ピラミッドス サイコー!
今日は浅草クラウドでライブでしたよぅううぅう!!
このNEW!メンバーでは初浅草!うっひょほーい!楽しかったよ!
メンバーがそろった写真がちゃんと撮れてよかったよかった★★
これからのバンド画像はコレにしよっ!!ふふふふ。

そして対バンには
キウイとパパイヤマンゴーズメンバーが沢山だったり
あとはあとは ピラミッドスhttp://pyramidos.net/index.html
という最強バンドとご一緒でした
ピラミッドスのメンバーの人↓

そう、わちゅくんのお仲間が沢山!
よかったね。お友達が増えて。
何だか仲が良さそう。

今日も差し入れごちそうさまでした!
写真に撮っていなくてごめんなさい★★★ 美味しかったです☆
ももちゃんはベリーダンスのティダさんにメロメロ

いつになくももちゃんが幸せそうや。
最近マイノリティオーケストラは褒められます。
いかんいかん!うかれてはいかん。
なんてったって今日小春はMCがもう意味分からない方向に
行きまくってしまいましてね。もう。あわっわっわわわ。
なにがなんだかもうチンプンカンプンMCになっておりました。
ははは!
そしてたかちゃんにも悪魔が舞い降りていました。
でも楽しかった!この感覚は一体なんなのだろう。
お疲れさまでした!楽しかったねー★★
ピラミッドスのTシャツを買って帰りました。
このNEW!メンバーでは初浅草!うっひょほーい!楽しかったよ!
メンバーがそろった写真がちゃんと撮れてよかったよかった★★
これからのバンド画像はコレにしよっ!!ふふふふ。

そして対バンには
キウイとパパイヤマンゴーズメンバーが沢山だったり
あとはあとは ピラミッドスhttp://pyramidos.net/index.html
という最強バンドとご一緒でした

ピラミッドスのメンバーの人↓

そう、わちゅくんのお仲間が沢山!
よかったね。お友達が増えて。
何だか仲が良さそう。

今日も差し入れごちそうさまでした!
写真に撮っていなくてごめんなさい★★★ 美味しかったです☆
ももちゃんはベリーダンスのティダさんにメロメロ


いつになくももちゃんが幸せそうや。
最近マイノリティオーケストラは褒められます。
いかんいかん!うかれてはいかん。
なんてったって今日小春はMCがもう意味分からない方向に
行きまくってしまいましてね。もう。あわっわっわわわ。
なにがなんだかもうチンプンカンプンMCになっておりました。
ははは!
そしてたかちゃんにも悪魔が舞い降りていました。
でも楽しかった!この感覚は一体なんなのだろう。
お疲れさまでした!楽しかったねー★★
ピラミッドスのTシャツを買って帰りました。
V-Accordionで演奏した曲
先日の大会では何の曲を弾いたの?
と 聞かれたのでお答えしようと思います。
jeux d'enfants
三毛猫は左利き
AMAZONE

持ち時間は10分 自由曲。何曲弾いてもOKでした。
小春はこの3曲を演奏しました。
1曲目はサーカスの曲。
2曲目は自分のオリジナル。
3曲目はジャンコルティの曲。
一番最初に演奏した曲
jeux d'enfants
生まれて初めて聴いたアコーディオンの曲です。
シルクドゥソレイユのAREGRIAで
アコーディオン弾きが演奏していたあの曲。
読み方も意味も未だに分からなかった
(ていうか調べろよ て話ですよね。)
ので 調べてみたら
こんな映画が1番最初に出て来ました。
「世界で一番不運で幸せな私」
http://www.albatros-film.com/movie/sekai/home.html
なぜこれが…?と思ったら
この映画の原題が
jeux d'enfantsなのだそうです。
(小春が演奏した曲には
直接は関係してないと思うけどね)
世界でいちばん不運で幸せな私
【 原 題 】
Jeux d'enfants(こどもたちの遊び)
【ストーリー】
ジュリアンは、クラスメイトから
移民の娘といじめられている
少女ソフィーをなぐさめようと
病床に就いている
大好きなママからもらった、
メリーゴーランドのイラストが描かれた
缶を彼女に差し出す。
こうしてふたりは、この缶をめぐって
"相手が仕掛けるゲームに、絶対にのる"
という"賭け"を始める。
分かち難い絆で結ばれたジュリアンと
ソフィーだが、大人になってもその
ゲーム感覚が抜けず
お互いを愛していると
自分の本心に素直になれないのだった。
子供時代の悪戯
、大人の悪趣味へと姿を変え
やがて時は過ぎ去ってゆく……。
うわ!なんて映画や!素敵!
しかもメリーゴーランドの缶
ていうのが素敵過ぎる。
Jeux d'enfants というのは
子どもたちの遊び という意味だったらしい。
そんな曲を小春は7歳の時に初めて聴いて
今でも思い出せる程衝撃を受けた。
この曲を聴いていなかったら
今の小春は無い。
もしこの曲を評価されなかったら
小春の原点を全否定される気がして
この曲はどんな風に思われるんだろう
と考えながら いつも通り演奏しました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
で2曲目の三毛猫は左利き
実はこれ 左手のコードは
目黒くんが作ったのです。
プラノワが出来たばかりで
何か3拍子の曲を作ろう
ということになったときに
目黒くんが左手で
3拍子を適当に伴奏した上に
小春が適当にメロディを乗せた曲なのだよ。
まぁつまり半分は目黒兄さん作。
だから(というのもあれなのだが)
目黒くんがさっとたまたま押した音が
C♯だったので
三毛猫は左利き のコードは
C♯という妙な調なんだけれども。
このあまり聴かない感じの雰囲気も
気に入っています。
目黒兄さんに
なんていう名前にしよう?と聞いたときに
「三毛猫 が良い」といわれたのだが
それだけなのもちょっと物足りないかな
と 思って
三毛猫 と命名した目黒兄さんは
左利きの持ち主なので
「三毛猫は左利き」
という名前になったのです。
こんな曲の誕生秘話!
(別に秘密じゃないけど…笑)
今思い出すと何だか懐かしいです。
三毛猫は左利きと
続けて駒と紐もやってるプラノワだよ。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
3曲目は小春の大好きなジャンコルティという
72歳で初のソロアルバムを出したり
セカンドアルバムを出した時は79歳(!)
という 年齢とかもうそういうの全然関係ない
あり得ないテクニックを持っている人。すごい。
その人のcoukaというアルバムの最後に
ソロで演奏している曲があるんだけれども
それがAMAZONE(アマゾンヌ)という曲です。
自分でも何年か前から演奏している曲で
楽譜とかをちゃんと見たりしていないので
カナリ自分流にアレンジしてしまっているのですが
本当に好きな曲だから最後に演奏しました。
ジャンコルティさん自身のアマゾンヌは
見つからなかったので
誰か知らない人が弾いているのを載せます。
小春とは全然違う曲に聴こえるなー
すごい落ち着いてるよね。すごい。
小春もこんな風に演奏してみたいなー
いつも勢いでうわーー!って感じだからさー…。

そんな色々な思いが詰まった3曲。
とりあえず10分におさまってよかったー
当日朝練習して時間を計ってみたら
10分50秒くらいあって
おわわわわわ!ってなって
ちょっと当日に構成を変えたりもしました。
今まで
自分がやりたい!と心の底から思った曲で
こういったソロのコンクールに参加した事が
無かった気がして
今回のこのV-accordionコンテストで
自分が心の底から大好きな3曲を
こういった形で認めてもらえて
初めてコンクールで賞をもらえた気分でした。

中学校の時まで色々出演したんだけどね。
賞だって色々貰ったんだけど
今回程幸せな気持ちになる賞は初めてです。
こういったきっかけを作って下さった
ローランドの皆様
ありがとうございました。
と 聞かれたのでお答えしようと思います。
jeux d'enfants
三毛猫は左利き
AMAZONE

持ち時間は10分 自由曲。何曲弾いてもOKでした。
小春はこの3曲を演奏しました。
1曲目はサーカスの曲。
2曲目は自分のオリジナル。
3曲目はジャンコルティの曲。
一番最初に演奏した曲
jeux d'enfants
生まれて初めて聴いたアコーディオンの曲です。
シルクドゥソレイユのAREGRIAで
アコーディオン弾きが演奏していたあの曲。
読み方も意味も未だに分からなかった
(ていうか調べろよ て話ですよね。)
ので 調べてみたら
こんな映画が1番最初に出て来ました。
「世界で一番不運で幸せな私」
http://www.albatros-film.com/movie/sekai/home.html
なぜこれが…?と思ったら
この映画の原題が
jeux d'enfantsなのだそうです。
(小春が演奏した曲には
直接は関係してないと思うけどね)
世界でいちばん不運で幸せな私
【 原 題 】
Jeux d'enfants(こどもたちの遊び)
【ストーリー】
ジュリアンは、クラスメイトから
移民の娘といじめられている
少女ソフィーをなぐさめようと
病床に就いている
大好きなママからもらった、
メリーゴーランドのイラストが描かれた
缶を彼女に差し出す。
こうしてふたりは、この缶をめぐって
"相手が仕掛けるゲームに、絶対にのる"
という"賭け"を始める。
分かち難い絆で結ばれたジュリアンと
ソフィーだが、大人になってもその
ゲーム感覚が抜けず
お互いを愛していると
自分の本心に素直になれないのだった。
子供時代の悪戯
、大人の悪趣味へと姿を変え
やがて時は過ぎ去ってゆく……。
うわ!なんて映画や!素敵!
しかもメリーゴーランドの缶
ていうのが素敵過ぎる。
Jeux d'enfants というのは
子どもたちの遊び という意味だったらしい。
そんな曲を小春は7歳の時に初めて聴いて
今でも思い出せる程衝撃を受けた。
この曲を聴いていなかったら
今の小春は無い。
もしこの曲を評価されなかったら
小春の原点を全否定される気がして
この曲はどんな風に思われるんだろう
と考えながら いつも通り演奏しました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
で2曲目の三毛猫は左利き
実はこれ 左手のコードは
目黒くんが作ったのです。
プラノワが出来たばかりで
何か3拍子の曲を作ろう
ということになったときに
目黒くんが左手で
3拍子を適当に伴奏した上に
小春が適当にメロディを乗せた曲なのだよ。
まぁつまり半分は目黒兄さん作。
だから(というのもあれなのだが)
目黒くんがさっとたまたま押した音が
C♯だったので
三毛猫は左利き のコードは
C♯という妙な調なんだけれども。
このあまり聴かない感じの雰囲気も
気に入っています。
目黒兄さんに
なんていう名前にしよう?と聞いたときに
「三毛猫 が良い」といわれたのだが
それだけなのもちょっと物足りないかな
と 思って
三毛猫 と命名した目黒兄さんは
左利きの持ち主なので
「三毛猫は左利き」
という名前になったのです。
こんな曲の誕生秘話!
(別に秘密じゃないけど…笑)
今思い出すと何だか懐かしいです。
三毛猫は左利きと
続けて駒と紐もやってるプラノワだよ。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
3曲目は小春の大好きなジャンコルティという
72歳で初のソロアルバムを出したり
セカンドアルバムを出した時は79歳(!)
という 年齢とかもうそういうの全然関係ない
あり得ないテクニックを持っている人。すごい。
その人のcoukaというアルバムの最後に
ソロで演奏している曲があるんだけれども
それがAMAZONE(アマゾンヌ)という曲です。
自分でも何年か前から演奏している曲で
楽譜とかをちゃんと見たりしていないので
カナリ自分流にアレンジしてしまっているのですが
本当に好きな曲だから最後に演奏しました。
ジャンコルティさん自身のアマゾンヌは
見つからなかったので
誰か知らない人が弾いているのを載せます。
小春とは全然違う曲に聴こえるなー
すごい落ち着いてるよね。すごい。
小春もこんな風に演奏してみたいなー
いつも勢いでうわーー!って感じだからさー…。

そんな色々な思いが詰まった3曲。
とりあえず10分におさまってよかったー
当日朝練習して時間を計ってみたら
10分50秒くらいあって
おわわわわわ!ってなって
ちょっと当日に構成を変えたりもしました。
今まで
自分がやりたい!と心の底から思った曲で
こういったソロのコンクールに参加した事が
無かった気がして
今回のこのV-accordionコンテストで
自分が心の底から大好きな3曲を
こういった形で認めてもらえて
初めてコンクールで賞をもらえた気分でした。

中学校の時まで色々出演したんだけどね。
賞だって色々貰ったんだけど
今回程幸せな気持ちになる賞は初めてです。
こういったきっかけを作って下さった
ローランドの皆様
ありがとうございました。
漢字
12月6日から3日間
マイノリティオーケストラin宮崎なので
飛行機の予約をすべく名前がフルネームで必要と言われ
そういえばゆかねぇさんのフルネームの漢字が分からないな
とか 思いながら
まぁ初期からずっと一緒のりえぽんたちの漢字は
なんて事無く書いて みんなに一応確認してもらおうとメールしたら
「今更、私の漢字を間違えるなし(`へ´)
む
菊地利恵だし!!」
そ、そうか、りえぽんは菊池理恵ではなく菊地利恵か!
あー。そろそろ5年の付き合いですけど(何か恋人みたい)
今更だよね。でも毎回間違えている気がしなくもない。

そう つまり小春は漢字が苦手なのであります。ははは。
そんな姉が妹に威嚇している写真を載せてみた。
まぁ そんなこんなで今日もライブです。
マイノリティオーケストラですよ!浅草ですよっ!
うさぎのわちゅくんは月から間に合えば参加っすー
はてさて
そろそろ素晴らしいイベントが待っておりますよぅ!
10月31日(てんさいの日)
@新宿レッドクロス
http://sputniklab.com/redcloth/home.html
31.sat
踊ろうマチルダ「夜の支配者」
発売記念ライブ
天才の日スペシャル!!
ハッチハッチェルバンド
踊ろうマチルダ
マイノリティオーケストラ
op18:30
st19:00
前2.800(D別)
当3.300(D別)
ローソン(75714)
9/19発売
いやはや!待ちに待ったこの日がやって来ます!
天才ハッチェルさん率いるハッチハッチェルバンドと
天才マチルダさんのレコ初も混ぜ込んで
マイノリティオーケストラも参戦するぞー!!
ご予約はコチラによろしくれ★
suttokodokkoi@hyper.cx
おまちしております★
マイノリティオーケストラin宮崎なので
飛行機の予約をすべく名前がフルネームで必要と言われ
そういえばゆかねぇさんのフルネームの漢字が分からないな
とか 思いながら
まぁ初期からずっと一緒のりえぽんたちの漢字は
なんて事無く書いて みんなに一応確認してもらおうとメールしたら
「今更、私の漢字を間違えるなし(`へ´)
む
菊地利恵だし!!」
そ、そうか、りえぽんは菊池理恵ではなく菊地利恵か!
あー。そろそろ5年の付き合いですけど(何か恋人みたい)
今更だよね。でも毎回間違えている気がしなくもない。

そう つまり小春は漢字が苦手なのであります。ははは。
そんな姉が妹に威嚇している写真を載せてみた。
まぁ そんなこんなで今日もライブです。
マイノリティオーケストラですよ!浅草ですよっ!
うさぎのわちゅくんは月から間に合えば参加っすー
はてさて
そろそろ素晴らしいイベントが待っておりますよぅ!
10月31日(てんさいの日)
@新宿レッドクロス
http://sputniklab.com/redcloth/home.html
31.sat
踊ろうマチルダ「夜の支配者」
発売記念ライブ
天才の日スペシャル!!
ハッチハッチェルバンド
踊ろうマチルダ
マイノリティオーケストラ
op18:30
st19:00
前2.800(D別)
当3.300(D別)
ローソン(75714)
9/19発売
いやはや!待ちに待ったこの日がやって来ます!
天才ハッチェルさん率いるハッチハッチェルバンドと
天才マチルダさんのレコ初も混ぜ込んで
マイノリティオーケストラも参戦するぞー!!
ご予約はコチラによろしくれ★
suttokodokkoi@hyper.cx
おまちしております★
チャラン・ポ・ランタン
今日は朝 早起きをして
撮影をしにいったのであります。
チャランポランタンのちゃんとした写真が無くてね。
必要になったのでお家の近くの
公園とフェンスに撮影をしにいきました。

全体的にももちゃんが眠そう。ははは。
何てったって5時半にももちゃんが起きたことすら奇跡や。

てか同じ身長なのね。
これは抜かされるのだろうか。いやや。いやや。いやー

時々ほとんど同い年に見られる私たち。
それって小春が若く見えるって事じゃないのかな?
ももちゃんがお姉さんに見えるのかな。ん?ん?ん?

仲良しに見られるうちら。
まぁ部屋も同じだしね。ベッドも隣だしね。

次回のチャランポランタン出没予告は
10月30日!金曜日に
浅草クラウドでライブですよぅー!
30(金)「浅草散歩」
浅草クラウド
http://www.kurawood.jp/top.html
R・O・M・A / しま田ようへい /
チャラン・ポ・ランタン / 妖怪在中 /
レコリック
18:00/18:30
¥2,000/2,300

ご予約は下記のメールアドレスによろしくれ!
件名にライブ予約日程を書いてね!
本文には予約名 予約人数をお願いいたしまぷぷぷ!!
suttokodokkoi@hyper.cx
撮影をしにいったのであります。
チャランポランタンのちゃんとした写真が無くてね。
必要になったのでお家の近くの
公園とフェンスに撮影をしにいきました。

全体的にももちゃんが眠そう。ははは。
何てったって5時半にももちゃんが起きたことすら奇跡や。

てか同じ身長なのね。
これは抜かされるのだろうか。いやや。いやや。いやー

時々ほとんど同い年に見られる私たち。
それって小春が若く見えるって事じゃないのかな?
ももちゃんがお姉さんに見えるのかな。ん?ん?ん?

仲良しに見られるうちら。
まぁ部屋も同じだしね。ベッドも隣だしね。

次回のチャランポランタン出没予告は
10月30日!金曜日に
浅草クラウドでライブですよぅー!
30(金)「浅草散歩」
浅草クラウド
http://www.kurawood.jp/top.html
R・O・M・A / しま田ようへい /
チャラン・ポ・ランタン / 妖怪在中 /
レコリック
18:00/18:30
¥2,000/2,300

ご予約は下記のメールアドレスによろしくれ!
件名にライブ予約日程を書いてね!
本文には予約名 予約人数をお願いいたしまぷぷぷ!!
suttokodokkoi@hyper.cx
アルパカと私
今日は打ち合わせだけだから
お金を使わない予定でしたが
可愛すぎるので買って帰ることにしました。
アルパカを。

なんてかわいらしいの
!!
しかもこのアルパカちゃん
ネジをまわしたらテクテク歩くのよ!
バジルさんのお友達に と思ったのに
バジルたんは全然相手にしてくれませんでした。
しゅん
いいよいいよ。小春のお友達になろうよ。
ね、アルパカちゃん。
母「小春に似てない?」
ももちゃん「小春に似てるよね!!」
あら(・∀・)こんなかわいいアルパカに似てるなんて。
「小春はハダカネズミに似ている」という
一件はスッカリ頭から離れているぞ、りえぽん。
小春はアルパカに似ているのだ。(断言)

ももちゃん「でも小春って
キリンの顔にも似てるよね」
キ…
キリン?

てか、顔だけ見ると全然
アルパカとなんら変わりはないではないか。
まぁ強いて言えばキリンはまつげが長い。
ももちゃん「小春長いじゃん」
まぁね、増毛してるからね。

あああ、なんてかわいらしい顔なの。
いや、自分の事を褒めてるのではないのだよ。
アルパカちゃんの話だよ。
なんとなくアルパカの生態を調べてみた。
アルパカ
(学名:Vicugna pacos、
英語名・スペイン語名:alpaca、
ケチュア語名:allpaqa)
は、南アメリカ大陸原産の家畜の一種であり
1種。鯨偶蹄目- ラクダ亜目- ラクダ科に
分類されるビクーニャ属(genus Vicugna)
の模式種ビクーニャ(V. vicugna)
からの派生種。
なんかここからしてもうよく分からない。
極めて良質な体毛を具えており、古来、
衣類を始めとする生活用品への体毛の
加工利用が品種改良の目的であった。
その一方で、毛を採る以外の主だった
経済的利用方法は見られず、
荷役にさえ用いられてこなかった。
分布
南アメリカ大陸原産の家畜種であり
野生ではほとんど棲息していない。
南アメリカ大陸の、特にペルー、
ボリビア北部、チリ北部の、海抜
およそ3,500 - 5,000mの
アンデス湿潤高原地帯で放牧されている。
アルゼンチンなど南アメリカ南部には
ほとんどいない。
現在はアメリカ合衆国やヨーロッパ
ニュージーランドにもたくさんいる。
アメリカではペットとして
飼っている人も多くいる。
へぇ、飼いたいね。
形質
体長(頭胴長)約2m、体高(肩高)
約0.95m。体重は約50- 55kg。
お…
重いね!
ビクーニャよりやや大きく
グアナコとほぼ同じ大きさである。
時速40km前後の走力がある。
妊娠期間は約11ヶ月で、一産一子。
上の前歯は無く、歯の代わりに
硬質化した皮膚がある。
下には牙のような
目立つ歯が生えていて
短い草を噛み切って食べている。
比較的近縁のラマ(リャマ)と共通するが
威嚇・防衛のために唾(つば)
を吐きかけるという習性を持つ。
小春は嫌いなやつに
つばなんか吐いた事無いぞ。
この唾液には反芻胃(はんすう い)の
中にある未消化状態の摂食物も
含まれており、強烈な臭いを放つという
この行動によって危害を加える
可能性を持った相手を遠ざける。
そうか、口が臭いのか。
常に群れをなして暮らし
1年中放牧されて、草や苔を好んで食べる。
通常時は「フェ~」「フェ~」
「フーンフーン」
などといった
鳴き方をする。
フーン。
毛を利用するために
品種改良された家畜であり
その毛は今日でも広く利用されている。
毛の太さは12 - 28μm。
アルパカの毛は
刈り取るまで伸び続けるため
約2年間くらい切らずに放置しておくと
地面に届くほどに
伸長する。

すごいね。
勉強になるね。
まぁ、我が家では
小春は
口が臭くて
嫌いなやつにつばを吐くアルパカ似だ
という結論に達したのだが
みなさんは
自分を動物に例えると何ですか?
例:りえぽん=ダチョウ
ふーちん=パンダ・コアラ
たかちゃん=黒ヒョウ
ゆかねぇ=アライグマ
わちゅくん=うさぎ(ていうかうさぎ…)
ももちゃんって動物に例えると
何なんやろ。
ブタかな!
お金を使わない予定でしたが
可愛すぎるので買って帰ることにしました。
アルパカを。

なんてかわいらしいの

しかもこのアルパカちゃん
ネジをまわしたらテクテク歩くのよ!
バジルさんのお友達に と思ったのに
バジルたんは全然相手にしてくれませんでした。
しゅん

いいよいいよ。小春のお友達になろうよ。
ね、アルパカちゃん。
母「小春に似てない?」
ももちゃん「小春に似てるよね!!」
あら(・∀・)こんなかわいいアルパカに似てるなんて。
「小春はハダカネズミに似ている」という
一件はスッカリ頭から離れているぞ、りえぽん。
小春はアルパカに似ているのだ。(断言)

ももちゃん「でも小春って
キリンの顔にも似てるよね」
キ…
キリン?

てか、顔だけ見ると全然
アルパカとなんら変わりはないではないか。
まぁ強いて言えばキリンはまつげが長い。
ももちゃん「小春長いじゃん」
まぁね、増毛してるからね。

あああ、なんてかわいらしい顔なの。
いや、自分の事を褒めてるのではないのだよ。
アルパカちゃんの話だよ。
なんとなくアルパカの生態を調べてみた。
アルパカ
(学名:Vicugna pacos、
英語名・スペイン語名:alpaca、
ケチュア語名:allpaqa)
は、南アメリカ大陸原産の家畜の一種であり
1種。鯨偶蹄目- ラクダ亜目- ラクダ科に
分類されるビクーニャ属(genus Vicugna)
の模式種ビクーニャ(V. vicugna)
からの派生種。
なんかここからしてもうよく分からない。
極めて良質な体毛を具えており、古来、
衣類を始めとする生活用品への体毛の
加工利用が品種改良の目的であった。
その一方で、毛を採る以外の主だった
経済的利用方法は見られず、
荷役にさえ用いられてこなかった。
分布
南アメリカ大陸原産の家畜種であり
野生ではほとんど棲息していない。
南アメリカ大陸の、特にペルー、
ボリビア北部、チリ北部の、海抜
およそ3,500 - 5,000mの
アンデス湿潤高原地帯で放牧されている。
アルゼンチンなど南アメリカ南部には
ほとんどいない。
現在はアメリカ合衆国やヨーロッパ
ニュージーランドにもたくさんいる。
アメリカではペットとして
飼っている人も多くいる。
へぇ、飼いたいね。
形質
体長(頭胴長)約2m、体高(肩高)
約0.95m。体重は約50- 55kg。
お…
重いね!
ビクーニャよりやや大きく
グアナコとほぼ同じ大きさである。
時速40km前後の走力がある。
妊娠期間は約11ヶ月で、一産一子。
上の前歯は無く、歯の代わりに
硬質化した皮膚がある。
下には牙のような
目立つ歯が生えていて
短い草を噛み切って食べている。
比較的近縁のラマ(リャマ)と共通するが
威嚇・防衛のために唾(つば)
を吐きかけるという習性を持つ。
小春は嫌いなやつに
つばなんか吐いた事無いぞ。
この唾液には反芻胃(はんすう い)の
中にある未消化状態の摂食物も
含まれており、強烈な臭いを放つという
この行動によって危害を加える
可能性を持った相手を遠ざける。
そうか、口が臭いのか。
常に群れをなして暮らし
1年中放牧されて、草や苔を好んで食べる。
通常時は「フェ~」「フェ~」
「フーンフーン」
などといった
鳴き方をする。
フーン。
毛を利用するために
品種改良された家畜であり
その毛は今日でも広く利用されている。
毛の太さは12 - 28μm。
アルパカの毛は
刈り取るまで伸び続けるため
約2年間くらい切らずに放置しておくと
地面に届くほどに
伸長する。

すごいね。
勉強になるね。
まぁ、我が家では
小春は
口が臭くて
嫌いなやつにつばを吐くアルパカ似だ
という結論に達したのだが
みなさんは
自分を動物に例えると何ですか?
例:りえぽん=ダチョウ
ふーちん=パンダ・コアラ
たかちゃん=黒ヒョウ
ゆかねぇ=アライグマ
わちゅくん=うさぎ(ていうかうさぎ…)
ももちゃんって動物に例えると
何なんやろ。
プラノワ2歳
お誕生日おめでとう!
プラノワ
祝★2年!
て、いうか まだ2年くらいしか経っていないのですね。
ビックリ仰天ですわー。。ほえほえ。
色々なところで大道芸をやってパフォーマンスして
本当に自分のためになる事ばかりでございます。
と いうことで、今までのプラノワさんの写真を
色々載せてみましたよぅ。
初めて一緒にやってみた時の。
まだユニットを組む予定もなかったし
勿論ユニット名なんかも無かった。(2007年10月)

何だか仕事が入りそうだったので
宣材写真を撮ろうとしたものの
意味分からないポーズばかり撮れてしまう。



プラノワ という名前で活動開始。(2007年12月)


このときはまだ衣装がバラバラな感じで
いつでも小春の方が派手になってしまい
悩む毎日。
そんなこんなで1年活動して
色々なフェスティバルに出没させていただく。
急に海外行きが決まりウハウハ。
プラノワin タイ バンコク(2008年12月)





プラノワin オペラシティ(2008年12月)


プラノワin 福岡キャナルシティ(2009年2月)


プラノワin フランス ナンテール(2009年6月)



ながめくらしつ 舞台(2009年6月)

こうして写真を見てみると
いろいろな所に行っているのですね。
楽しいです!きゃほーい!
目黒兄さん!これからもよろしくねー
みなさまもこれからも応援よろしくです。
遊びにきてくんなまし!大道芸!!
プラノワ10歳!とか
それくらいまで活動したら
どんなショーになってるんだろ。
とりあえず、少年と少女じゃ
なくなってるしなぁ…笑
10年活動したら小春が28歳で
目黒兄さんは32歳!って
あわわわ!

これからもよろしくね
プラノワ
祝★2年!
て、いうか まだ2年くらいしか経っていないのですね。
ビックリ仰天ですわー。。ほえほえ。
色々なところで大道芸をやってパフォーマンスして
本当に自分のためになる事ばかりでございます。
と いうことで、今までのプラノワさんの写真を
色々載せてみましたよぅ。
初めて一緒にやってみた時の。
まだユニットを組む予定もなかったし
勿論ユニット名なんかも無かった。(2007年10月)

何だか仕事が入りそうだったので
宣材写真を撮ろうとしたものの
意味分からないポーズばかり撮れてしまう。



プラノワ という名前で活動開始。(2007年12月)


このときはまだ衣装がバラバラな感じで
いつでも小春の方が派手になってしまい
悩む毎日。
そんなこんなで1年活動して
色々なフェスティバルに出没させていただく。
急に海外行きが決まりウハウハ。
プラノワin タイ バンコク(2008年12月)





プラノワin オペラシティ(2008年12月)


プラノワin 福岡キャナルシティ(2009年2月)


プラノワin フランス ナンテール(2009年6月)



ながめくらしつ 舞台(2009年6月)

こうして写真を見てみると
いろいろな所に行っているのですね。
楽しいです!きゃほーい!
目黒兄さん!これからもよろしくねー
みなさまもこれからも応援よろしくです。
遊びにきてくんなまし!大道芸!!
プラノワ10歳!とか
それくらいまで活動したら
どんなショーになってるんだろ。
とりあえず、少年と少女じゃ
なくなってるしなぁ…笑
10年活動したら小春が28歳で
目黒兄さんは32歳!って
あわわわ!

これからもよろしくね

今週のあたし
今週だって色々ございますよぅうぅ!!
10月22日
浅草kurawood
10/22(木)
タイトル『カーニバル浅草』
OPEN 18:00
START 18:30
前売 ¥2,000+1drinkオーダー(¥500)
当日 ¥2,500+1drinkオーダー(¥500)
■本番■
18:00 OPEN
18:30 START

1) 井乃頭蓄音団
2) 歌猫
3) ナガタ・マサキ・バンド
4) MINORITY ORCHESTRA
5) ▲s
順番もこんな感じでございますー★★
是非是非遊びにきてくんなましー!!
うさぎのわちゅくん
は来れるかも!来れないかも?
夜空のお月さんと相談です。(…?)笑
お次ぎはコチラになります!
今年もやって来ました!CMフェスティバルin新宿!
10月23日(金)/24日(土)

http://www.cmfestival.com/
会場:新宿ミラノ1
(新宿区歌舞伎町1-29-1 TOKYU MILANOビル)
時間:開場22:00 開演22:30 終演5:30
※公演内容は両日とも同じです
料金:1)前売指定席4,500円
2)前売自由席4,000円 当日自由席4,500円
3)前売ペアシート指定席9,000円
※ペアシートはチケットぴあのみで販売します。
※自由席は満席の場合はお立見となります。
お求め:
・チケットぴあ TEL 0570-02-9999
Pコード555-586
・ショッピングサイト
・メール予約:bouvier@cmfestival.com
※お支払いはクレジット決済/コンビニ決済/銀行振込
必要事項:23日or24日/指定席or自由席/枚数
/〒住所/氏名/TEL
※お支払いは銀行振込(三井住友銀行)です。
ご返信時に口座番号をお知らせします。
お問合せ:世界のCMフェスティバル事務局
TEL 092-843-7370
金曜日はプラノワ!(予定)
土曜日はなんと
ながめくらしつで
出演?!!!!

一晩で500本ものCMを見続けるというイベント!
休憩後などのステージでは演奏やパフォーマンス!
その時間に、ちょこっとだけ出演するのですよぅ!!
CM好きなあなた!映画好きなあなた!
面白い映像満載!だよー!!遊びにおいでませ!!
で!土日は待ちに待った三茶だよーー!!!
10月24日/25日
三茶de大道芸
http://www.setagaya-ac.or.jp/arttown/

場所&スケジュール
http://www.setagaya-ac.or.jp/arttown/hp_jp_map_timetable.pdf
そうなのです。三茶はプラノワが生まれた場所!
2年前の舞台で、目黒兄さんと小春は
初めてコラボレーションしたのでございますよぅ。

(2年前のあたいたち↑↓)

本当に素敵なイベントですよ!
メインステージな感じの「プラザ」で
最後夜には夜会という
出演者全員が錯綜(笑)する
イベントもございます!
夜まで遊びにおいでませー!!!
そんな今週。
11月は週末全部イベント満載!
特に一大イベントは11月21日!
小春の誕生日はローマにおいでませ!
なーんてね。
10月22日
浅草kurawood
10/22(木)
タイトル『カーニバル浅草』
OPEN 18:00
START 18:30
前売 ¥2,000+1drinkオーダー(¥500)
当日 ¥2,500+1drinkオーダー(¥500)
■本番■
18:00 OPEN
18:30 START

1) 井乃頭蓄音団
2) 歌猫
3) ナガタ・マサキ・バンド
4) MINORITY ORCHESTRA
5) ▲s
順番もこんな感じでございますー★★
是非是非遊びにきてくんなましー!!
うさぎのわちゅくん

夜空のお月さんと相談です。(…?)笑
お次ぎはコチラになります!
今年もやって来ました!CMフェスティバルin新宿!
10月23日(金)/24日(土)

http://www.cmfestival.com/
会場:新宿ミラノ1
(新宿区歌舞伎町1-29-1 TOKYU MILANOビル)
時間:開場22:00 開演22:30 終演5:30
※公演内容は両日とも同じです
料金:1)前売指定席4,500円
2)前売自由席4,000円 当日自由席4,500円
3)前売ペアシート指定席9,000円
※ペアシートはチケットぴあのみで販売します。
※自由席は満席の場合はお立見となります。
お求め:
・チケットぴあ TEL 0570-02-9999
Pコード555-586
・ショッピングサイト
・メール予約:bouvier@cmfestival.com
※お支払いはクレジット決済/コンビニ決済/銀行振込
必要事項:23日or24日/指定席or自由席/枚数
/〒住所/氏名/TEL
※お支払いは銀行振込(三井住友銀行)です。
ご返信時に口座番号をお知らせします。
お問合せ:世界のCMフェスティバル事務局
TEL 092-843-7370
金曜日はプラノワ!(予定)
土曜日はなんと
ながめくらしつで
出演?!!!!

一晩で500本ものCMを見続けるというイベント!
休憩後などのステージでは演奏やパフォーマンス!
その時間に、ちょこっとだけ出演するのですよぅ!!
CM好きなあなた!映画好きなあなた!
面白い映像満載!だよー!!遊びにおいでませ!!
で!土日は待ちに待った三茶だよーー!!!
10月24日/25日
三茶de大道芸
http://www.setagaya-ac.or.jp/arttown/

場所&スケジュール
http://www.setagaya-ac.or.jp/arttown/hp_jp_map_timetable.pdf
そうなのです。三茶はプラノワが生まれた場所!
2年前の舞台で、目黒兄さんと小春は
初めてコラボレーションしたのでございますよぅ。

(2年前のあたいたち↑↓)

本当に素敵なイベントですよ!
メインステージな感じの「プラザ」で
最後夜には夜会という
出演者全員が錯綜(笑)する
イベントもございます!
夜まで遊びにおいでませー!!!
そんな今週。
11月は週末全部イベント満載!
特に一大イベントは11月21日!
小春の誕生日はローマにおいでませ!
なーんてね。
あぶり
今日は久々にアコーディオンを触らない日でした。
そんな日もあっていいよね。
腕が湿布だらけ。おほほほほ。
なんだか腱鞘炎になりかけている気がします。
休ませないと、休ませないと。
そんで今日は髪の毛を下ろしてみました。

(なんで風呂場で撮影してしまったんやろ)
とりあえず今日おろさなくても良かったかな…
今日随分暑くなかった?!!
これが11月末とかだったら
まさに小春日和なのになー。
最近なるべく
お金を下ろさないようにすることにしました。
だって使っちゃうんだもーんもーんもーーん
歯を食いしばってのウィンドゥショッピング。
とか言っておきながらちょこちょこ買ってしまった。
全然ウィンドゥじゃないじゃないか。
そして目黒兄さんに会うと大抵
よるご飯がこれになってしまう。

でも最近(今更)分かった事は
あぶりは美味しい ということだよ。
焼くだけでなんでこんなに美味しくなるの。

もぐ もぐもぐもぐもぐ。
はてさて
曲をそろそろ書かないと
どれもこれも間に合わなくなってくるぞ!
なんてったってワンマン直後にローマ!
計画性無いとどれもこれも大失敗しそうだよ。
計画を練らないと!計画計画。
そんな日もあっていいよね。
腕が湿布だらけ。おほほほほ。
なんだか腱鞘炎になりかけている気がします。
休ませないと、休ませないと。
そんで今日は髪の毛を下ろしてみました。

(なんで風呂場で撮影してしまったんやろ)
とりあえず今日おろさなくても良かったかな…
今日随分暑くなかった?!!
これが11月末とかだったら
まさに小春日和なのになー。
最近なるべく
お金を下ろさないようにすることにしました。
だって使っちゃうんだもーんもーんもーーん
歯を食いしばってのウィンドゥショッピング。
とか言っておきながらちょこちょこ買ってしまった。
全然ウィンドゥじゃないじゃないか。
そして目黒兄さんに会うと大抵
よるご飯がこれになってしまう。

でも最近(今更)分かった事は
あぶりは美味しい ということだよ。
焼くだけでなんでこんなに美味しくなるの。

もぐ もぐもぐもぐもぐ。
はてさて
曲をそろそろ書かないと
どれもこれも間に合わなくなってくるぞ!
なんてったってワンマン直後にローマ!
計画性無いとどれもこれも大失敗しそうだよ。
計画を練らないと!計画計画。
ギャァアァアァ!!!
今日は 今日は
「第3回インターナショナル・
Vアコーディオン・コンテスト 日本予選」
が!開催されたのであります。

小春は皆さんに予告もせず
この会場に向かったのであります。
「Vアコーディオンコンテスト」は
世界十数カ国(昨年は17カ国)で予選が開かれ
最優秀賞を授与された1名だけが
国の代表として、イタリア・ローマでの
決勝に出場する事が出来るみたいなのです。
2007年から開始されたこのコンテストも
今年で3回目を向かえたみたいで
今年からは遂に日本でも予選が
開かれる事になったんだそうです。
で、小春はその日本予選の一次審査を通過して
今日の通過した7人による実技審査に
参戦してきたのでございます。はい。

この中から1人だけ
Vアコーディオンコンテスト本戦!
イタリア ローマで行われる本戦に
参加出来る資格が貰えるのです。
結果は
実は
な
な
なんと
なんと!!

小春が
最優秀賞
だーー!!

ローマに
行ける
みたい!

小春で
良いの
かなぁ!?
Vアコーディオンというのは
アコーディオンの電子楽器でね。
色々トランペットの音が出たり
オルガンの音が出たり
色々可能性が広がる楽器なのです。
小春はその楽器を
ちょっと前から借りていて
ちょこちょこ練習をしていたのですが
なんだか可能性がありすぎて
小春が扱うには偉大過ぎる楽器なのですが
この度こういった賞をもらえて
チャンスをいただいて
すごく嬉しいです。
しかも本戦は1ヶ月後。11月21日!
小春の
誕生日!

誕生日を
ローマで
迎える
なんて!
色々と衝撃的な予選大会でした。
審査員のcobaさん
JAAアコーディオン協会会長の松永さん
Vアコーディオン弾きの長坂憲道さん
ローランドさん
ありがとうございました。
本戦も楽しんできます!
勉強してきまーす!!!
小春はその後ワイルドワンズのライブでね。
皆さんからお祝いのお言葉を沢山貰って
ライブの最中でも祝ってもらって
なんだかホクホクした1日でした。
昨日までうまくいかなかった曲が
本番だけうまくいってた。
何かよく分からないけど
すごく楽しかった。
「第3回インターナショナル・
Vアコーディオン・コンテスト 日本予選」
が!開催されたのであります。

小春は皆さんに予告もせず
この会場に向かったのであります。
「Vアコーディオンコンテスト」は
世界十数カ国(昨年は17カ国)で予選が開かれ
最優秀賞を授与された1名だけが
国の代表として、イタリア・ローマでの
決勝に出場する事が出来るみたいなのです。
2007年から開始されたこのコンテストも
今年で3回目を向かえたみたいで
今年からは遂に日本でも予選が
開かれる事になったんだそうです。
で、小春はその日本予選の一次審査を通過して
今日の通過した7人による実技審査に
参戦してきたのでございます。はい。

この中から1人だけ
Vアコーディオンコンテスト本戦!
イタリア ローマで行われる本戦に
参加出来る資格が貰えるのです。
結果は
実は
な
な
なんと
なんと!!

小春が
最優秀賞
だーー!!

ローマに
行ける
みたい!

小春で
良いの
かなぁ!?
Vアコーディオンというのは
アコーディオンの電子楽器でね。
色々トランペットの音が出たり
オルガンの音が出たり
色々可能性が広がる楽器なのです。
小春はその楽器を
ちょっと前から借りていて
ちょこちょこ練習をしていたのですが
なんだか可能性がありすぎて
小春が扱うには偉大過ぎる楽器なのですが
この度こういった賞をもらえて
チャンスをいただいて
すごく嬉しいです。
しかも本戦は1ヶ月後。11月21日!
小春の
誕生日!

誕生日を
ローマで
迎える
なんて!
色々と衝撃的な予選大会でした。
審査員のcobaさん
JAAアコーディオン協会会長の松永さん
Vアコーディオン弾きの長坂憲道さん
ローランドさん
ありがとうございました。
本戦も楽しんできます!
勉強してきまーす!!!
小春はその後ワイルドワンズのライブでね。
皆さんからお祝いのお言葉を沢山貰って
ライブの最中でも祝ってもらって
なんだかホクホクした1日でした。
昨日までうまくいかなかった曲が
本番だけうまくいってた。
何かよく分からないけど
すごく楽しかった。