こんにちは〜!




お正月の初売りで念願のせいろをゲットし、



1ヶ月の間ほぼ毎日…いや、ほぼ毎食せいろを使ってみた私目がハート



良いところは過去記事でたくさん書いたし、これからもまだまだ書いていく予定なので

(ブログの「せいろ料理」カテゴリーにまとめてます)



今日は


・失敗したレシピ

・気づいたこと、改善したいこと


などを書いていきたいと思います気づき




まず気づいたのが…


中心は外側に比べて火が通りにくい

蒸気の通り道がないと火が通りにくい


ということ!



あるとき、バナナ蒸しパンを作ったのですが、

(ところどころ茶色いのはトッピングで乗せた黒糖くるみです。蒸してる間に埋もれてしまったのも失敗だった!)



てか、そもそもバナナが瀕死すぎネガティブ


大きくてホカホカの蒸しパンに憧れて、小さなカップに入れるのではなくせいろの大きさいっぱいで蒸してみたんです。


レシピ通りの蒸し時間でやって、竹串をさしてみると…


(竹串のクセ)


中心が全然ナマでしたー真顔


結局2倍くらいの時間かかったかな。。


せいろ全部が生地で埋まってるので、蒸気がせいろの外側しか通っていかないのが原因だったと思います悲しい



同じ理由で、蒸し時間がすごくかかったのがこれ。


ミルフィーユ鍋!!

豚バラと白菜を重ねて作るあれです。


せいろで作ったら絶対映えじゃ〜んラブラブ

という、よこしまな動機でチャレンジした罰はてなマーク



キツキツに詰めて作る料理なのでやっぱり中心のお肉に火が通らなくて、場所入れ替えたりして手間でした泣

あと、せいろの高さに一律で切り揃えるので白菜の芯部分も結構サイズが大きく、お肉に火が通ったとしても白菜がまだ固かったです知らんぷり



なので、それからは切り方と盛り付け方を変えました。

まずは白菜の葉の部分を敷いて。


あ、実はこの白菜を敷くのも使っているうちに改善した工夫のひとつです指差し


最初のうちはせいろを汚したくなくて毎回クッキングシートを敷いていたのですが、



毎日使っていたら2週間くらいで使い切ってしまいましてアセアセ


エコじゃなさすぎる!と思い、できるだけ食材で代用することにしました。



こういうせいろ専用の繰り返し使えるふきん(蒸し布)もあるので、必要が出て来たら買おうかな。



盛り付け方の話に戻りますが、白菜の芯はトロトロにするために1cmくらいの細切りにキラキラ


お肉は最後に載せて完成です。

旨味アップのために昆布茶をふりかけてます気づき


芯も水分たっぷりでおいしくなりました拍手

(食べかけですみません)


ちなみに同じ日に一緒に茄子を蒸したのですが


色が悪くなってしまいました〜悲しい

あらかじめ油を塗るなどして色止め処理をするか、すぐに空気に触れさせないとダメですね泣




そして、せいろを始めてから一番の失敗・誤算があります真顔




それは…


パンを食べすぎる!!!


(どんどん雑になっていく。笑)



あの…元々は、


蒸し野菜で健康&ダイエット♡


というのがせいろの目的のひとつだったの。



野菜ももちろんすごく美味しいけど、冬の朝にほかほかに蒸されたパンが幸せすぎて…♨️


朝はヨーグルトとスープだけ〜みたいな日も多かったのに、最近はガッツリとパン食べちゃってます魂が抜ける


野菜も一緒に蒸せば良いだけの話なんだけど。

ウインナーも肉汁たっぷりでおいしくて…泣



そしてパンは結構せいろにくっつくので、せいろを洗う用のブラシ欲しいなぁ〜と思ってますキラキラ





さてさて。

そんな失敗もしながら、せいろのある暮らしを細々と楽しんでいたのですが…



最近、せいろ仲間ができました飛び出すハート


あ、許可なく勝手に仲間と呼ばせていただいてます笑



​Sanaさん


普段から美味しそう&おしゃれなご飯をたくさん作られていて、せいろ料理もすでにバリエーションが豊富ですキラキラ


盛り付けとかいつもほんとすごい目がハート

マネしたいけど…同じにはならなそう笑


でもブログを見て参考にさせてもらった料理もあるので、また載せたいと思います飛び出すハート


​yuzuさん


せいろでおこわまで作ってしまう、初心者にして上級者びっくり

ベーグルを蒸すのがオススメとのことなので私も試してみたい!


蒸し布をすでに使われているので、使用感(管理方法とか)またブログで教えて欲しいな〜♡

こっそりリクエスト。笑


せいろの収納方法も参考になりますよ〜電球





せいろが気になっているそこのあなた物申す

ぜひ仲間入りをお待ちしていますニコニコ


では〜!








▼ちょっと辛口…?美味しいものレビュー


​最後に…プロフィール


夫と息子と、家族3人暮らしのアラフォー、「すてきママ」です。

(「素敵」ではなく、「素的」です)

「素敵なママ」に憧れているのにどうしても〝素〟の部分が出てしまう、
(ズボラ、適当、変な物が好き、など…)
ミニマリストになりたい超・マキシマリスト。

そんな私がインテリアやファッション、料理などのライフスタイル全般をおしゃれにしていくための奮闘ブログです。

自己紹介はこちら⇒
★★★