武田の里・山梨県韮崎市の方々との交流会 | がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

山梨県への出張の折に、高知での武田勝頼伝説で地域活性化を目指す武田勝頼土佐の会(HP )の連携支援のために、韮崎市で支援活動を行いました。


今回のブログはちょっと長いぞ~σ(^_^;)




前回のブログはここ


も一回、書くけど

山梨県韮崎市は、甲州街道の宿場町として栄えてきた町である。(人口3.2万人、県北西部に位置する)雄大な南アルプス、八ヶ岳、芽ヶ岳、富士山といった日本の名峰がそびえたち、大自然のパノラマが360度に展開する。また、武田氏が氏神として崇拝した武田八幡宮や武田信玄の四男・勝頼が築城した新府中韮崎城跡など、武田氏ゆかりの史跡が市のいたるところに点在する「甲斐武田氏発祥の地」でもあるのだ。


一方、高知県仁淀川町は、定説では、武田勝頼が山梨県の天目山で最後、自害し、武田家一族がほろんだとされているのを、まさにひっくり返すナハシで、土佐の武将・香宗我部家(長宗我部家の家臣)を頼り、この土佐に落ち延び、仁淀川町に潜伏し、その後、仁淀川町の大崎地区(私の事務所の場所)に、住み、名前を「大崎玄蕃」と変名し、64歳まで生きたという伝説(土佐には武田家の系図が残されている)と墓所や史跡があるのである!



この日(2010.11.10)、この韮崎市で勝頼による地域活性化を実施している、「武田勝頼・新府中にらさきの会」の高木さんの呼びかけで、韮崎市の有志がたくさん集まってくれて、


交流会


「武田勝頼・武田の里交流会」(親睦会)

場所:穴山温泉「能見荘」

をしてくれました。



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町   がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

この日来てくれた方々は(所属、肩書)

・元山梨県観光課長

・韮崎市議会副議長

・韮崎市教育委員会委員長

・韮崎市商工会会長

・韮崎市商工会事務局長

・山梨郷土研究会

・韮崎市地区長連合会会長

・韮崎市円野町上円井地区長

・甘利山倶楽部会長

・(株)地域設計代表取締役

・武田の里・旧温の会代表

・武田の里・旧温の会副代表

・武田の里・旧温の会事務局長

・武田勝頼・新府中にらさきの会(高木さん)


おお~すげえ~ありがとうごいます!!


冒頭のあいさつ、自己紹介の後、武田勝頼土佐の会がこの春に作成したPR用のDVDを皆で鑑賞しました。



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町   がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

DVDを観た、皆さんの表情は意外、びっくり、あっけにとられた。。。。まさにそんな感じであった。

彼ら(韮崎市の方)にとってはまさに驚愕の情報であるから!

勝頼はこの山梨で没した歴史しかないのである!


このあと、私のほうから、武田勝頼土佐の会の発足当時から、これまでの活動内容を報告させていただき、また、今後の活動についての、会長からの伝言や事業内容、広域的なネットワークづくりに向けての提案など、お話をさせていただきました。


武田勝頼土佐の会の発足(2008.10~2010.10)からこれまでの活動(一部抜粋)


武田勝頼土佐の会発足


武田勝頼土佐の会の活動開始   2009年に実施したイベント活動は随時UPしていきます!


かつよりくん弁当創作コンテスト


2010夏の陣イベント


ガイド養成(平家伝説で連携)     観光ガイド養成(城西館コンセルジュ)


2010秋の陣イベント・武者行列 ほか   同じく秋の陣「武田の里フォーラム」


私がここで、武田勝頼土佐の会からのメッセージである

武田発祥の地・山梨県韮崎市

武田伝説の地・高知県仁淀川町

定説×伝説

全国には多くの武田氏ゆかりの地があるといいます。

全国・武田の里サミット

全国・武田の里ネットワーク観光

について、PRさせていただきました。

今後、どのように進展していくかはわかりませんが、新しい仲間、絆がが見つかったという感じでした。








さて、






次の日は、武田の里である韮崎市の武田家ゆかりの史跡を案内してもらいました。

武田の里・旧温の会の方と高木さんが案内してくれました!

アリガタヤー≧(´▽`)≦


◆武田八幡宮

甲斐源氏の祖、新羅三郎義光の曾孫、信義公は保延6年(1146)、武田八幡宮で元服、武田家を名乗り、甲斐武田が発祥した。以来、武田八幡宮は甲斐武田家の氏神となった。


ここはまだ、入り口にあたることろですが、パワースポットのような。。。。心にきます!!


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町   がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

ちょっと長めの階段をあるくと、そこには武田の御紋が見えてきた。。。。


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


私も今後の武田勝頼土佐の会と山梨県との観光ネットワークの推進に向けて、成功していき、お互いの地域が活性化して、よくなることを祈願してきました!



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


これは、本殿横にある、勝頼夫人が戦勝を祈念して奉納した願文。どのようなドラマが、想いがあったのだろうか。。。。


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町   

本殿の重要文化財を示す説明板。周辺には県指定の文化財も多い。


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


これが、本殿である!  ↓ 柵があり、中へは入れません。あわわ~(^▽^;)

国指定の重要文化財に指定されている。


ここはかの武田信玄が、天文10年(1541年)に再建したという。

圧倒的なパワーと権威である。



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町




◆新府城跡

  

にも案内いただきました。武田八幡宮からは割と近い!


ここは、武田勝頼公が築いた武田家最後の城であるが、未完の城であった。

長篠の戦で、織田・徳川軍に敗退した勝頼公は侵攻に備え、天正9年、甲斐府中を甲府から韮崎に移したが、翌年、織田勢と城で戦う前に、自ら城に火を放ち、岩殿城を目指したが、甲州市で自害、武田家は滅亡したのだ。。。。。。。



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


堂々たる、赤い鳥居!この城跡までの階段は相当きつい!こりゃ、容易に敵も来れんな~


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


上部に上がりましたら、そこは非常に広い!今は公園のようになっていて、見晴らしもよい。



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町   がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

白樺の木々が美しい。

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


勝頼公の公霊社があるのだ。。。。勝頼の御霊はしっかり土佐へ受け継いだ。。。。!


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

この城跡から見下ろす景色の壮大なこと!

勝頼公もここからこの地を見たのだろう。。。。きっと・・・・。



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町




最後に


◆韮崎市副市長を訪問


させていただきました!


ちょっと写真はありませんが、市役所前で武田信義公の像を撮りました。

なんちゅうー力強い!!


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町   がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


韮崎市市役所の副市長室にて


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

熱心に話を聞いてくれた副市長さん!



がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町


副市長へ高知で武田勝頼伝説があり、仁淀川町で武田勝頼土佐の会が活動していることを報告し、今後の広域のネットワークづくり、地域活性化やその他振興の連携のことなど意見交換させていただき、最後は

堅い熱い握手!

となりました!アリガトウございました!!


また、勝頼の本と、特産ワインもお土産にいただきました。

(山本勘助さんの本は別の方にプレゼントしていただきました)

これ読んで、もっと勉強しなくちゃなー


がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

歴史も伝説も多大な地域の資源である!

いかに活用していくかである。



副市長様、多忙な時期に、大変ありがとうございました!また、今回、お会いさせていただきました韮崎市の皆様、本当にありがとうございました。


今後ともよろしくお願いいたします~!