ヤフーカテゴリー登録は、Yahoo検索に有利に働くのか?
お久しぶりです。
最近、新規サイトの立ち上げや、リニューアル、更新作業などで、
SEOは最低限のことしかできておりません。
最低限の作業の中に、毎日の順位チェックがあるわけですが、
今日は、Yahooで大きく順位変動があったようですね。
いつもは、YahooもGoogleもあまり変わらない平均順位変動ですが、
今日はあるキーワードにおいて、Yahooが11、Googleが2と
大きな開きがありました。
かつ、自分の管理サイトにおいて、おもしろい同行が見られました。
というのは、YahooとGoogleの順位が同じになる方向に動いたのです。
例えば・・
Yahoo2↓、Google1↑、で同じ順位。
Yahoo3↓、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo2↑、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo2↑、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo2↓、Google1↑、で同じ順位。
Yahoo1↑、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo4↓、Google3↓、で同じ順位。
・
・
と例をあげるとキリがないほどです。
こんな時こそ、ずっと疑問に思っていた、
ヤフーカテゴリー登録は、Yahoo検索に有利に働くのか?
ということを調べるチャンスです。
YahooのアルゴリズムがGoogleになってから、順位は非常に近くなりましたが、
全く同じではないことも事実です。
管理サイトの中で、ヤフカテ登録しているサイトは、5つしかないのですが、
YahooとGoogleの順位を見比べたところ・・
う~ん、ヤフカテ登録していないサイトよりも、ばっちり一致しているように思えます。
すなわち、ヤフカテ登録は、Yahoo検索において有利に働かないということですね。
とはいえ、オーソリティーサイトからのリンクであるわけで、
Google、Yahooともに有利に働いている。というのが事実でしょう。
でないと、だれも高いお金払ってまで、ヤフカテ登録しませんよね~
最近、新規サイトの立ち上げや、リニューアル、更新作業などで、
SEOは最低限のことしかできておりません。
最低限の作業の中に、毎日の順位チェックがあるわけですが、
今日は、Yahooで大きく順位変動があったようですね。
いつもは、YahooもGoogleもあまり変わらない平均順位変動ですが、
今日はあるキーワードにおいて、Yahooが11、Googleが2と
大きな開きがありました。
かつ、自分の管理サイトにおいて、おもしろい同行が見られました。
というのは、YahooとGoogleの順位が同じになる方向に動いたのです。
例えば・・
Yahoo2↓、Google1↑、で同じ順位。
Yahoo3↓、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo2↑、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo2↑、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo2↓、Google1↑、で同じ順位。
Yahoo1↑、Google変動なし、で同じ順位。
Yahoo4↓、Google3↓、で同じ順位。
・
・
と例をあげるとキリがないほどです。
こんな時こそ、ずっと疑問に思っていた、
ヤフーカテゴリー登録は、Yahoo検索に有利に働くのか?
ということを調べるチャンスです。
YahooのアルゴリズムがGoogleになってから、順位は非常に近くなりましたが、
全く同じではないことも事実です。
管理サイトの中で、ヤフカテ登録しているサイトは、5つしかないのですが、
YahooとGoogleの順位を見比べたところ・・
う~ん、ヤフカテ登録していないサイトよりも、ばっちり一致しているように思えます。
すなわち、ヤフカテ登録は、Yahoo検索において有利に働かないということですね。
とはいえ、オーソリティーサイトからのリンクであるわけで、
Google、Yahooともに有利に働いている。というのが事実でしょう。
でないと、だれも高いお金払ってまで、ヤフカテ登録しませんよね~
Googleプレイスページ
先日、10位あたりにいた管理サイトが3位に上がったので、検索エンジンで確認すると、
1・2位までが自然検索で、3位から9位までの7件がGoogleプレイスページのA~Gだった。
管理サイトは、その下10位の位置だった。
どうやら、Googleの仕様変更のため、GRC(順位チェックツール)で
Googleプレイスページの順位が取得できない問題が発生していたようだ。
とはいえ、Googleプレイスページの重要性が増しているわけで、
遅ればせながら、プレイスページの登録をしました。大慌てで・・
これからは、SEOとMEOはセットですね!
Googleの奇妙な現象
管理サイトの中に、「○○ 仙台」というキーワードでずっと、
2~5位に表示されているサイトがあるのですが、
先日、7/26のこと、突如として17位に落っこちました。
2~5位に表示されているサイトがあるのですが、
先日、7/26のこと、突如として17位に落っこちました。
原因を調べたところ、同じく管理サイトで、「○○ 福岡」で
4~5位表示されている系列店が、なぜか、「○○ 仙台」で4位表示されていた。
4~5位表示されている系列店が、なぜか、「○○ 仙台」で4位表示されていた。
なんと、仙台店が福岡店に入れ替わってしまったのだ。
この2店、系列とは言え、業態が少し異なるので、見た目もページ構成も、
全く違うサイト。重複コンテンツというわけではありません。
全く違うサイト。重複コンテンツというわけではありません。
さらに、仙台店のキャッシュを調べたところ、福岡店のサイトがキャッシュされるではないか!
Googleが間違って、福岡店のサイトをキャッシュしたがために起こったことなのか??
こんな経験は初めてである・・・
対処法が思いつかなかったので、毎日、sitemap.xml を
Google ウェブマスター ツールから送信し続けた。
Google ウェブマスター ツールから送信し続けた。
その後も、17位から20位の間を行ったりきたりしていたものの、
ようやく 8/6に、元のポジションに戻った。
ようやく 8/6に、元のポジションに戻った。
sitemap.xml を送信し続けたことが良かったのか、全くわからないが。
いったい、何が起こったのだろうか・・・
Google Page Rank 更新
お久しぶりです!
ホームページ更新業務に追われて、久しぶりのSEOブログアップです♪
先日、5ヶ月ぶりにGoogle PageRankの更新があったようですね。
このSEOブログは、2→2と変化がありませんでしたが、
マイブログの多くは、ランクを下げていました・・・
おそらく、3ヶ月ほど忙しくて更新を放置したせいだと思います

そして、更新してるだけなのに、Page Rankが上がったという報告もよく見ます。
SEO管理サイトの多くは順位を上げましたが、
その中で、1→4とジャンプアップしたサイトがありました!
こんなこともあるんですね~
元々、1は低すぎない!?
というサイトでしたが驚きました!
1→4でどれだけ検索順位が上がるのか!?
興味のあるところですね♪
後日、報告いたします。
「ウェブリブログ」からのリンクがない...
今日、自社サイトの被リンクを調べていて、
ちょっとおかしなことに気が付いた。
ブログのブックマークに自社サイトへのリンクをはってあるはずの
「ウェブリブログ」からのリンクがほとんどない。
目指せ!ブログの達人!
SEOチェキさんの「発リンクチェック」
http://seocheki.net/outlink.php
で調べたところ、ブックマークからのリンクは検出されなかった。
ブログのソースを見たら、どうやらブックマークは、
Javascriptで呼び出されているようで、
Javascriptの記述があった...
う~ん、残念!>_<
ちょっとおかしなことに気が付いた。
ブログのブックマークに自社サイトへのリンクをはってあるはずの
「ウェブリブログ」からのリンクがほとんどない。
目指せ!ブログの達人!
SEOチェキさんの「発リンクチェック」
http://seocheki.net/outlink.php
で調べたところ、ブックマークからのリンクは検出されなかった。
ブログのソースを見たら、どうやらブックマークは、
Javascriptで呼び出されているようで、
Javascriptの記述があった...
う~ん、残念!>_<
ブラウザについて
仕事でもプライベートでも5つのブラウザを立ち上げている。
まぁ、プライベートの時間なんて、ほとんどないんですが・・(笑)
1.Rock Melt Cloud用(Crowy、Googleカレンダー、twitter、Facebookなど)

2.Fire Fox SEO用(アドオンが豊富)

3.Google Chrome リスティング広告用(Adwordsと相性がよい)

4.Safari ブログ用(Top Sitesのデザインがよい)

5.Internet Explorer 動作確認用(シェアが一番高いので)

メモリ4GBつんでいますが、他にもたくさんアプリを立ち上げて
作業しますので、PCくんかなり苦しそうです!
まぁ、プライベートの時間なんて、ほとんどないんですが・・(笑)
1.Rock Melt Cloud用(Crowy、Googleカレンダー、twitter、Facebookなど)

2.Fire Fox SEO用(アドオンが豊富)

3.Google Chrome リスティング広告用(Adwordsと相性がよい)

4.Safari ブログ用(Top Sitesのデザインがよい)

5.Internet Explorer 動作確認用(シェアが一番高いので)

メモリ4GBつんでいますが、他にもたくさんアプリを立ち上げて
作業しますので、PCくんかなり苦しそうです!
有料リンク用のサイト??
お久しぶりです!
年末年始も休めないほど、忙しくさせていただいておりました('-^*)/
今日も「Ferret+」 を使って、競合サイト調査を行っていたところ、
いつもと少し違う状況に出くわしたので、報告しておきます。
ある、ビッグキーワードで上位表示されているサイトの
被リンクチェックを行っていた時でした。
被リンク数は、2,200 ありましたが、ほとんどが英語のサイトでした。
そして、 アンカーテキストの項目が見事に
ターゲットキーワードばかりになっていました。
普通だとありえないですよね。
その中のサイトのひとつがこちらのサイト。
http://linuxhaters.blogspot.com/2008/07/i-can-chooz-kde-too.html
超長い英語のサイトの3/4くらいのところに、
突如日本語のキーワードが現れます。
これって、明らかに有料リンク用のサイトですよね?
リンク先に某有名スクールもあったりして、ちょっと驚きです。
被リンクのIP分散率(上位100サイト) も15%と低く、
ほとんど同じ運営者のサイトなんでしょうね?
年末年始も休めないほど、忙しくさせていただいておりました('-^*)/
今日も「Ferret+」 を使って、競合サイト調査を行っていたところ、
いつもと少し違う状況に出くわしたので、報告しておきます。
ある、ビッグキーワードで上位表示されているサイトの
被リンクチェックを行っていた時でした。
被リンク数は、2,200 ありましたが、ほとんどが英語のサイトでした。
そして、 アンカーテキストの項目が見事に
ターゲットキーワードばかりになっていました。
普通だとありえないですよね。
その中のサイトのひとつがこちらのサイト。
http://linuxhaters.blogspot.com/2008/07/i-can-chooz-kde-too.html
超長い英語のサイトの3/4くらいのところに、
突如日本語のキーワードが現れます。
これって、明らかに有料リンク用のサイトですよね?
リンク先に某有名スクールもあったりして、ちょっと驚きです。
被リンクのIP分散率(上位100サイト) も15%と低く、
ほとんど同じ運営者のサイトなんでしょうね?
YAHOOのアルゴリズムがGoogleに!これでFIXか!?
とうとう来ましたね、Xデー!≧(´▽`)≦
今日、急にYahoo!の順位がGoogleに近い順位に
変化していました。
9月にも一度、こういうことがあったけど、
その時は、すぐに元の順位に戻ってしまいました。
今回はこのままいくのでしょうね!?
しかし、被リンク数まで、Googleにならってしまったのは、痛いですね。
なんとか、米Yahooサイトエクスプローラーが機能しているのは、
http://siteexplorer.search.yahoo.com/
せめてもの救いですが、ツールに対応してもらわないと
手間がかかってしょうがない。
http://seopro.jp/grc/
TDP調査報告を提出して、受注待ちになっていたところが2件。
1件は、TDPを脱出したかのように大きく順位を上げているが、
site:では、未だTDPを脱出していないかのような不思議な現象。
1件は、TDPを脱出したようだ・・・請求できない・・・
週末、土日は忙しくなりそうだ!
今日、急にYahoo!の順位がGoogleに近い順位に
変化していました。
9月にも一度、こういうことがあったけど、
その時は、すぐに元の順位に戻ってしまいました。
今回はこのままいくのでしょうね!?
しかし、被リンク数まで、Googleにならってしまったのは、痛いですね。
なんとか、米Yahooサイトエクスプローラーが機能しているのは、
http://siteexplorer.search.yahoo.com/
せめてもの救いですが、ツールに対応してもらわないと
手間がかかってしょうがない。
http://seopro.jp/grc/
TDP調査報告を提出して、受注待ちになっていたところが2件。
1件は、TDPを脱出したかのように大きく順位を上げているが、
site:では、未だTDPを脱出していないかのような不思議な現象。
1件は、TDPを脱出したようだ・・・請求できない・・・
週末、土日は忙しくなりそうだ!
