がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

中1になった長女からリクエストがあり、

久しぶりに梅シロップを仕込みました。

2年ぶりかな。

用意したのは、梅、氷砂糖、容器。

前回より容器がでかい。


あらかじめ水に3時間くらいさらし、水気を取りながら、ヘタ部分も爪楊枝で取り除き、容器へ。容器は熱湯で少し消毒した。




たしか、前回はグラニュー糖など使ったが

今回は氷砂糖としました。




梅が余ったので、前回の小さな容器にも仕込むことにしました。


さあ、どうなるかな。


SEE YOU!






5月24日に行ってきました。
かな〜り、久しぶり。
山村自然楽校しもなの郷

廃校となった仁淀川町下名野川小学校を地元の方たちで再活用するため、平成17年に地域の活性化にリニューアル開設。見た目は田舎の小学校。中身は宿泊施設なのである。私のブログはたくさん登場して来たのだ。詳しくはそちらを。


さて
今回は過去の同じ地域支援員仲間のNくんの車に同乗させてもらい、久しぶりの仁淀川町へ行ったのだ。

昨日は雨だったから、こんな感じ。




私が仁淀川町の地域支援企画員になりはじめの平成20年4月。ここの運営に関わり、支援したのもここがスタートでした。
また、財界のナポレオンこと、金子直吉さんの顕彰活動の始まりもここからでした。
ちなみに、この学校はアメリカNASAの木星電波観測所でもある。ああ、これ書くの久しぶりだな。

今回、20周年を機に、新しい代表へバトンタッチするという。代表の中西さんは引退するのだ。会場の体育館には関係者50人くらいかな。たくさんの、また、私にとっても懐かしい面々にあえてテンションが上がりました。中西さんの挨拶にもらい泣きしてしまいました。

仁淀川町長からの感謝状。



苦楽を共にした仲間からの花の贈呈。すごい蘭。



関係者による鏡開き!

景気が良いね!この後、飲みせて頂きました。



あとは飲み会に突入である。
ワイワイと土佐の豪快なサワチをつまみ、また
ビールや酒を飲みながら。
互いに顔だけ覚えていて名前が出てこないという事態?
にになりながら、笑いながら昔の話をしたり。
そのうち
カラオケも飛び出す。


中西代表、スタッフのみなさま、本当にお疲れ様でした。さらにここの活動が続きますよう(^^)


お開きにになった後、しもなの郷の
そばにある、ビール工房へ寄って
ムカイさんと話したり、ビールをお土産に
買ったりした。
仁淀川町の綺麗な水がビールの美味さを引き立てるのだ。オシャレな内外装に気さくなムカイ夫婦だった。




たくさんの種類のクラフトビールたち!

私はビールが大好きである。クラフトビールは

仁淀川町や周辺の素材を活用しているらしい。

さっきの体育館会場で飲ませてもらったわ。

めちゃくちゃ美味い。




ムカイさんは縁あって、この地で開業!

はや5年だそうである。




ここへわざわざ来ないと飲めないぞ。




フードもあるのだ。



せっかく来たので

土産に2本買いました。



詳しくはこちら↓でっす。

SEE YOU!

今日4月29日は

昭和の日

ということで、今日なんとなく過ごしつつありましたが少しあの昭和時代の後半に生まれ、青春を送った身として、懐かしくもまた、何か活発な活気に満ちた時代だったような気がしている。かなり景気が良かった記憶がある。遊びな車やファミコン、新しいものが次々と登場した。バブルに突入していた時に就職だったから余計に記憶にあるのだろうか。


あれから30年以上経過して、いまや財務省解体、自民党解体が叫ばれている。


我が家の我が部屋は80年代がテーマだから、昭和色は濃いのだ。


私のモノラルなラジカセ。今も時々聴く。小学生の時、テレビ音楽番組を録音したりしてた。実家は田舎だったから、ラジオ電波状況が悪く、坂本龍一氏のFM番組サウンドストリートがよく聞こえなかったな。またレコードを他人から借りて、カセットにダビングしてラジカセをよく聴いた。特に友達からYMOミュージックテープを借りて聴いて以来、ファンとなり今も聴いてる。初めて買ったLPレコードはYMOである。




昭和の代表的なゲーム機、ファミコン。

いまだに遊ぶことが可能だ。ディグダグIIはなかなか手強いゲームである。昭和のゲームはある意味、レベル高い。愛おしいばかりのファミコンゲームたちをコレクションしている。ちょっと好みは偏愛かな。



レコードはまさに昭和を代表するもの。

平成に入る前にCDへと変わった。中学生2年の時、親にオーディオ(ターンテーブル 、ダブルカセットデッキ、ラジオ、スピーカー)を買ってもらった。あの感激は今も忘れない。ありがとうの気持ち。あのオーディオはどうしたか記憶にない。。。金銭的に親も大変だったろうに。これは近年、買った80年代のターンテーブルなどステレオ関係ハード。




まあ、毎日が昭和に囲まれているかも。


SEE YOU!



また久しぶりな更新となりました。

前回3月半ばに香川県の水族館へ行った次の日から
体調が悪くなり、10日間ほど入院していました。
まさかの年度末に入院!しかも異動の発表もあり
退院後、わずか3日後には新しい職場となり
気分的にも体力的にも落ち着かないこの
ひと月でした。(退院後の通院は毎週まだ
行っていますが(-.-)y-., o O

今日は久しぶりに
手打ちうどんを打ってみました。
(妻が食べたい!というのがきっかけですが)





中1長女からはきしめん?と言われましたが^ - ^
まあまあ美味しかったです。
さあGWはどうしようか。

SEE YOU!

今日は天気は悪かったんですが

前から長女が行きたがっていた

四国水族館

行きました。

場所は香川県の瀬戸内海側の土佐湾とは全く

雰囲気のなんだか穏やかな海の近くにある

水族館である。


香川県に着いた早々、讃岐うどんの名店

おか泉へ。店のチョイスは妻である。

しかし開店前に着いたのに、長い行列

になっていた。マジか!

15分くらい待って、すぐに注文していた

天ぷらうどんが出てきて

食べたら絶品!美味い!だいたい、讃岐うどん

て、どこも美味しい(^^) 






早めの昼食を済ませ、四国水族館へ。

車ではすぐの場所にありました。

館内は写真撮影はOKとのことで、不思議な

空間、海洋異次元な雰囲気を楽しみました。













アートな壁。




いい思い出になりました。

まだ行ったことない人はぜひ。


SEE YOU!