3歳のごちゃごちゃおもちゃ収納法 | さんさんてらす 松本照代 【福岡】絵本、おもちゃと時々電車

さんさんてらす 松本照代 【福岡】絵本、おもちゃと時々電車

元小学校教諭
2016年 男の子を出産

子どもの成長とともに
一緒に楽しめる
絵本、おもちゃの紹介あり

電車好きな息子と一緒に
電車を眺める日々の成長記録です



できるだけ増えすぎないように

考えているつもりでも
3歳になるとあふれるおもちゃたち

特に男の子のおもちゃは
大きくて形がデコボコ、片付けにくい

でも全く使わない訳でもないから
リビングには置いておきたい

そんなごちゃごちゃおもちゃたちの
居場所を決めました


ざっくり蓋なしのかご収納が
子どもにとっては扱いやすいみたい

それぞれのかごの中身

①プラレールリモコン、トミカのマット
3歳の誕生日プレゼントのリモコン、
気に入ってけっこう遊んでます
②BRIOの駅
線路は他のかごに片付けてるけど、
駅のパーツがかさばって置き場に困っていた

③歌絵本
絵本棚はあるけど、音が鳴る歌絵本は
分けて片付けたくてここにまとめています
電話は数を覚える練習にもなっていい感じ
④大きな車や電車おもちゃ
本格的な造りで音も出るからお気に入り
しかし大きい、かさばるのでかご収納はおすすめ
⑤トミカ
少しずつ集めていたらものすごい数に
よく床に落ちているから、見つけやすさよりも
ポイっと入れられるといいかなと思ってここに

レゴは買った時のケースのまま
棚に置いています
収納棚はこちらのお片付けラック
子どもの手が届く高さなのでおすすめ

とにかくごちゃごちゃしたおもちゃを
子どもがある程度自分で片付けられるように
収納を変えてみました

また様子を見守りながら
工夫していきたいと思います

鉛筆
作文の書き方をサポート 小学生のママへ


下矢印

流れ星人気記事流れ星

むらさき音符出産は十人十色 胎動が続くわけ~出産レポ~ 

ブルー音符押し入れのいたずら防止に スライドロック 

ピンク音符ハイローチェア ネムリラ収納の解決法 

むらさき音符BRIOブリオに決めた訳 1歳7ヶ月の電車遊び 

ブルー音符3歳のごちゃごちゃおもちゃ収納法 

ピンク音符広島 宮島 ベビーカーで行くかどうか?