Googleの奇妙な現象
管理サイトの中に、「○○ 仙台」というキーワードでずっと、
2~5位に表示されているサイトがあるのですが、
先日、7/26のこと、突如として17位に落っこちました。
2~5位に表示されているサイトがあるのですが、
先日、7/26のこと、突如として17位に落っこちました。
原因を調べたところ、同じく管理サイトで、「○○ 福岡」で
4~5位表示されている系列店が、なぜか、「○○ 仙台」で4位表示されていた。
4~5位表示されている系列店が、なぜか、「○○ 仙台」で4位表示されていた。
なんと、仙台店が福岡店に入れ替わってしまったのだ。
この2店、系列とは言え、業態が少し異なるので、見た目もページ構成も、
全く違うサイト。重複コンテンツというわけではありません。
全く違うサイト。重複コンテンツというわけではありません。
さらに、仙台店のキャッシュを調べたところ、福岡店のサイトがキャッシュされるではないか!
Googleが間違って、福岡店のサイトをキャッシュしたがために起こったことなのか??
こんな経験は初めてである・・・
対処法が思いつかなかったので、毎日、sitemap.xml を
Google ウェブマスター ツールから送信し続けた。
Google ウェブマスター ツールから送信し続けた。
その後も、17位から20位の間を行ったりきたりしていたものの、
ようやく 8/6に、元のポジションに戻った。
ようやく 8/6に、元のポジションに戻った。
sitemap.xml を送信し続けたことが良かったのか、全くわからないが。
いったい、何が起こったのだろうか・・・