日本と世界の架け橋となる皆さんへ。

 

 

 

Nobuko(リシシム♡)ですダイヤモンド

はじめましての方へ→自己紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都に来ています。

 

 

 

 

私にとっては10年

ガイド活動をしていた

馴染みの場所。

 

 

 

 

この春さんざん

オーバーツーリズムが話題になり、

いろいろ変更になった部分が

ありつつも、

 

今も変わらず特別感を放つ場所。

 

 





 

今回は、銀閣寺スタート。

哲学の道、永観堂、南禅寺、

平安神宮、祇園白川へ。

 

 

 

 

観光地のフランス語説明を

紹介する本やオンライン講座は

あるけれど、

 

実際に歩きながら説明を

聞くってすごく大事。

 

 

 

 

✔️説明をするタイミング

 

✔️移動中の会話

 

✔️お客様を誘導する動線

 

✔️トイレのタイミング

 

✔️写真映えスポット

 

 

 

 

現場でしか伝えられないことを

目一杯お伝えしました!

 

 








 

 

日本語にしかない表現を

フランス語でどう言うか、

 

そこには正解はないから

簡潔に説明するコツだけ

掴んでおけばいいんです。

 

 

 

 

通訳案内士という仕事を

もっと身近に感じて、

 

より具体的に想像できるように

なっていただけたら嬉しいと

思ってます。

 

 




 

 

参加者さんのご感想

 

 

先生にあらゆるポイントを教えていただきながら実際に見て回ることで、はじめて訪れる場所もそうではない場所も、大好きになりました。

一つ一つの場所と自分の距離感が一気に縮まって不安が消え、「今すぐお客様をご案内したい!」という感覚です✨

どの場所でどんな説明をどういった簡潔なフランス語表現で伝えると効果的なのか。

 

その場所特有の説明から日本文化全体の説明へとどう繋げるのか。

 

説明ポイントがない時はどんな話題や質問を出すのか。

 

場所Aから場所Bへの移動手段や道順。

 

ランチ用レストランを選ぶポイント。

 

下見では何をポイントに観察するのか。

 

お客様からの頻出質問にはどんなものがあるのか。

 

予定時間内で見て回るための調整の仕方。

 

エレガントにイニシアチブを取る方法、などなど。

先生の長年のご経験やお心づかいがつまった講座や実地研修を受講させていただいて、大変勉強になり、本当に幸せです。

 

 

 

 

美しい景色に感動しました。古い建物や文化、日本庭園が続いているのは、ほんとうに素晴らしいですね。永観堂を訪れたのは良かったです。
ガイドの説明や視点を惜しみなく沢山教えていただき、ありがとうございました。

 

 



 

 

結構な距離を歩くから、

疲れた!って声を聞こえましたが爆  笑

ガイドは1日に2万歩歩く仕事。

 

 

 

 

最初はこんなに歩けなかった

っていう人でも、

慣れればたくさん歩けるようになるから

大丈夫♡

 

 

 

 

明日はツアー2日目。

京都の南東を巡ります。

 

 





 

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

 

これを読めば通訳案内士のお仕事が

よくわかる!!

 

ガイド中のエピソードをまとめた

電子書籍「ここがステキよ日本人」

Amazonランキング4部門にて1位獲得クラッカークラッカークラッカー

ガイド体験をまとめた電子書籍

 

詳細はこちらのバナーをclick ▽

 

フランス語の医療用語が学べる

動画教材