不登校児のシングルマザーとして

パソコン1台で自宅起業を果たした

不登校児の母親歴11年のサニーです🌟

 

このブログでは、

不登校児の親は家庭にも社会にも居場所がない

という経験をしまして笑い泣き

子どもが学校を休み自宅にいても、

↓↓↓

自宅リビングで仕事ができる環境

「自宅起業」という形で作って、

 

経済的に自立→離婚

 

で、今は福岡で子どもたち2人と一緒に

平和な生活をおかげさまで

手に入れましたちゅー

 

そんな私の自己紹介、ぜひ

ちょっと読んでみてくださいね♪

 

サニーです、

こんばんは~🌟(≧◇≦)

 

今日は子どもたちも

春休みに入ってしばらく経ち

娘の高校入学に必要な書類や

教科書や、あとは事前に

視聴が必須な動画など、

 

郵送やメールで送られて来て

着々と新年度の準備が

進んでいます。

 

また、息子の中学校の制服も

たぶん明日か明後日には

お店に到着するとのことで

取りに行ってこようと思います。

 

そんなわけで、

前回の【第14話】ですが

前半は晴れ・後半は嵐・・・

みたいなストーリーになって

しまっていましたよね^^;;;

 

周囲のママ友さんって、

同級生同士ではなく、属性も

全然違うので、程よい距離感が

必要なのかな?と改めて

思ったりもしますが、

 

サニーの連載を

読んでくださっている

あなたは、ちょうどよい距離間で

ママ友さんとの付き合い方など

何かよいアイディアがあったら

教えてくださいね*^^*

 

いつも通り、ここでまず

前回のあらすじに行きましょうッキラキラ

 

 

 

🌟前回までのあらすじ🌟

娘の不登校と夫の疑似介護で

サニーは在宅でできる仕事に

活路を見出し、離婚を急ぐ道を

最優先に選択します。

 

そんな私が進んだ道は

ネットビジネス塾で、命の恩人、

ミスターエックスさんと出会い

わずか数か月でブログ安定収益

組み立てることができました。

 

ママ友ミライちゃんとも

不登校を抜きに楽しい会話ができて

優しく接してくれる彼女のおかげで

親子で居場所を見つけることができて。

 

ミスターエックスさんと一緒に

私と子ども達はアメリカ7日間の旅で

リフレッシュして帰国後に、

娘の通う小学校からハメアポで

呼び出されて私のネグレクトで

娘は不登校なのではないかと

疑われました(遠い目)

 

その後、株の信用取引で

大負けした元夫の暴言により

離婚合意まで至り、家庭の状況を

協力者の2人に報告した。

 

ミスターエックスさんが

SEOアフィリエイトも

伝授してくださり、遂に

彼の会社の役員就任に。

 

その直後に、娘の友達と

そのママ友さんから、

「無視してる」と因縁をつけられて

いやがらせを受けたために

サニーは転校を決意した・・・

 

※連載本編は、改行の雰囲気がちょっと変わります

 

 

 

  不登校の子を持つママが自宅起業する方法、11年間の記録

【第15話】不登校の娘を守るため、離婚準備・別居に全力行動

 

別居・離婚準備というと、あなたは何を思い浮かべますか?

 

お金のこと?車のこと?新しく住む場所のこと?仕事のこと?・・・色々あるんじゃないかと思います。

 

でも、私サニーは、何よりも最初の「別居・離婚準備」として選択したのは、

 

 

私の父方のおじいちゃんがくれた兜(かぶと)を、実家に送り返すこと

 

 

でした。爆

 

うちの息子が生まれた時に、私の父から、「これ、おじいちゃんが買っていてくれたものだから」ともらっていたんです。

 

とても大事にしていたので、この兜をこのまま結婚生活している家に置いておくわけにはいかない!と思って、ヤマト運輸の発送所まで行って、確か160サイズくらいの大き目の段ボールを買って来て、まずその兜を入れてから空いているスペースに、実家に先に送っておきたい荷物をまとめて詰め込みました。

 

娘にも息子にも声をかけて、今のうちから、ママの実家に送っておきたい大切なものがあれば、ヤマトの段ボールの空きスペースに入れておいてねと伝えて、一緒に梱包作業をしたんですよね。

 

でもさすがに1日では終わりきらずに、一旦夜を迎えた時に、仕事から帰って来た夫が、

 

 

「これ(段ボールを指差して)、何?」

 

 

と、珍しく私に聞いてきたのですが、

 

 

「家にこいのぼりがあるから、この兜は実家に送り返すことにした」

 

 

と、半分嘘で半分本当のようなことを言っておきました。

 

夫は納得したかどうかは、別にどうでもよくて、とにかく別居のためにできることをするという気持ちが強かったと思いますw

 

その荷物は、えいっと翌日に実家に発送後、事後報告で「荷物届くから受け取っておいてね」とうちの母に受け取りをお願いしておきました。

 

母は、私が一気に別居に向けて行動しようとしていることに、若干驚いてはいたのですが、止めれるものでもないといい意味で諦めてくれていて、荷物の受取を快諾してくれました。

 

やがて、7月も半ばになりそろそろ夏休みという頃。

 

当初の私の想定では、息子が小学校1年生になる時に別居と離婚をしようと思っていたんです。

 

ですが、この7月というのは息子が幼稚園年長さんということで、半年以上別居と離婚の時期を早めようとしていることになるわけです。

 

なので少しだけ、何かに頼りたい気持ちになり、少し前にミライちゃんに教えてもらったエンジェルタロットカードの、3スプレッド(だったかな?)で自分自身の直近の、

 

 

過去・現在・未来

 

 

というのを、エンジェルタロットカードで引いてみることにしたんです。

 

これまでの自分だったら、絶対に選択しないような行動なのですが、さすがに子連れでの別居と離婚となると、人生の大きなイベントであることからも、【念のため】という気持ちで占ってみました。

 

すると・・・

 

エンジェルタロットカードをしたことがある方だったら、ご存じの方も多いと思うのですが、離婚を示唆するカードって1枚か2枚しかないと思うんです。

 

 

 そのうちの、めちゃくちゃ

 明確に離婚を示唆するカードが

 「未来の位置」で「正位置」で

 出ました(≧◇≦)www

 

 

イヤッホゥ★

 

こんなにドンピシャで出るものなのか?とも思ったのですが、これも何かのご縁(笑)

 

自信を持って、別居しようと思ったのですが、あとは「別居する日をいつにするか?」が問題でした。

 

でも、これも「決めたのだから、その日もいつにするか決まるだろう」と思って、とにかく先に別居の準備に急ぐことにしました。

 

そのためには、ミスターエックスさんにも協力を再度お願いする必要があり、ちょうどミスターエックスさんの仕事の出張のタイミングで直接会えることになったので、対面での会議の日を取り決めたんです。

 

それだけじゃなく、会議の日は子どもたちをミライちゃんに見てもらうようにお願いをしまして、

 

 

ミスターエックスさん → ミライちゃん

 

 

と、順番に状況も報告して、次会う時は私の実家で・・・というくらいの勢いで話すことになるのですが、それは結果的には翌月に実現することになりました。

 

経緯をもう少し詳しく話しましょう。

 

 

それは、ミスターエックスさんと対面で仕事の打ち合わせをする日の前々日であり夏休み初日のことでした。

 

 

当時住んでいた地区で夏祭りがあり、私は本当に初めてだったのですが、真夏の炎天下の中、お昼の12時から子ども神輿の練り歩きを見守る係になっていました。

 

この辺、なぜこんな係になっていたのか?に関しては詳しい経緯の描写は省きますが、とにかく前年まで全く経験のないお手伝いに駆り出されることになっていたんですよね。

 

とても暑い日で、水分補給用に用意していた2リットルのペットボトル3本もあっという間に近所の子どもたち10人は飲み干してしまい、追加で慌てて別の飲料を用意するなどして、

 

 

「こんな暑い日の暑い時間に、わざわざ命の危険にさらされる形で御神輿を担ぐのは、さすがに時代的に無理があるんじゃないかなぁ」

 

 

と思っていました。

 

でも、「前年までの慣例」ということで、なぜかそういう日程になっていたので、しょうがなく私は最後までその行事に付き添ったんです。

 

町内をぐるっと1周回って、後片付けも終えて、14時半頃に帰宅して、

 

 

ふぅ~やれやれ・・・

 

 

と一息ついた頃に、自宅の電話が鳴りました。

 

何の気なしに出てみると、電話の主は、子ども神輿を担いでいた子どもさんの母親からでした。

 

しかも、とても怒っていました。

 

 

「サニーさん!こんなに暑い日に、子どもに御神輿を長時間担がせるなんて!なんでこんなことになるの?もっと危機管理できないの?」

 

 

と。

 

しかし、私も初めて人から任されて、何をするのか全くわからないままお手伝いをしたので、私に言われても、何の権限もなくて意味不明でした。

 

 

「・・・あの、、私も今年初めてで何が何だかわからないままで、どうしようもなかったんですよ」

 

 

と答えたのですが、相手の怒りは収まらず、なんだか怒り狂っているんです。

 

話にならないと思って、テキトーに会話を切り上げて電話を切ったのですが、なぜ私だけが悪者になるのか、到底理解できずに、一体この地域の保護者は何なんだ、民度が低すぎるだろ・・・と先日のボスママとのトラブルもあって、心底嫌気が差して来ました。

 

完全にボランティアで対応しただけじゃなく、私はこの日、御神輿のお手伝いをするために、数少ないママ友さんに我が家の子どもたち2人の面倒を見てもらうことをお願いして、自分の時間を確保していたんです。

 

それなのに、そういう風にしてでもお願いされたボランティアを対応したのに、クレーマーは何も行動もせずに怒っているだけ。。

 

こりゃ別居のカウントダウン入ったな、、、と私は思いました。

 

あるいは、むしろ周囲が「早くここから引っ越しなよ」と逆説的に教えてくれているのでしょうか。

 

そこで私は、クレームをつけてきた電話を切って、まだ気持ちはイライラしてはいたのですが、完全に引越す決断として、

 

 

一軒家に話しかける

 

 

ということをやってみました。

 

 

「このおうちちゃん、ここを建てた時は一生ここに住むつもりだったけど、ごめんね。もう私と子どもたちはここを離れていくね。でもここに残って住む人や、将来もし別の住む人たちがやって来た時には、住む人を守ってあげてね。そして今までありがとうね。このおうちに住ませてもらって、快適だったよ。感謝だよ」

 

 

って。

 

壁を優しく触りながら、話しかけてみました。

 

特に何か起きたわけじゃないのですが、そうやって、声を出して家に話しかけたことで、完全に踏ん切りがついたようなものでした。

 

翌々日の朝早くに、子どもたちを連れてミライちゃんのおうちまで車で行き、朝7時半くらいにはミライちゃんのおうちに子どもたちを預けて、私はそこから電車に乗って、千葉県成田空港近くのミスターエックスさんとの待ち合わせの場所まで向かいました。

 

待ち合わせの場所は、確かJRか京成?の成田駅近くのショッピングモールだったと思います。

 

なぜそんな場所が待ち合わせになったのか?というと、たまたまミスターエックスさんの仕事の出張の日程で、関東に立ち寄れるとなったからなんです。

 

久しぶりに直接会ったのですが、先日会社の役員登記をしたことで、同僚みたいな感じになり、今まではネットビジネスの先生として接していた部分もあったので、不思議な感じがしました。

 

 

・・・ミスターエックスさんと同じ会社の人になるって、なんだかホント凄い流れだな・・・

 

 

と心の中で思いつつも、ミスターエックスさんからの「役員就任おめでとうプレゼント」ということでランチをごちそうになり、食事が落ち着いてからはカフェに移動して、今後の動きなどについても話し合うことになりました。

 

そのついでに、私からもそろそろ実家に別居することをミスターエックスさんに伝えました。

 

 

「そうなんだ!子どもちゃんたちは大丈夫?元気?」

 

 

ミスターエックスさんは、展開の早さに驚いてはいましたが、こうも言っていました。

 

 

「でも、この仕事でよかったね。引越ししてもネットでずっと同じ仕事ができるから、自分で作っておいて自分で言うのもナンだけど、仕事環境はいいよね」

 

「はい、私もそう思います。普通、引越しと子どもの転校が重なると、仕事だって転職しないといけない状況になると思うんです。でもパソコン1台で仕事ができると、ネットにさえ繋がっていれば、どこにいても仕事場を作れるのは、子育て中の女性にとってはめちゃくちゃメリット大きいと思うんです」

 

 

私は、ちょっと力説してしまいましたw

 

 

「そうだよね、こういう在宅での仕事ってこれから先、もっと世の中から必要とされるかもしれないよね」

 

 

ミスターエックスさんは、ブラックコーヒーを飲みながらしみじみ言います。

 

この当時は、テレワークとか在宅ネットビジネスとか、そういう言葉が全然周知されていない時期だったので、このようなとても早い段階からこういう仕事の基盤を作れたことは、とてもありがたかったと思います。

 

このあと、しばらく談笑したのち、ミスターエックスさんには「今後ともよろしくお願いします」とあいさつをして解散して、夕方にミライちゃんの自宅まで戻り1晩泊まらせてもらうことにしました。

 

娘も息子も、ミライちゃんの息子さんと楽しく遊んでくれていて・・・こうやってお友達と遊べる環境があることに感謝だなぁと改めて思ったのですが、こうやってミライちゃんのおうちで遊ばせてもらうのも、これが最後になるという覚悟もあったんです。

 

 

 

つづくーーー🌟

 

 

 

  あとがき

 

サニー
 

【第15話】を最後までお読みくださり、ありがとうございます!🌟

 

不登校の娘を守るための、水面下での離婚準備や別居に向けての動きは、当時を思い出して今書き起こしても、結構生々しいものがあります^^;;;

 

娘自身の描写はちょっと少ない場面ではありましたが、まあ、地域のボランティアも大変な時期によく引き受けたなと、自分で自分を褒めてあげようと思います^^;;;

 

次の連載では、いよいよ飛行機に乗って実家に移動するシーンが出て来るのですが、今思い出しても、ここだけは申し訳なさが今でもよぎります。。

 

 

 

⇒「【第16話】夏休み4日目。いざ、子ども達を連れて別居!」※アップしたらリンク貼りますね

 

 

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

 

 

 

サニーの公式LINEでは、2つの特典をご用意しています。

 

 

1. ワンオペ育児中のママでも自宅起業できる!5ステップ

 

 

2. サニーの無料コンサル

誰にも相談できなかった気持ちを聞いてほしい!離婚して、不登校でも自由な子育てがしたい!仕事も自宅で自由にやりたい!そんな方々を応援しています。

※1回30分まで無料で伺います

※公式LINEにジャンプします

 

 

まだ、ぜひサニーさんのブログのご感想をお聞かせいただけると嬉しいです*^^*

 

 

 

ワンオペ育児中のママでも

自宅起業できる!

5ステップ(電子書籍)は

こちらからスグ読めますキラキラ

↓↓↓↓

友だち追加

 

IDは@583aebco

 

 

 

キラキラ人気記事BEST5キラキラ

まじかるクラウン第1位:【第11話】不登校の原因が母親のネグレクトではないか?と学校から疑われ...

 

まじかるクラウン第2位:【第14話】兄弟差別を受けている同級生からのいじめで転校を決断

 

まじかるクラウン第3位:不登校の母親歴11年、自宅リビングで事業展開してきたサニーのプロフィール

 

まじかるクラウン第4位:【質問】離婚後の元旦那さんとの面会交流はどんな取り決めをしましたか?

 

まじかるクラウン第5位:【第9話】不登校の一番ひどかった時期に「ショック療法」的に親子3人でアメリカへ...