スーパー広報ブログ -7ページ目

週プレ畠山記者に噛みついたそのまんま知事

東国原・宮崎県知事が週刊プレイボーイの畠山記者に噛み付いている。
以下は同知事のブログに載った全文。そのまんまはやるねえ。なかなかいいよ。
▽http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10080620047.html

--------------------------------------------------------------------

畠山記者へ
テーマ:ブログ

東京のシンクタンク「チームそのまんま」の調べによると、07年12月の現金給与総額、全国平均は前年同月比1・3%減であったが、宮崎は10・3%増であるらしい。


勿論06年12月の宮崎は、官製談合等で多少落ちたが、その回復予想より遥かに上回った数字であるらしい。これが、観光や県産品の売り上げ上昇による増収効果なら驚異的であると報告されている。

16日(日)の湘南マラソン、30km。フェニックス・シーガイア・リゾートの丸山CEOも参加されておられた。僕のタイムは手元の時計で2時間25分36秒。1km5分ペースの予定より少し良かった。25kmまではキッチリ1km5分で刻み、最後の5kmを20分(1km4分)で刻んだ。特に、膝や股関節に来なかったことが嬉しかった。


後半年くらいで、1km5分ペースで、フル行けるように戻したい。沿道に、最後まで笑顔で手を振り、そして3時間30分。これが当面の目標である。湘南マラソン、今年は11月に決定したらしい。青島太平洋との今後の連携を深められるといいな。


TBS「ニッポンの県民性発表SP」収録(4月7日(月)19時~21時OA予定)。この番組内で紹介された宮崎のVTRには思わず泣けた。スタジオの出演者達もウルウルと来ていた。素晴らしいVTRだった。


親孝行をテーマにしたVTRだったが、先日、母親に会ったとき、彼女が、テレビで元気で宮崎のために活動している僕の姿を見るのが、今、唯一の楽しみ・生甲斐だと言っていた。一部ではあるが、「テレビに出過ぎ」というご批判もある。複雑な心境ではある。


週刊プレイボーイが「宮崎には道路は要らない」という論調で、批判していた。愕然とした。別に僕が批判されるのは構わないが、宮崎(地方)を批判・否定されるのは許し難い。あの民主党の菅代表代行でさえ、宮崎には道路整備は必要だと認められているのに。あの記事を特に県北や県南の人が読んだらどう思うだろう?


あの記事を読んだ人に、あの内容全てが宮崎の現状・実情だと思われたらどうしてくれるのか? 責任問題である。何度も言うが、道路整備は何も観光のためばかりではない。産業、特に県内の雇用創出のための企業誘致、生活、災害時、救急医療時等のためには最低限必要なのだ。


週プレは肝心なそこのところに全く触れていない。県内全域全ての道路を隈なく調査して公の記事は書いて欲しいものだ。都会の記者がちょこっと来ただけで何が分かるというのか?


これも何度も言うが、生活者起点に立てば、ガソリン価格が下がったことに越したことは無い。そんなことは言うまでもない。国交省さんには、引き続き、徹底的な無駄遣いの廃止や道路整備の算定基準や優先順位の見直し等もお願いしている。民主党案にも同様である。 


しかし、暫定税率が今回一気に廃止されたら、国・地方の税収減や予算見直し、ガソリン価格が短期間内に下がったり上がったり、国民生活に混乱が起こることは必至である。道路特定財源が一気に一般財源化されても同様である。


政府には、以前から、国民生活に出来るだけ混乱が起きないように、与野党による修正協議等も視野に入れ、十分な審議をお願いしている。週プレはこのようなことにも一切触れていない。本質を無視した揚げ足とりの次元の低い興味本位の記事等は謹んで頂きたいものだ。


僕は、宮崎県の道路整備については、自身のマニフェストでも明示させて頂いている。いわば、県民の皆様との大事な約束なのである。信念として、中途半端な気持ちでやってる訳ではない。

雨の日も風の日も

◎21日に間に合ってくれ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また持病の痛風に悩まされている。風が吹いただけで痛いという病気だ。


今年に入って2回目の発症だ。ある日突然発作的に発症するから厄介だ。

(前回は) http://ameblo.jp/superkoho/entry-10069485385.html


今回のは左の足首全体。医師から薬をもらってのんだが、実際に効いてくるのは4、5日後だ。


21日に講演することになっているので、なんとか間に合うことを祈りたい。


メルマガだけはこうやって雨の日も風の日も発行し続けなければならない。

ラッピング車両で洞爺湖サミットPR

ラッピング車両3の1 ラッピング車両3の2
JR北海道は、新千歳空港-札幌-小樽間を走る快速エアポート用電車に、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)をPRするラッピングを始めた。


車両の側面に、北海道で夏に咲くヒマワリ、エゾカンゾウ、エゾスカシユリ、ハマナスの花と、洞爺湖の朝と昼の風景、中富良野町のラベンダー畑と美瑛町のキガラシの丘をあしらった大型シールを次々に張り付けた。今月24日からサミット後の7月10日まで運転。


▽YouTube 中央線のラッピングトレイン
http://www.youtube.com/watch?v=HPoJHfHaFXM&feature=related


ラッピング車両(ラッピングしゃりょう)とは、あらかじめ広告を印刷したフィルム(ラッピングフィルム)を車体全体に貼り付けるラッピング広告を施されたバス・鉄道車両などのこと。

プロポーズケーキだって!

プロポーズケーキ3-2 プロポーズケーキ3-1
プロポーズケーキ3-3

きょう3月14日はバレンタインのお返し記念日「ホワイトデー」。


ブライダルダイヤモンド専門店「アイプリモ」は洋菓子専門店「ギンザ マルキーズ」とコラボした商品「プロポーズケーキ」を開発、販売している。ドラマに出てくるようなアイディアケーキだ。


 「プロポーズケーキ」は

(1)「プロポーズ フラワー」価格9,000円

(2)「プロポーズ ツリー」価格8,000円
(3)「プロポーズ ハート」価格7,000円(いずれも税抜き)の3点。


いずれも一部分を取り外してリングを忍ばせることが可能なデザインになっているのがミソ。


プロポーズケーキは「アイプリモ」でエンゲージリングを購入した人のみオーダー可能。


Yahoo!意識調査の「プロポーズする時には何かしらの『演出』をしたい? (してほしい?)」(今年1月実施)によると、


回答が寄せられた1万4,468票のうち「したい(してほしい)」と答えたのは54%(7,783票)で、「したくない(してほしくない)」と答えたのは47%(6,685票)と大差のない結果となった。このデータをどうみるか。

 

プロポーズの形はさまざまですが、あなたならどんなプロポーズをしたい(されたい)ですか?
▽銀座マルキーズ http://www.ginza-marquise.com/

▽アイプリモ http://www.iprimo.jp/

▽プロポーズケーキ http://www.iprimo.jp/mens/propose.html

残席5人、3/28「TVに出て評判を勝ち取る」

テレビに出て、ビジネスで成功を収めたい-。そんなあなたのためにすごい企画をご用意しました。民放とNHKの2つの電波媒体にわけて、専門家が丁寧にかつ詳しく解説いたします。ふるってご参加ください。


広告では伝わりにくい「価値」「文脈」「情報」を、「記事」や「番組」で伝えるのがパブリシテイ。テレビパブリシテイは「映像」で訴求でき、また「ストーリー性」を持つことから、話題づくりにも最も効果を発揮します。テレビで放映された情報は「客観情報」として視聴者に伝わり、説得性をもった情報として受容されます。

-----------------------------------------------------

●第17回広報達人会「テレビに出て評判を勝ち取る極意」●
開催日時 2008/3/28(金) 14:00~19:00
会   場 チサンホテル浜松町
       http://www.solarehotels.com/chisun/hotel-hamamatsucho/
参 加 費  お1人様15000円(講演会+懇親会)

定   員 20人(定員になり次第締め切ります)
お申込み http://s-pr.com/koho-lecture/event.php3?id=17  

-----------------------------------------------------

[1部]「民放テレビに露出させる法」(14時04分から60分)
   講師 ホワイトナイト株式会社 http://www.white-knight.co.jp
   代表取締役 勝山亜唯美さん

勝山亜由美さん


[2部]「NHKパブの仕掛け方」(15時10分から60分)
   講師 ピーアールコンビナート株式会社  http://www.prk.co.jp/
   代表取締役 橋爪 清さん

橋爪さん

--------------------講演プログラム-------------------

13:45 開場
14:00 開会
14:01 司会の挨拶(3分)
14:04 [民放テレビに露出させる法]担当:勝山(60分)
15:05 休憩(3分)
15:09 司会(1分)
15:10 [NHKパブの仕掛け方]担当:橋爪(60分)
16:11 休憩(3分)
16:14 質疑応答(20分)
16:35 休憩(2分)
16:38 参加者の自己紹介タイム(1人1分、合計20分)
17:00 懇親会、交流会、名刺交換会、講師への個別相談(120分)
18:58 閉会の挨拶
19:00 お開き

--------------------講演プログラム-------------------

●[企画趣旨]
テレビに出たいと思う社長は多い。確かにテレビの反響はすさまじい。それは出演した者でないとわからない。しかし、何の話題やモチーフもないのにテレビが取り上げるわけがありません。テレビが取り上げるためにはそれなりの理由があります。テレビ攻略のためのさまざまな工程である、アイディア、素材、企画、プレスリリース、プロモーション、取材対応など受講者が今一番知りたいことに答える広報セミナーを企画しました。「成功するTVパブリシテイのコツ」について、2人の専門家が、民放とNHKと2つにわけて、出し惜しみなくお話くださいます。今や社長自身がテレビに出て商品や会社を積極的にPRする時代です。 (事務局・はすか)


●講師「勝山亜唯美氏」のプロフィールと抱負
[プロフィール]
ホワイトナイト株式会社 代表取締役 http://www.white-knight.co.jp/
出版社の編集、広告プランナー、テレビのプロデューサーと、幅広いメディア の世界を経験後独立。企業や商品、社長を有名にするPR&プロデュース会社 「ホワイトナイト株式会社」代表取締役、メディアプロデューサー。“テレビ に強い”ことをウリに、企業のPR戦略のコンサルティングを行う。クライア ントには、トップが会社の広報をすべきという欧米式発想の社長が多く、日本初「社長のプロダクション」を運営、社長のテレビへの売り込み、メディアとの友好的な関係づくりを支援。当日は元テレビプロデューサーという視点から 「民放テレビに露出させる法」を披露します。立教大学卒。東京都出身。

[抱負]
民放テレビに売り込むワザには、大きく分けて2つあります。自社の商品と他社の商品を合わせて露出させる「三位一体のワザ」と、社長がでることによって商品を露出させる「社長便乗のワザ」です。たとえ小さな会社でも、このどちらかのワザさえ習得してしまえば、情報番組でも報道番組でも露出することができるようになります。今年こそPRで会社を有名にしたいという社長様、広報の方必見です!

●講師「橋爪清氏」のプロフィールと抱負
[プロフィール]
ピーアールコンビナート株式会社 代表取締役 http://www.prk.co.jp/
当社には32年に亘って培ったNHK及びNHKグループとの人脈があります。その理 念や行動指針には、民間企業が学ぶべきノウハウが広範囲にわたり揃っていま す。NHKの協力を取り付けることで広報活動に大きな「信頼性」 「社会性」が 生まれ、その波及効果も大いに期待できます。またNHKグループと協力した各 種事業に数多くの実績があります。当日は「NHKパブの仕掛け方」というテ ーマで具体的にわかりやすく解説します。1943年山形県出身。

[抱負]
NHKのテレビでパブリシティを企画するのは楽しいことです。実現した時の喜びは格別です。評価も一段と高まります。でもなかなか現実は厳しいものがあります。どうするか?企画の前段階からNHKスタッフを味方につけることです。NHKセンスを学ぶことです。数多いケーススタディを通してNHKパブのヒントやアイデアを学んでいただければ幸いです。

主婦の友が休刊

主婦の友の表紙

90年以上の歴史を持つ老舗雑誌「主婦の友」(主婦の友社)が、5月発売の6月号で休刊になった。


戦後は「婦人倶楽部」「主婦と生活」「婦人生活」とともに“四大婦人雑誌”と呼ばれたが、他の3誌は昭和61年から平成5年にかけて相次いで休廃刊したが、誌面を刷新し生活情報誌として発行を続けていた。しかし近年は部数は6~7万部と低迷に。「主婦の友」(に変わる新しい女性生活誌の創刊を模索しているという。


背景には、長引く雑誌不況と既婚女性のライフスタイルの多様化があるとみられる。


すでに公共の建物名などから「婦人」「主婦」といった言葉が姿を消していることから、読者は「主婦」「婦人」という言葉に違和感を感じていたのではないか。今風の言葉で言えば、誌名と内容が「ダサイ」。。。


一方で、同じく大正期に創刊した「婦人公論」は実売率70%と健闘している。同誌の三木哲男編集長は「堅いイメージの誌名だが、年齢にかかわらず女性として自分らしく生きるには、という編集方針が一定の読者の支持を得ているのではないか」と話している。


▽主婦の友社 雑誌「主婦の友」休刊についてのリリース
  http://www.shufunotomo.co.jp/acx/news/news_tomo.html

ユニーク!「みかん鍋」は如何

みかん鍋 周防大島ドットコム

◎鍋と柑橘系は合う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かい春が一歩ずつ近づいていますが、山口には「周防大島みかん鍋」というユニークな通販商品がある。みかんをそのまま鍋に入れるという発想がいい。

「周防大島みかん鍋セット」は、だしや魚介類、みかん、薬味までパッケージされて4980円。1カ月で150セットも出るそうだ。

注文は予約制で、毎週木曜日にその週の注文分が発送されるシステム。関東地方の場合、到着が土曜日になる。賞味期限は発送日から4日なので、土曜か日曜の夕食にちょうどいい計算だ。

作るのは簡単。鍋にだしを入れ、具を入れ、みかんはオーブンで8分ほど焼いてから入れ、最後に野菜を入れて、煮立たせたら出来上がりだ。

鍋に張っただしに焼いたみかんを浮かべる。このときのだしと柑橘の混ざった香りが食欲をそそり、さっぱりめの海鮮鍋という感じ。

考えてみれば、寄せ鍋や水炊きは、ポン酢や柚子などで食べていたのだから、鍋と柑橘系の相性はいいのだろう。この発想に脱帽だ。

愛媛県はみかんの産地として有名ですが、果物としてストレートに食べるのではなく「みかん鍋」でみかんの楽しみ方を提案するのもPRの妙案だと思う。


◎周防大島みかん鍋の定義
その一 体に優しい橘皮が香るポッカポカの焼きみかん
その二 爽やかな柑橘の香りを練り込んだ地魚のつみれ
その三 薬味としてピリリと辛いみかん胡椒


▽周防大島ドットコム
http://www.suouoshima.com/syokuji/mikan_nabe.html

5/23金 広報達人会「飲食店パブリシテイの極意」

烏田さん hasukahisafumi

広報担当者のための勉強会「広報達人会」では、5月23日に「飲食店パブリシテイ」の攻略セミナーをやります。飲食店関連およびフードビジネス関係者のご参加をお待ちしております。


■申込み:http://s-pr.com/koho-lecture/event.php3?id=18
■日 時:2008/05/23(金) 14:00~19:00(5h)
■会 場:チサンホテル浜松町 [地図] http://tinyurl.com/2rawo4
■演 題:飲食店パブリシテイの極意(全体テーマ)
      (1部) 飲食店をメディアに露出させる法 媒体別攻略編(烏田氏)
      (2部) 貴店PRアイディアを立案します プランニング編(蓮香氏)
■講 師:烏田 淳二氏(メディア・ソリューションズ 代表取締役)
      会社URL → http://www.media-sol.jp/
      蓮香 尚文氏(スーパーピーアール 代表取締役)
      会社URL → http://s-pr.com/
■会費:15,000円(講演会+懇親会、お支払い期限5/19まで)
■定 員:20人

21世紀の傘

21世紀の傘.


21世紀の傘ですって、なんだか宇宙人のヘルメット風ですね。


これは、半ドーム状のオブジェクトを頭にかぶり、さらに肩に固定して使用するらしい。えっ、どういう特徴があるのかって。箇条書きにしてみました。


1. 雨、風、雪を防いでくれる
2. 寒さもしのいでくれる
3. ちょっとだけ防護具としても有効
4. 完全なハンズフリーを実現
5. そして、折り畳みも簡単


日本でこれを着用して街を歩いたら、どう思われるでしょう。


ほとんど人が振り返って「あれっ、何」「傘なの、帽子なの、それとも宇宙服」・・・・

小金沢昇司の「ありがとう…感謝」は素敵だ

ありがとう・・・感謝 1


歌手・小金沢昇司が 2006年06月07日発売した曲「ありがとう…感謝」はすばらしい。何回聞いてもあきない。還暦を迎えたというのに、万年青年のような気分にさせてくれる。何といっても飾らない詩が心に響くのに加え、編曲の伊戸のりおさんの音の演出がすばらしい。特に出だしの「つかみ」には唸ってしまった。


おりしも、きのう11日、歌手・五木ひろしさんの紫綬褒章受章を祝う会が行われ、席上、五木ひろしは集まった関係者を前に「言葉では言い尽くせないほど感謝しております」と話したという。


まさに、この心境こそ「ありがとう・・・感謝」「言い尽くせない ありがとう」なのである。どうせなら、小金沢昇司のこの曲を歌えば「オチ」がついてよかったのに。格が違うからほかの歌手の曲は歌えないって。そういうことをいっているようじゃ、紫綬褒章受章に値しない! 作品は歌手のものでもあるが同時に、作詞作曲編曲したクリエーターたちのものでもある。


http://joshinweb.jp/dp/4988003323837.html  から、試聴→WMA→02.ありがとう・・・感謝


小金沢昇司 / ありがとう…感謝 の歌詞
作詞:志摩ゆり子 / 作曲:大谷明裕 / 編曲:伊戸のりお


ありがとう ありがとう
言い尽くせない ありがとう

思い起こせば 数えきれない
多くの人に 出会いました
迷惑かけたり 心配かけたり
半人前の 僕でした
だけどこうして 歌を唄い
夢をつむいで こられたのは
あなたがいるから あなたがいたから
あなたがいつもいつも 見てくれたから


ありがとう ありがとう
大切なあなたへ ありがとう

新しい時代(とき) 来たというけど
寂しい心 変わらない
酒に飲まれて 電話で怒鳴って
大人になれない 僕がいる
だけどこれから 明日を信じて
歩いてゆける 気がするのは
あなたがいるから あなたがいたから
あなたがいつもいつも 見てくれたから


ありがとう ありがとう
勇気をくれて ありがとう

ありがとう ありがとう
兄弟友達 ありがとう
ありがとう ありがとう
父さん母さん ありがとう
感謝を込めて ありがとう