンって
ボディーランゲージとラルフローレンに似てる名前だよねにひひ

アイスってうめーーアップちあわせー



んで
本日16日は
小春が出る10月末から公演の「山の巨人たち」という舞台の
曲合わせでーすですです。
先日音源が届いたのですよ。合計
11曲!

んぎゃあぁあぁ
でもカナリ好きな曲ばかりです。
今回の舞台出ることになって本当に良かったーラブラブ!

おったのしみにードキドキ

ちなみにチケット残りわずかなんだそうで…
小春に言っても取るのが難しいです。うふふ。


★★★10/23~11/9
「山の巨人たち」

会場 初台・新国立劇場・中劇場
この作品は,ノーベル賞作家
ピランデルローの未完の戯曲を、
パリ・オデオン座にて
芸術監督を務めたG.ラヴォーダン氏が演出する
再演作品(初演1988年@PARIS/ODEON)です。

劇中にアコーディオン弾きます★
是非是非★★

出演:
平 幹二朗 麻実れい 
田中美里 
手塚とおる 綾田俊樹 田根楽子 大鷹明良 
植本 潤 及川 健 久保酎吉 渕野俊太 
細見大輔 大原康裕 真織由季 佐伯静香 澤田若菜
小春



よろしくーんドクロ

富山→川崎→町田

昨日は富山から帰ってきてすぐに
小倉小学校に行ってきました。

15日が敬老の日ということで
おじいさんおばあさんが集ってイベントを行っています。

アコーデオン演奏をしてきましたよー。笑
小春の名前が無いのが悲しいむっ

うちらのあとには歌謡曲コンサートがあったよ。
黄色いスーツの人が「千の風になって」を歌っていたよ。

体育館てやりやすーい恋の矢風が吹かないし自分の音は響くしねアップ

ショーは敬老バージョンってことで
バウンスボールのところは「カチューシャ」にしたり
おじいさんおばあさんの知ってる曲を演奏したよ!

また呼んでくださいねー。



そんで小春はそのままちゃちゃっと町田へDASH!
マイノリティオーケストラの皆さんと御飯ドキドキ

今回は映像を撮ってくれているグーリンさんの
お ご り~音譜
ごちそうさまでしたーーーーラブラブ!

ガッツリ食うふーちん↑

んでそのままスタジオで
今度のクリーニングイベントで演奏する
クリーニングの歌を練習!

せんたくん と かごちゃん の歌だよ。
キャラクターを見たことが無いので楽しみです…。笑

そんなこんなでいつのまにか21時になり

帰宅走る人

いやっはっはっは疲れたなぁ。
仕事をした感じがします。ふーーーーDASH!


富山で撮った写真を載せますよーー。

今回は急遽ピエロバージョンのJIDAIさん

可愛いピエロさんでした。

HIBI★chazz-kさんは
今回はオペラ歌手の人と一緒に演奏!すげーー
かっこ良かったです!



んでプラノワは 3回のショー全て
楽しんで出来ました!よかったよかった。
それにしても暑かったね!いやはや。

富山の人って途中からいなくなることがあまりないので
嬉しいです。最初から最後まで見てくれます。

また富山でやりたいですー★★

ありがとうございました!






んで本日の小春は
アリオ川口で演奏してきますよラブラブ
http://www.ario-kawaguchi.jp/event/
色々なイベントと重なっているので
練り歩く感じになりそうです。
1階ではオリエンタルラジオが出るらしいよ!
なんだかすごいことになりそうだね。

アリオ川口2階でうろうろしてると思うので
探してみてくださいな(・∀・)

富山フェス→川崎

アートサマーフェス富山が
無事終了いたしました。

下の写真は
アコーディオンが弾けそうに見える
HIBIさんだよ(・∀・)(笑)

すっかりアコーディオンプレイヤーですね。

3回のショーでしたー。
心配だった天候も
嫌なくらいの晴天に恵まれ
楽しくできて良かったです。
各ポイントに専用のピンマイクがあり
ちゃっかり借りることも出来て
いやはや感謝感激でしたよー!!
やっぱり、あると無いとでは随分違います。
9月中にピンマイクは買う事に
今決定しました。買ってやるー

プラノワCDも好調でしたよー。
これも9月中にプレスすることは
決定いたしました。ふふふ。

打ち上げもドンチャン騒ぎの
てんてこ舞いだったけど
まぁ楽しかったからいいかーははは!!

部屋に戻っても加納さんと語り合って
いつの間にか2:00近くになり
ささっと風呂に入って就寝。

朝は6:45から朝ご飯に出発。



ところが



自分の部屋に朝食チケットを






たーーー(°□°;)ーーー!!



携帯からの更新なので
文字が大きくならないことが
とても残念ですね。

鍵を持って出たわけではないので
取りに戻っても鍵は開かず。
部屋ではスヤスヤ加納さんが
ね 寝てるしなぁ…起こせないしなぁ…

結局お金を払って食べることに。

昨日の朝は加納さんが部屋に
朝食チケットを忘れたことを
笑っていた小春ですが。

自分もしでかしてしまったことに
(しかも今回は取りに帰れない)
悲しみを隠せませんでした。

昨日は洋食バイキングでしたが
和食の方の朝食も美味しかったです。

んで今は
7:40くらいの はくたか3号で
ズンズン
越後湯沢に向かっているところです。

日記更新したらさっさと寝まーす。

前日入り

富山からおはよーございます。
携帯から失礼いたします。

昨日は乗り換えアリの長旅で
やっとこさ富山に到着DASH!

着いたらシンキロウさんがちょうど
ショーをやっている時でした。
んで控え室に入ったら
「時間が余ってる部分を
 埋めて欲しい」
と言われ
ウォーキングぽいショーを
やりましたよ(・∀・)

楽しかったードキドキ

夜会もあっという間でしたが
楽しい雰囲気で
お客さんも楽しんでるのが
分かる感じだったよ。

そういうのって大事だよね!!

明日も楽しみー(・∀・)

しかしプログラムを見てみたら

プラノア…

プラノア×
プラノワ○

あらまー…(・∀・;)



ま…

いいか!!(笑)



夜はみんなで
なか打ち上げ音符

あっという間に夜中
(・∀・)ぎゃはは!!



そんで今回の富山は
なななんと加納真実さんと相部屋ドキドキ

隣のベッドで加納さんは
まだ寝ています。ふふふ。

審査会とパスタ

昨日もヘブンアーティスト審査会でした。

ピザって美味しいね。
もはや最近このブログは
食いしん坊ブログみたいになりつつあるよ。

ガンジスの森 良かったなぁ。

もののけ姫を思い出してしまったよ。ほほほ。

ウォーキングアクトっていうジャンルは
こういう審査会とかでやるのは難しいよねー。
(ウォーキングアクトは
 イベント会場とかを歩きながらパフォーマンスする
 パフォーマーのことを言うのだよ。)

だからお客さんがみんな座っていたりすると
やりづらいはずだよねーー。うんうん。

そういえば昔なつかし豆太郎さんが出ていました。
ほんわかした大道芸でとても良かったです。
やっぱクラリネットって良い楽器だよね。

ガンジス森の人たちと
神様 紙麿呂さんたちと御飯ラブラブ!

ガツガツガツガツ

昼間もパスタ!夜もパスタ!
生パスタってうめーー恋の矢
新宿西口の丸の内線に行く途中にある
パスタ屋さんだよーん音譜

また今度も食べに行こう(・∀・)



そーんでもって本日の小春さんは
プラノワで富山に行ってきまーすべーっだ!

プラノワはアシカショーのユニットではございません。

9月13日
プラノワ@富山
アートフェスティバル2008
「ラ・ボエーム」
14時 Aポイント
17時 Aポイント
18時半 Bポイント
詳細はコチラ!


出番は明日の13日なんだけど
富山のオペラのイベントと日程が重なってて
新幹線もろもろ取れなかったらしく
前日入り(°∀°)b
はっはっはっは!
行ってきまーす★

忘れた診察券

「こんな生徒に出会ったのは初めてだわ」
英語の先生が小春に言いました。

中学校3年の英語の授業が
始まったばかりなのに
この間までやっていた中学2年の範囲を
すっかり忘れてしまっていて
先生は頭をかかえております。

単語やら文法やらが苦手でどうもこうも…

ていうか机に向かうのは
楽譜を書く時か 
こうして日記を更新している時くらいしか
どうも集中できないというか

眠気が…

でも英語は習得しないとなぁ…
なーんて思いながらも
未だにいまいちよくわかりません。はっはっは

最初は会話からやる感じだったのですが
小春があまりにも
文法と単語がハチャメチャだったため
文法からたたき直すことにしたようです。

まだまだ道のりは長そうだなぁ。



昨日はヘブンアーティストの公開審査!

写真は紙麿呂さんのユニット「すれいやーず」だよー

音楽部門と違って
やっぱパフォーマンス部門はお客さんが
たーーーーくさんです!!

(おそらく半分以上が大道芸人だと思うんだけど。笑)

もう8回目の審査となると
どれもこれも個性的なのばかり叫び!!
合格するのは果たして何人なのかしら…

今日もあるので見に行こうかーな合格
本日は1日OFFな日なんだよーんラブラブわーい

夜御飯はとろろ蕎麦!

飽きないわー。飽きない味だわーー。

そんで今日起きたら ばあやがグツグツ
マーマレードを作っていました。

…って

作りすぎじゃね?

「なかなか煮込むことが出来ないのよー。」

そりゃそうだ。





昨日の歯医者さんでは

いつまでたっても名前が呼ばれなくて
ああ 最近 ちゃんと行っていなかったから
とうとう歯医者にも見捨てられる日が
来てしまったのね そうなのね

と 思っていたら

診察券を出すことを忘れているだけでした。
出した瞬間に「松永さーん」と呼ばれて

ほっとして駆け足で
階段を上るのでした。

パリの空の下にチョコレート

キムヨンジャさんのリサイタルでは
岡宏とクリアトーンズ・オーケストラの皆さんと
パリの空の下を演奏するのですよ。
うわあぁあぁあぁ楽しみだなー

ヨンジャさんの伴奏はプログラムの関係で無くなって
インストでパリの空の下をクリアトーンズの皆さんと
演奏するよ。

リハーサルはアッッッッという間に終了ー
10分くらいで終わってしまったよ。
本番が楽しみです。ドキドキドキラブラブ!

紅白歌合戦とかの歌い手さんが登場するときによくある
歌いながら階段を下りてくる ってやつをします。

まるでそのじかんだけ小春のリサイタルだよ!あっはっは!
まぁ小春の場合歌いながらじゃなくて
アコーディオン弾きながらなんだけどね。

千秋企画の皆さん!当日もよろしくお願いいたします。



んで小春はその後広尾に出発走る人
昨日予告してた通り 
ボナ というチョコレートショップの
オープン前のイベントで
シャンソーンをえんそーーう音譜

オープンカフェみたいになってて
道行く人も一緒にチョコケーキ食べたり
自由なイベントで楽しかったよ!!

ボナのチョコで作ったケーキ!
チョコケーキばかり!(…て 当たり前か。笑)

すごーいおいしかったー!!
ずっと食べていたいところだけど
小春は演奏しなくては…!!

フランスが本店だけあって
フランス人も沢山フランス
ていうか道行く人もフランス人が沢山だなぁ…
と思ったら 近くにフランス大使館もあるのね。

タダで色々な食べ物が食べられて
みんなシャンパン片手に楽しそうでした!
小春も楽しかったです。

フランスの人のボナさんという人も来てました。
もしやここのチョコレートの社長さんかなぁ?
とっても喜んでくれていました!よかったーー

パーティーは16時から20時までやっていたよ。

また呼ばれることを期待しながら

お土産のチョコレートをもらって
ニコニコで帰宅しましたとさバレンタインチョコ

ヨンジャさんとチョコレート

9月27日に参加する
キムヨンジャさんのリサイタルのリハに行ってきますDASH!

ヨンジャさんは演歌を歌う人なんだけど
シャンソンを歌う場面があって
そのときに小春が伴奏に参加するのだよ。

前のパリ祭の時に初めて声を聴いたのですが
力強い歌唱力で鳥肌が立ちました…

うおぉおぉおそんな人のリサイタルに出れるなんてうわーーい!

☆9月27日土曜日
17時開場 17時半開演
キムヨンジャリサイタル2008
@中野サンプラザ
「歌に魅せられて」
S席7000円/A席5000円/B席3000円

シャンソンを3曲くらい演奏する予定だよー。



で 今日はその後
ボナ というチョコレートブティックで
シャンソンんを演奏してきます☆☆
ボナ・ブティック広尾店が9月10日
にオープンするのですよーー。
今日はそれのオープン前のイベントみたい。

使用される総てのカカオは、
世界の優秀な契約農園から買い付け、自家焙煎を行い、
100年以上にわたって高品質の製品を提供してきました。
さらに、今でも香料やレシチンなどを一切使わない、
昔ながらの手作り製法にこだわる
クーベルチュールとしての誇り。
それだけに生産量が極めて少なく、
チョコレート愛好家やパティシエから高い評価と
賞賛を得ながらも、入手の難しい
“幻のチョコレート”と呼ばれていました。


凄いこだわってるお店ですね!!!!

チョコレート好きチョコレートの人は
オープンしたら行ってみてねードキドキ


はてさて。
朝からアコーディオンの練習だよ。