V-Accordionで演奏した曲 | SUTTOKO-DOKKOI

V-Accordionで演奏した曲

先日の大会では何の曲を弾いたの?
と 聞かれたのでお答えしようと思います。

jeux d'enfants
三毛猫は左利き
AMAZONE
SUTTOKO-DOKKOI-??.jpg
持ち時間は10分 自由曲。何曲弾いてもOKでした。
小春はこの3曲を演奏しました。
1曲目はサーカスの曲。
2曲目は自分のオリジナル。
3曲目はジャンコルティの曲。


一番最初に演奏した曲
jeux d'enfants
生まれて初めて聴いたアコーディオンの曲です。
シルクドゥソレイユのAREGRIAで
アコーディオン弾きが演奏していたあの曲。
読み方も意味も未だに分からなかった
(ていうか調べろよ て話ですよね。)
ので 調べてみたら
こんな映画が1番最初に出て来ました。

「世界で一番不運で幸せな私」
http://www.albatros-film.com/movie/sekai/home.html
なぜこれが…?と思ったら
この映画の原題が
jeux d'enfantsなのだそうです。
(小春が演奏した曲には
 直接は関係してないと思うけどね)

世界でいちばん不運で幸せな私

【 原 題 】 
Jeux d'enfants(こどもたちの遊び)
【ストーリー】 
ジュリアンは、クラスメイトから
移民の娘といじめられている
少女ソフィーをなぐさめようと
病床に就いている
大好きなママからもらった、
メリーゴーランドのイラストが描かれた
缶を彼女に差し出す。
こうしてふたりは、この缶をめぐって
"相手が仕掛けるゲームに、絶対にのる"
という"賭け"を始める。
分かち難い絆で結ばれたジュリアンと
ソフィーだが、大人になってもその
ゲーム感覚が抜けず
お互いを愛していると
自分の本心に素直になれないのだった。
子供時代の悪戯
、大人の悪趣味へと姿を変え
やがて時は過ぎ去ってゆく……。

うわ!なんて映画や!素敵!
しかもメリーゴーランドの缶
ていうのが素敵過ぎる。

Jeux d'enfants というのは
子どもたちの遊び という意味だったらしい。
そんな曲を小春は7歳の時に初めて聴いて
今でも思い出せる程衝撃を受けた。

この曲を聴いていなかったら
今の小春は無い。

もしこの曲を評価されなかったら
小春の原点を全否定される気がして
この曲はどんな風に思われるんだろう 
と考えながら いつも通り演奏しました。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


で2曲目の三毛猫は左利き
実はこれ 左手のコードは
目黒くんが作ったのです。

プラノワが出来たばかりで
何か3拍子の曲を作ろう 
ということになったときに
目黒くんが左手で
3拍子を適当に伴奏した上に
小春が適当にメロディを乗せた曲なのだよ。
まぁつまり半分は目黒兄さん作。
だから(というのもあれなのだが)
目黒くんがさっとたまたま押した音が
C♯だったので
三毛猫は左利き のコードは
C♯という妙な調なんだけれども。
このあまり聴かない感じの雰囲気も
気に入っています。

目黒兄さんに
なんていう名前にしよう?と聞いたときに
「三毛猫 が良い」といわれたのだが
それだけなのもちょっと物足りないかな
と 思って

三毛猫 と命名した目黒兄さんは
左利きの持ち主なので
「三毛猫は左利き」 
という名前になったのです。

こんな曲の誕生秘話!
(別に秘密じゃないけど…笑)
今思い出すと何だか懐かしいです。

三毛猫は左利きと
続けて駒と紐もやってるプラノワだよ。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


3曲目は小春の大好きなジャンコルティという
72歳で初のソロアルバムを出したり
セカンドアルバムを出した時は79歳(!)
という 年齢とかもうそういうの全然関係ない
あり得ないテクニックを持っている人。すごい。
その人のcoukaというアルバムの最後に
ソロで演奏している曲があるんだけれども
それがAMAZONE(アマゾンヌ)という曲です。
自分でも何年か前から演奏している曲で
楽譜とかをちゃんと見たりしていないので
カナリ自分流にアレンジしてしまっているのですが
本当に好きな曲だから最後に演奏しました。

ジャンコルティさん自身のアマゾンヌは
見つからなかったので
誰か知らない人が弾いているのを載せます。

小春とは全然違う曲に聴こえるなー
すごい落ち着いてるよね。すごい。
小春もこんな風に演奏してみたいなー
いつも勢いでうわーー!って感じだからさー…。
SUTTOKO-DOKKOI-??.jpg

そんな色々な思いが詰まった3曲。
とりあえず10分におさまってよかったー

当日朝練習して時間を計ってみたら
10分50秒くらいあって
おわわわわわ!ってなって
ちょっと当日に構成を変えたりもしました。

今まで
自分がやりたい!と心の底から思った曲で
こういったソロのコンクールに参加した事が
無かった気がして

今回のこのV-accordionコンテストで
自分が心の底から大好きな3曲を
こういった形で認めてもらえて
初めてコンクールで賞をもらえた気分でした。
SUTTOKO-DOKKOI-??.jpg
中学校の時まで色々出演したんだけどね。
賞だって色々貰ったんだけど

今回程幸せな気持ちになる賞は初めてです。

こういったきっかけを作って下さった
ローランドの皆様
ありがとうございました。