DAMボイトレブログ by しぶちゃん -12ページ目
<< 前のページへ最新 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

あけましておめでとうございます。

$超初心者のためのSEO教室-年賀状


旧年中は大変お世話になりました。

本年もよろしくお願いいたします。

株式会社サポート・チーム 渋谷 敏治

GoogleツールバーとPageRankについて

みなさん、Googleツールバーはご存知でしょうか?



超初心者のためのSEO教室-PageRank

画像の赤枠で囲われた部分に表示されているやつです。

SEOをやる上で、このツールバーは必須なんですね。

なぜかというと、青丸で囲われた部分で、そのサイトのPageRankを
表示してくれるからなんです。


なぜ、PageRankが重要かというと、Googleの検索結果では、
このPageRankの高いものが上位に表示されるからなのです。

なので、SEOをやっている人は、このPageRankを高めようとがんばります。

GoogleやYAHOO!のサイトを見てもらえばわかりますが、
PageRankは、9や10だったりします!

一番大きな理由は、GoogleやYAHOO!のサイトにリンクを張っている
サイトがやたら多いことがあげられます。


また、リンクを張ってくれているサイト自体のPageRankによっても、
リンクの価値が変わります。

さらに、ドメイン取得後、5年以上経過しているサイトからの
リンクも価値が高かったりします。

そして、リンクの張り方によっても・・・

続きは後日ということで...

SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimization(サーチエンジン最適化)の略で、検索エンジンの検索結果で上位に表示させるためのテクニックのこと。


◆外部SEOと内部SEO



●外部SEOとは、外部から受けるリンクのことで、サイトオーナー自ら施作することは難しい。



リンクの質、リンクの数、リンク元のPagerank関連性などにより、リンクの重みが変わるが、その重み付けのアルゴリズムは、検索エンジンが公開していないので、詳細はわからない。



有料でリンクを買うことも可能ではあるが、近年、検索エンジンによる有料リンクの取り締まりは厳しくなっているため、自然リンクを増やす工夫をしなければならない。


ただし、Yahoo!カテゴリー登録(有料)、DMOZ[ODP](無料)などの優良リンクに登録することは可能。




●内部SEOとは、内部リンクの充実、キーワードの最適化という「サイト内部の要因」のことで、サイトオーナー自ら施作することができる。

内部リンクの充実とは、サイト内部のリンク構造をどのように構築するかというテクニックで、キーワードの最適化とは、サイト内に検索に引っ掛かるキーワードがどれだけ含まれるのかといったキーワード含有率最適化のこと。

■SEOの最大の目的は、検索結果上位に表示させ、アクセス数を増やし、コンバージョンまで結びつけること。

テスト

ブログタイトルを変更したのに、RSSの情報は古いタイトルのまま...


ブログをアップしたら、更新されるのだろうか?


【PR】パソコン教室 京都駅前

はじめまして♪

こちらでは、最近勉強中の「SEO」について書いてみようと思います!o(^▽^)o


よろしくお願いいたします♪(^-^)/

<< 前のページへ最新 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12