今回は8時台について解説します。
☆大きな変更点
・上り快速急行が2本→3本になり、約15分ずれる(8:03、8:33→7:50、8:18、8:47)。
・上り区間急行が消滅(淀屋橋7:44、8:14、8:27、8:37、8:57発、後ろ3本は萱島での接続なし)
☆快速急行
上り快速急行は先述の通り2本から3本に増えました。
・前運用
最後の以外は樟葉発の快速急行で、最後のは出町柳発特急です。
変更前は下り特急は約12分間隔(樟葉発13,12,12間隔)なので、快速急行と特急にすると30分間隔になるようです(特急の直後に所要時分が約5分長い快速急行と2サイクルで30分)。
変更後は12分間隔から少しずれている(樟葉発13,14,14,13,11分間隔)のと、前2本の快速急行は接続が異なる(1本目は直後、2本目は樟葉で淀発の準急と香里園で普通と接続)ので約30分間隔になるようです。
・接続
変更前は守口市・香里園で普通と、樟葉・深草で準急と接続します。変更後も接続はほぼ同じですが、1本目だけ守口市で普通は準急とも接続します(ここだけ7時台で間隔が短いため)。
・後運用
変更前が快速急行で3,4本目の洛楽の前運用です。
変更後は2本目のみ快速急行で他は特急です。1本目は快速急行の代わりに特急が約10分間隔で5本連続で来るところで、その真ん中の3本目として折り返します。2本目の折り返しの快速急行は淀屋橋到着が遅いのでその折り返しの特急が10:31発と1分遅くなります。3本目の折り返しが特急なのは1サイクルずれる昼パターンと合わせるためです(次の特急の折り返しが快速急行)。
変更前 | 変更後 | ||||
快速急行 | 特急 | 快速急行 | 快速急行 | 特急 | |
7:58 | 8:29 | 7:44 | 8:13 | 8:43 | |
淀屋橋4 | 淀屋橋3 | 淀屋橋4 | 淀屋橋4 | 淀屋橋3 | |
8:03 | 8:33 | 7:50 | 8:18 | 8:47 | |
快速急行 | 快速急行 | 快速急行 | 快速急行 | 快速急行 | |
9:02 | 9:32 | 8:49 | 9:19 | 9:47 | |
出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳1 | |
9:06 | 9:36 | 8:58 | 9:24 | 9:58 | |
快速急行 | 快速急行 | 特急 | 快速急行 | 特急 |
・快速急行の2本前(直後)の特急は8000系で前後運用ともに特急です。
接続は最初のみ枚方市・丹波橋・三条で、他が香里園・丹波橋・三条です。最初のは7時台の12分サイクルなので枚方市で接続、他は昼パターンと異なり、快速急行の後の準急が枚方市まで先着できないようです。
変更前 | 変更後 | ||||
特急 | 特急 | 特急 | 特急 | 特急 | |
7:38 | 8:05 | 7:26 | 7:52 | 8:17 | |
淀屋橋4 | 淀屋橋3 | 淀屋橋3 | 淀屋橋4 | 淀屋橋3 | |
7:48 | 8:17 | 7:36 | 8:00 | 8:30 | |
特急 | 特急 | 特急 | 特急 | 特急 | |
8:41 | 9:10 | 8:30 | 8:56 | 9:25 | |
出町柳1 | 出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳1 | 出町柳1 | |
8:48 | 9:18 | 8:36 | 9:07 | 9:37 | |
特急 | 特急 | 特急 | 特急 | 特急 |
変更前 | 変更後 | ||||
特急 | 特急 | 特急 | 特急 | 特急 | |
7:52 | 8:19 | 7:38 | 8:05 | 8:32 | |
淀屋橋3 | 淀屋橋4 | 淀屋橋3 | 淀屋橋3 | 淀屋橋3 | |
8:00 | 8:30 | 7:47 | 8:14 | 8:41 | |
特急 | 特急 | 特急 | 特急 | 特急 | |
8:53 | 9:23 | 8:42 | 9:09 | 9:36 | |
出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳2 | 出町柳2 | |
9:00 | 9:29 | 8:47 | 9:17 | 9:47 | |
特急 | 特急 | 特急 | 特急 | 特急 |