のこはんのブログ -13ページ目

のこはんのブログ

主に京阪電車の写真を撮影しています。
ダイヤ解説もやってます。

☆上り

・1本目のSZが約30分繰り下げられる(15:21発59着→15:51発16:26着)。なお、接続駅も変更されている(丹波橋・深草→深草・ 三条)。これは特急の後ろをGZが続行するので、深草で特急を待避すると急行も待避する必要があるから。

・1本目のSZの到着ぶんを淀屋橋14:34発準急と淀屋橋15:13発の特急の三条での接続を切って準急を出町柳(16:03着)まで先着させることで補う。深草で特急待避から丹波橋接続に変更のため到着が4分遅れるが、折り返し8分から4分になるだけである。

・15:13発の特急が三条で接続しなくなったぶんは次の14:51発の準急を丹波橋接続から深草待避に変更して補う。三条接続から深草待避に変更したので16:09着→13着になる。なお、折り返しは16:20発である。丹波橋での接続については、準急→特急は丹波橋で降りればよく、特急→準急は後続の30分繰り下げられた1本目のSZが行う。

・15:13発の準急の接続は丹波橋で特急、深草で快急、三条で特急から深草で特急に変更になったぶんが繰り下げられたSZである。1本目のSZは15:13発の準急のスジを使う。

・淀屋橋16:04発の準急(Z217:40着)の折り返しがZ2.18:05発快急(Z3引き上げ)からZ1.18:10発準急(Z3引き上げ)に変更され、かわりに、16:21発17:59着(Z1→Z2)準急の折り返しが18:10発の準急→18:05発の快急になる。17:59着の発着番線が変わり17:57発の特急の影響を受けなくなったが、到着時刻の繰り上げは行われなかった。交換の理由はおそらく、17:59着が出町柳2番線からかつ18:10発が三条2番線着と2日連続で停泊になるからであろう。なお、改正前の18:10発は1往復したあと淀で車両交換する(7両→7両)。

・4本目の淀屋橋発の普通(18:38発)が樟葉ゆきから萱島ゆきへ短縮。変更前は淀へ入庫していました。

・中之島19:14発普通の行先が樟葉から枚方市へ短縮。30分後のが代わりに枚方市から樟葉へ延長されます。

・淀屋橋19:55発の普通の増便

淀屋橋20:15発の快急と21発の準急が別の普通と接続します。しかし、夕方の5本(09発)とは異なり、淀屋橋発が樟葉ゆき、中之島53発(守口市で快急と接続)は京橋で準急の他に前の特急とも接続し、中之島20:07発は夕方の淀屋橋発と同様です。


☆下り

・淀16:41発が7両から8両に変更

競馬帰りの時間帯だから枚方市から淀へ延長されたであろう普通列車ですが、京都競馬場の工事完了と阪神競馬場の代替開催があるので利用客が増えると思われます。

・萱島19:30発区間急行の増発

萱島で1分の接続で発車します。京橋での接続はありません。淀屋橋到着後は普通樟葉ゆきとして折り返します。

今回は朝の洛楽が出た後、昼パターンに移行する時間帯について解説します。

 

☆主な変更点

・上り

 ・変更前は洛楽の次に快速急行を挟むサイクルを入れて昼パターンに合わせていたのが変更後は既に昼パターンと合っている。

 ・変更前は全ての準急が枚方市で特急と接続していたが、変更後は快速急行の後の準急3本(11:23、11:54、12:23発)が香里園待避に変更。

 ・1本目と2本目の快速急行と丹波橋で接続する普通が萱島ゆきに短縮される代わりに三条止まりの準急が出町柳ゆきに変更

・下り

 ・三条12:24発、12:54発の普通淀ゆきの消滅

 

 

 

 

今回は8時台について解説します。

 

☆大きな変更点

・上り快速急行が2本→3本になり、約15分ずれる(8:03、8:33→7:50、8:18、8:47)。

・上り区間急行が消滅(淀屋橋7:44、8:14、8:27、8:37、8:57発、後ろ3本は萱島での接続なし)

 

快速急行

上り快速急行は先述の通り2本から3本に増えました。

・前運用

 最後の以外は樟葉発の快速急行で、最後のは出町柳発特急です。

 変更前は下り特急は約12分間隔(樟葉発13,12,12間隔)なので、快速急行特急にすると30分間隔になるようです(特急の直後に所要時分が約5分長い快速急行と2サイクルで30分)。

 変更後は12分間隔から少しずれている(樟葉発13,14,14,13,11分間隔)のと、前2本の快速急行は接続が異なる(1本目は直後、2本目は樟葉で淀発の準急と香里園で普通と接続)ので約30分間隔になるようです。

・接続

 変更前は守口市・香里園で普通と、樟葉・深草で準急と接続します。変更後も接続はほぼ同じですが、1本目だけ守口市で普通は準急とも接続します(ここだけ7時台で間隔が短いため)。

・後運用

 変更前が快速急行で3,4本目の洛楽の前運用です。

 変更後は2本目のみ快速急行で他は特急です。1本目は快速急行の代わりに特急が約10分間隔で5本連続で来るところで、その真ん中の3本目として折り返します。2本目の折り返しの快速急行は淀屋橋到着が遅いのでその折り返しの特急が10:31発と1分遅くなります。3本目の折り返しが特急なのは1サイクルずれる昼パターンと合わせるためです(次の特急の折り返しが快速急行)。

変更前     変更後    
快速急行 特急   快速急行 快速急行 特急
7:58 8:29   7:44 8:13 8:43
淀屋橋4 淀屋橋3   淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋3
8:03 8:33   7:50 8:18 8:47
快速急行 快速急行   快速急行 快速急行 快速急行
9:02 9:32   8:49 9:19 9:47
出町柳2 出町柳2   出町柳2 出町柳2 出町柳1
9:06 9:36   8:58 9:24 9:58
快速急行 快速急行   特急 快速急行 特急

 

特急

快速急行の2本前(直後)の特急8000系で前後運用ともに特急です。

接続は最初のみ枚方市・丹波橋・三条で、他が香里園・丹波橋・三条です。最初のは7時台の12分サイクルなので枚方市で接続、他は昼パターンと異なり、快速急行の後の準急が枚方市まで先着できないようです。

変更前     変更後    
特急 特急   特急 特急 特急
7:38 8:05   7:26 7:52 8:17
淀屋橋4 淀屋橋3   淀屋橋3 淀屋橋4 淀屋橋3
7:48 8:17   7:36 8:00 8:30
特急 特急   特急 特急 特急
8:41 9:10   8:30 8:56 9:25
出町柳1 出町柳2   出町柳2 出町柳1 出町柳1
8:48 9:18   8:36 9:07 9:37
特急 特急   特急 特急 特急
 
快速急行の前の特急8000系で、前後の運用も特急です。
 変更前の2本目のみ香里園で準急を追い越します(後述)。他は枚方市・丹波橋・三条で準急と接続します。
変更前     変更後    
特急 特急   特急 特急 特急
7:52 8:19   7:38 8:05 8:32
淀屋橋3 淀屋橋4   淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3
8:00 8:30   7:47 8:14 8:41
特急 特急   特急 特急 特急
8:53 9:23   8:42 9:09 9:36
出町柳2 出町柳2   出町柳2 出町柳2 出町柳2
9:00 9:29   8:47 9:17 9:47
特急 特急   特急 特急 特急
 
準急
・樟葉で快速急行と接続する準急
 ・前運用
  変更前の1本目は特急の続行である樟葉発の急行で、2本目は枚方市で特急と接続する準急です。
  変更後の1本目は枚方市で特急と接続する準急で、2,3本目は香里園で特急に抜かれる準急です。
 ・接続
  変更前の2本目のみ香里園で特急に抜かれます。他は守口市で普通と、枚方市・丹波橋・三条で特急と、樟葉で快速急行と接続します。
  変更前の2本目は区間急行が前に走っており、萱島で接続します。また、守口市で接続する普通は京橋でその区間急行と接続しています。これらの列車と接続するので香里園で抜かれるようです。三条では特急のほかに1本目の洛楽と接続します(変更後は1本目の洛楽のみ三条での接続はありません)。
 ・後運用
  変更前の1本目は三条・香里園で快速急行と接続する普通です。対応する準急は枚方市発で香里園で特急に抜かれます。2本目は三条で快速急行、丹波橋・香里園で特急と接続する準急です。
  変更後の1本目は三条で快速急行、丹波橋・枚方市で特急と接続する準急で、2,3本目は三条・丹波橋・枚方市で特急と、樟葉で快速急行と接続する準急です。
 
快速急行の直後に発車する準急
 ・前運用
  変更前の1本目は枚方市で特急および3000系快速急行と接続する準急で、2本目は香里園で普通と接続する快速急行です。
  変更後の1本目は枚方市で特急および3000系快速急行と接続する準急で、2本目は区間急行(萱島を快速急行通過後に発車)で、3本目は香里園で特急に抜かされる準急です。
 ・接続
  変更前の1本目は香里園・丹波橋・三条で特急と、深草で快速急行と接続します。2本目は香里園で特急、丹波橋で特急および洛楽と、三条で急行および特急と接続します。また、2本目は区間急行を追い越します。
  変更後の1、2本目は香里園・丹波橋・三条で特急と、深草で快速急行と接続します。3本目は香里園で特急、丹波橋で特急および洛楽と接続します。3本目は三条で接続をせず(急行特急が接続)、出町柳まで先着します。
 ・後運用
  変更前の1本目は特急の直後に発車し、丹波橋・枚方市で特急と、樟葉で快速急行と接続する準急です。2本目は三条・丹波橋・香里園で特急と、深草で快速急行と接続する準急です(1本目の折り返しに対応する準急は三条で追い越す急行の折り返しです)。
  変更後の1本目は三条・丹波橋・香里園で特急と接続する準急です。快速急行は昼パターンに合わせるために41分開くので接続はありません。2本目は、三条で快速急行と、丹波橋・香里園で特急と接続する準急です。3本目は三条・丹波橋・香里園で特急と、深草で快速急行と接続する準急です。
 
☆普通
 変更前は守口市で準急または快速急行と接続します。1本目の快速急行と接続する普通のみ淀屋橋発(8:11発)で、他は中之島発です。
 変更後は1本目の快速急行と次の準急が守口市で同じ普通と接続する以外はそれぞれ別の準急または快速急行と接続します。2,3本目の快速急行の後の準急と接続する普通のみ淀屋橋発(8:11、8:44発)です。
 
区間急行
 変更前の区間急行萱島ゆきは淀屋橋7:44、8:14、8:27、8:37、8:57発の5本ありました。
前運用は1本目が7:19発の区間急行(萱島で接続)、2、4本目は香里園で特急に抜かれる準急、3本目は特急の後続の快速急行、5本目は樟葉発で先着の準急です。
 2本目のみ京橋で普通と接続し、1,2本目は萱島で準急と接続します。3本目は快速急行、4本目は準急に抜かされ、5本目は急行なので接続はありません。

↓前回

 

今回は午前の上り洛楽(9~11時)について解説します。

 

☆大きな変更点

洛楽の運転時刻が13分繰り下げ(9:10~10:40→9:23~10:53)

3000系の運用が変更(洛楽洛楽の後の特急)

8000系運用である洛楽の前の特急洛楽の発着順が出町柳で入れ替え

・三条で準急急行特急と接続→準急は先着(1本目)または三条折り返しになり、急行特急と接続に

 

洛楽

 洛楽の前後運用は3000系快速急行から8000系特急に変わりました。

 変更後の1本目は三条で準急を追い越さなくなりました。

変更前         変更後      
快速急行 快速急行 快速急行 快速急行   特急 特急 特急 特急
9:05 9:36 10:06 10:36   9:14 9:44 10:14 10:44
淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋4   淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3
9:10 9:40 10:10 10:40   9:23 9:53 10:23 10:53
洛楽 洛楽 洛楽 洛楽   洛楽 洛楽 洛楽 洛楽
9:58 10:28 10:58 11:28   10:11 10:41 11:11 11:41
出町柳1 出町柳1 出町柳1 出町柳1   出町柳2 出町柳2 出町柳2 出町柳2
10:05 10:35 11:05 11:35   10:16 10:46 11:16 11:46
快速急行 快速急行 快速急行 快速急行   特急 特急 特急 特急

 

特急

洛楽の2本前(直後)の特急は変更前が8000系で前後ともに特急でした。

変更後は3000系に変わり、前後は3本目を除き快速急行です(3本目の前運用は特急であり、この時間帯は特急が5本連続で来る)。4本目は前運用の発着がともに遅いので、発車時刻が1分遅れます。

変更前         変更後      
特急 特急 特急 特急   快速急行 快速急行 特急 快速急行
8:42 9:12 9:43 10:12   8:55 9:25 9:55 10:27
淀屋橋3 淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋4   淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3
8:47 9:18 9:48 10:18   9:00 9:30 10:00 10:31
特急 特急 特急 特急   特急 特急 特急 特急
9:40 10:11 10:42 11:12   9:54 10:26 10:56 11:26
出町柳2 出町柳2 出町柳2 出町柳2   出町柳2 出町柳1 出町柳1 出町柳1
9:47 10:16 10:46 11:16   10:05 10:33 11:03 11:33
特急 特急 特急 特急   快速急行 快速急行 快速急行 快速急行
 
洛楽の前の特急8000系ですが、変更後は出町柳到着後に一旦引き上げて洛楽特急の折り返しを優先させます。
所要時間が伸びているのは直前の臨時列車が快速特急(枚方市・淀・深草で追い越し)から特急(香里園・淀・深草で追い越し・接続)に変更されたからでしょうか。
 変更前は1本目だけ香里園で準急を追い越していました(他は枚方市接続)が、変更後はすべて枚方市で接続に変更されました(香里園でGIレース用の臨時急行を追い越すためでしょうか)。
変更前         変更後      
特急 特急 特急 特急   特急 特急 特急 特急
8:55 9:23 9:54 10:24   9:02 9:32 10:02 10:33
淀屋橋4 淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3   淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3 淀屋橋3
9:00 9:30 10:00 10:30   9:12 9:42 10:12 10:42
特急 特急 特急 特急   特急 特急 特急 特急
9:54 10:25 10:55 11:25   10:07 10:39 11:09 11:39
出町柳2 出町柳2 出町柳2 出町柳2   出町柳232 出町柳132 出町柳132 出町柳132
9:58 10:29 10:59 11:29   10:27 10:57 11:27 11:56
特急 特急 特急 特急   特急 特急 特急 特急


3000系の5つ目の運用は変更前が洛楽が出た後の快速急行からでしたが、変更後は洛楽の前にすべて出そろっています。

 
急行
 三条で準急を追い越していたのが、三条で特急に追い越されるように変更されました。
 前運用については、変更前は1本目のみ香里園で追い越された準急で、他は守口市で追い越される区間急行(萱島で準急と接続)であったのが、変更後は2本目のみ香里園で追い越される準急で、他は枚方市で接続する準急です。
変更前         変更後      
準急 区間急行 区間急行 区間急行   準急 準急 準急 準急
8:59 9:28 9:58 10:28   9:10 9:37 10:11 10:41
淀屋橋3 淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋4   淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋4 淀屋橋4
9:02 9:32 10:02 10:32   9:15 9:45 10:15 10:45
急行 急行 急行 急行   急行 急行 急行 急行
10:09 10:39 11:09 11:39   10:29 10:59 11:29 12:00
出町柳1 出町柳1 出町柳1 出町柳1   出町柳2 出町柳2 出町柳2 出町柳1
10:12 10:43 11:13 11:43   10:39 11:09 11:39 12:10
準急 準急 準急 準急   準急 準急 準急 準急


準急

・樟葉で洛楽急行と接続する準急
 ・前運用
 変更前は香里園で抜かれる準急、変更後は1本目が香里園で快速急行と接続する準急、2,4本目が守口市京橋間で快速急行に抜かれる普通、3本目は枚方市で特急と接続する準急です。
 変更後は3000系運用の直後に到着する列車であり、3本目は特急が遅いので他と時間差はほとんど変わりません。
 ・後運用
  変更前が0本目(三条で1本目の洛楽と接続)は三条で快速急行と接続する準急、1~3本目は淀ゆき普通(深草で特急待避)、4本目は準急(三条で特急と接続)であったのが、変更後は0本目は三条・丹波橋で特急と接続する準急、1~3本目は淀ゆき普通(三条で特急、深草で快速急行)、4本目は準急(三条で特急、深草で快速急行と接続)になりました。
 
洛楽の直後に発車する準急
 ・前運用
 変更前は1本目が区間急行、2~4本目が香里園で特急待避する準急で、変更後は1,3本目が香里園で特急待避する準急、2,4本目が枚方市で特急と接続する準急です。
 ・後運用
 変更前は三条で急行特急と接続し、深草で快速急行を待避する準急として折り返していました。変更後は、0本目(丹波橋で1本目の洛楽待避)が出町柳ゆきで折り返しが深草で快速急行に抜かれる準急、1~3本目は三条ゆきで快速急行の直後に準急として折り返します。
 
☆普通
 上り普通は変更前・後ともに中之島発で、守口市にて準急または急行と接続しています。
 下りも守口市で準急または快速急行と接続は変りませんが、変更後は2本淀屋橋ゆきになりました。
 淀屋橋ゆきになった2本ぶん中之島発である普通が減りそうですが、前回の淀屋橋8:44発の普通が淀屋橋発になったのと、後の11:18発快速急行と11:23発準急が同じ普通と接続するようになったので上り普通の本数は変わらないようです。

今回は朝の洛楽が運転される前までの時間帯について扱います。

 

☆下り

枚方市7:10発中之島8:02着普通→樟葉7:00発中之島8:00着普通

 7:00に枚方市に到着する普通が萱島ゆきに短縮されたので、発駅が変わりました。

香里園で特急を待避していたのが複々線内に変わり、門真市内で急行に抜かれていたのが守口市で2本の接続に変更されて、京橋での待ち合わせがなくなりました。

 

萱島7:19発淀屋橋7:41着区間急行の削除

 先述の普通が繰り上げられて守口市で快速急行と接続できるようになったので不要と判断されたのでしょうか。

 

樟葉7:11発淀屋橋7:46着急行樟葉7:11発淀屋橋7:44着快速急行(3000系)

 先述の普通が香里園で特急待避していたのが門真市内での追い越しに変わったので、枚方公園に停めなくても詰まらなくなったのでしょうか。守口市・京橋で普通中之島ゆきと接続するようになりました。

 

樟葉7:24発淀屋橋7:58着快速急行(3000系)→樟葉7:29発淀屋橋8:02着急行

 上りのダイヤが15分ずれているのに合わせて、先述の(快速)急行の件とともに変更されました。

 枚方市で特急とともに準急を追い越していたのが、準急を追い越さなくなりました(準急は香里園で特急待避)。

 香里園で樟葉7:24発普通を追い越します。

 なお、守口市での接続は準急のみから準急急行へ、京橋で快速急行が接続していたのがなくなりました。

 

萱島7:49発中之島8:25着普通→樟葉7:24発中之島8:29着普通

 樟葉発に延長されました。香里園で急行と接続します。京橋で接続するようになりました。

 

出町柳6:46発淀屋橋8:16着準急樟葉7:40発中之島8:41着普通→樟葉7:40発淀屋橋8:13着快速急行(3000系)+出町柳6:45発中之島8:42着普通

 枚方市で特急と接続までは同じです。変更前は準急が淀屋橋まで、普通が萱島まで先着で、準急は守口市で接続していました。変更後は香里園で快速急行と接続するようになりました。萱島より先は変更ありません。

 

淀7:17発淀屋橋8:11着準急淀7:30発淀屋橋8:25着準急

 淀発の準急は1サイクル後になりました。香里園で特急待避、守口市・京橋で普通と接続は変わらず、変更後は樟葉で当駅始発の快速急行と接続します。これによって、淀屋橋8:05着と8:17着の特急の間の急行系が樟葉7:40発の快速急行のみになりました。救済として区間急行が新設されています。

 

萱島7:57発淀屋橋8:20着区間急行の新設

 先述の通り快速急行のみになったので、萱島駅利用者の救済のために設定されたのでしょうか。

 

樟葉7:49発淀屋橋8:24着快速急行(8両)の消滅

 淀発の準急が1サイクルずれたのでスジの被る快速急行が消滅しました。枚方市で特急とともに準急と接続していました。

 これの折り返しの区間急行萱島ゆきも消滅しました。

 

・中之島ゆき準急特急が接続

 1本前の中之島ゆきが京橋で接続するようになったためでしょうか。京橋では特急が4番線発着です。

 

樟葉8:03発淀屋橋8:36着快速急行の消滅

 前2サイクルの間隔が広がった分このサイクルが狭まったからでしょうか。

 香里園・守口市・京橋で普通と接続していました。守口市・京橋では直前の準急が接続しています。

 

☆上り

下りに比べると変化は少なくわかりやすいです。

 

中之島7:03発萱島7:38着普通+淀屋橋7:26発出町柳8:55着準急中之島7:03発出町柳9:00着普通+淀屋橋7:26発樟葉8:08着準急

 萱島から樟葉まで延長されています。

 

中之島7:15発樟葉8:10着普通→中之島7:15発萱島7:50着普通

 代わりにこちらが短縮されています。

 

中之島7:27発萱島8:00着中之島7:27発樟葉8:26着普通

 香里園で快速急行と接続します。快速急行が1サイクル早くなったので、次のが短縮されます。

 

淀屋橋7:44発萱島8:05着区間急行の消滅

 消えた下りの区間急行の折り返しなので消えました。

 

中之島7:39発樟葉8:40着普通→中之島7:39発萱島8:15着普通

 1つ前の普通と逆に短縮されています。

P2150H 2454F 臨時区間急行

西三荘

守口市 臨時列車と区間変更で分けています

区間急行 樟葉に先着

P2140R 9004F 久しぶりのPRです。元は萱島ゆきです

F2150H 6003F

香里園 延長区間なのか臨時列車扱いです

F2250H 10002F

 

M2304H 8006F この日も2扉運用でした。

鳩マーク付きの準急表示もいいですね

通勤型の特急と8000系の準急

車内

香里園駅で観察しました

この時間帯は12分サイクルで準急と特急が枚方市で接続します。

臨時急行は香里園で特急に抜かされます。

 

1本目はF2050Rで間に合わなかったので撮影できませんでした。

 

1本目はF2150Hで7201Fでした。

奥には6本目の6013Fがいました

 

3本目はF2152Hで2453Fでした。

 

4本目はF2154Hで7002Fでした。LED表示器なので臨時急行表記でした

 

5本目はF2156Rで1505Fでした。

 

6本目はF2158Hで、6013Fでした。1本目は7両編成だったようで、唯一の8両編成でした。

 

光善寺駅では高架化工事の地図がありました。

 

守口市23:53発の普通中之島ゆきは3番線からの発車です

 

M2304H 3006F